相談内容:尿をうまく出せません、手伝い方はありますか?
飼い主からの相談
先月、脱走した時にカラスに突かれたらしく、尿道が裂けてしまいました。
かなりズタズタになっていて、一応尿道を繋げはしましたが、最終的に尿道と膣?を繋げて膣から尿を出すような形にしたみたいです。
やはり、うまく尿が出せないみたいで、家中で垂れ流しになってしまっている状態です。
猫ちゃん自身も尿意はあるのでトイレにはいくのですがうまく出せなくてずっとトイレにこもってしまっています。
そこで質問なのですが、私たちがお腹をマッサージして刺激するなりして故意に尿をださしてあげるようなことはできますでしょうか?
また、できなくてもいつかコツを掴んでうまく尿を出せるようになりますでしょうか?
回答、よろしくお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
手術をされたということでしょうか?
ただ、尿道と膣をつなげるというのは、正常な構造状態になります。
尿道と子宮の間違いでしょうか?
うまく出せないのが尿道の問題であれば、それは手術などで改善させるしか方法がありません。
マッサージなどで改善するようなものではないはずです。
せめて暖かくしてあげたりですが、今は7月ですので、あまりその必要もなさそうです。
いつかコツをつかんで尿を出せるようになるかは手術をされた先生しか分からないと思います。可能性はなくはないですが、患部がどうなっているかがわかりません。
少なくとも、尿道と膣が繋がって、膀胱に問題がなければ尿は出るはずです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:尿結晶でオシッコが出ない
飼い主からの相談
約3週間前に変な声を上げて尿をしていたので、病院に連れて行ったら、超音波検査で尿結晶が出来ていらのがわかったが、尿があまり溜まっていなかったのでビクタスS、プレドニゾロンを注射処してもらい翌日また病院に行きました。
翌日はカテーテルを尿管に入れて、結晶を押し戻して一旦、詰まりを解消してくれました。昨日と同じく注射(ビクタスS、プレドニゾロン)してもらい飲み薬もビクタスSS錠、プレドニン錠を処方してもらいました。帰宅後3日ほどしてクシャミを連発するようになり、更に3日後に食欲も無くなり食べず、鳴かずの状態で体調を崩してしまい、翌週にまた病院に連れて行くと、クシャミの原因は色々考えられるという事で(歯周病有り、歯石や歯のグラつきなど有り)餌を食べないので皮下点滴とレバギニン、ビタミンB 12.コンベニアを注射してもらいました。
治療は今ここまでなのですが、注射から11日目の今日、また尿が出てないようで尿管が詰まってるのだと思います。トイレに何度も行くけど、時間も長く座ってるけど出ない、といった感じです。
カルは尿路が普通の猫より細い様で、1番細いのしか入らないと先生が言っていました。次の太さのを試しましたが、痛がって通りませんでした。そんな事もあり、結晶を今後どうするか良い方法を検討しているみたいです。
飼い主としては、早く結晶を取ってあげたいのですが、尿路も詰まるし、尿毒症も気がかりですので治療を進めて欲しいのですが先生からは、どうしましょう?他の方法も試しましょうか?といまいち改善の方法を聞けていません。
このままこの先生に任せていいのか、病院を変えた方が良いのか迷っています。土曜日には病院に連れて行きたいのですが、途中から病院を変えても良いのでしょうか。それとも、今の病院で続けて診てもらったほうが良いのでしょうか?
他の先生のご意見を聞きたくて相談をしようとおもいました。
ご回答、よろしくお願いします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
獣医師により意見が分かれる部分かと思いますが、あくまで私個人の意見を申し上げます。
・1番細いカテーテルしか入らないということですが、細いのが入れば問題ありません。反対に無理に太いものを入れようとすると状況が悪化してしまいますので、基本的に私は細いものしか使用しません。むしろ細いものしか入らないのが一般的なような気がします。
・尿路がつまった際の他の方法として、外科的手術があります。尿道を部分的に切除して尿路を太く確保する方法があります。オス→メスにする性転換手術のようなものです。カテーテル治療に行き詰った際にたまに施術することがあります。術後の問題も少なくはないので、最終手段のようなものです。
・途中から病院を変えることは問題ないとは思います。できるだけ今の病院で診ていただくべきですが、手段がなくなれば他院をあたることも時に必要です。尿路系の問題をかかえた猫は本当にたくさんいるので、多くの病院で対応は可能なはずです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:手術が必要だと言われました
飼い主からの相談
猫13歳雄。昨年9月下旬、オシッコの時に鳴いたため病院に行きました。おちんちんが腫れていて尿の勢いもなく
尿カテーテルも通らないため
腫れが収まるまで薬を飲んで約2週間に1度今日まで通院しました。カーラーを首につけていましたが外れないように舐めないようにと注意もあり
気をつけてはいたのですが、日中帰宅した時など
これまで何度か外れてしまい、そのせいか腫れが引かず、今日診察の結果
おちんちんを切らないと尿を出せなくなり危険だといわれました。今日麻酔をして検査したため手術は今すぐ出来ないので、明日以降できるだけ早めにおちんちんを切って尿を出せるようにしないとダメだと言われました。女の子みたいにする手術は難しい手術だと思うんですが、お世話になっている病院は入院出来ない病院で
手術は日中で、日帰りでできるものなのでしょうか。
今夜様子が変な場合は夜間病院に連れていくようにいわれました。本人も痛そうで何とかしたいのですが手術も難しそうで心配です。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

入院で夜間が無人になってしまうのは仕方ありません。99%以上の動物病院がそのような状態です。
それでも今回のような手術は入院するべきかと思います。
、、、ただカテーテルはもっと長期に留置するべきかと思いますが、とってしまったのでしょうか。
オムツの中にカテーテルがあればよいのですが。
やや不安があります。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
オス猫は尿道がつまりやすく場合によっては陰茎を切除する必要があります。
手術が必要な状況であれば仕方のないことかと思います。
手術自体は難易度的には高難度というわけではありませんが、手術後の管理に非常に気をつかいます。
尿道カテーテルをしっかり入れておかないと、手術自体が失敗におわってしまうことがあります。
なので、基本的に入院なしで処置ができるような手術ではないような気がします。
カラーが何度か外れてしまうような状況では、家での術後管理は現実的ではありません。
個人的には、手術はやむをえない場合がありますが、入院できる病院での治療が良いように思えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:睾丸付近にイボのようなものができています。
飼い主からの相談
2歳になる猫を飼っている者です。先月ぐらいから睾丸よりやや下にイボのような物ができているのがわかりました。最初は性器かな?と思っていましたがちょっと心配です。もともと耳と頬に似たようなイボができておりそちらは病院受診しており問題ないと言われています。このイボのような物が体の構造上普通の物なのか、それとも耳や頬にできているイボと同じなのかお手数ですが教えて頂きたいです。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
イボ、、、ですね。
体の構造上普通の物ではありません。ただ、写真の様子や、年齢的なことを考えると悪いものではない気がします。
正確な診断名をつけるには病理組織検査(ちょっとした手術)をする必要がありますが、そこまで気にしなくてもよいとも思います。
良性の腫瘍の中にはしばらくして消失するものもあります。
一方で、悪性の腫瘍であれば何倍にも大きくなる可能性があります。
ひとまず経過観察でよいとは思いますが、はっきりとした答えを求める場合は、動物病院を受診していただき、検査をする必要があります。
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:失禁と尿かぶれ
飼い主からの相談
はじめまして よろしくお願いいたします
2年前頃 慢性膵炎と慢性腎不全 膀胱アトニーと 診断されました
毎月の 血液検査と エコー、レントゲン検査では この一年 異常無く 腎不全のステージは ほぼ問題無い程の数値です。
膀胱アトニーは 普通の4倍の大きさに伸びきっているので 1日置きのベサコリンで 今年の8月までは ちゃんと トイレで 排尿出来ていたのですが だんだん 失禁が多くなって お薬の日は 一日中 ポタポタと出ている状態です。
その為 お腹 陰部 後ろ足内側が かぶれてしまいました
オシッコで 汚れた下半身を洗って ゲンタシンとイサロパンで 対処してますが あまり改善はありません。
主治医の先生は もう失禁は 治らないとの事
これから先 ずっと エリザベスカラー生活になるだろうと診断されました
そるとの歳を考えると 1日置きの下半身だけですが お風呂(シャンプー)は 身体に負担ではないかと 心配です。
やはり 主治医の診断の様に もう 失禁は 治らないのでしょうか?
そるとが 少しでも 快適に 穏やかに過ごせる様に 出来る事が 何かあれば 教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

飼い主様のお気持ちにこたえることができて、何よりうれしく思います。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

そうですね。試せるものがあれば試してみるのがよいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾です。
ずっとエリザベスカラーというのはきついお話ですね。
やむを得ない場合もあるかもしれませんが。
尿失禁の原因にもよりますが、例えばフェニルプロパノールアミンという薬剤が尿失禁には効果を示すことがあります。
国内では販売されていないので、海外から取り寄せる必要があるというのが難点ですが、処方はできるかと思います。
試してみる価値はあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。