検証に使用したキャットフードの種類

・ニュートロナチュラルチョイス ミートシリーズ 室内猫用 アダルト チキン
・ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン
・ブリスミックス チキン
・ロイヤルカナン FHN インドア
素材の好みで食いつきに差が生じないように、なるべくチキン系のキャットフードを選定するととも、食事の時間や量なども同じ条件に統一しました。さて、どのキャットフードがもっとも食いつきがよかったのでしょうか。
【1位】ロイヤルカナン FHN インドア

粒の大きさ | 約11mm |
---|---|
形状 | 三角形 |
食いつき | ★★★★★ |
わが家の猫が子猫のころは「ロイヤルカナン キトン」を与えていたのですが、なんとなく切り替えたままそれっきりになっていました。今回ロイヤルカナンシリーズを食べさせたのは、実に3年半ぶり。
以前も食いつきがよかったのですが、3年半経った今でもその食いつきっぷりに変わりはありませんでした。
よほどおいしかったのでしょうか、食べ終わったあともお皿の周りをキョロキョロ見渡し、食べこぼしがないか確認するくらいの執着っぷり。しかもキャットフードの袋を片付けず放置していたら、目を離した隙に袋を食い破られてしまいました……。
今回セレクトした中では「ロイヤルカナン FHN インドア」が、もっともお気に入りのキャットフードだったようです。
酸化防止剤 BHAについて
しかし公式サイトによると、ペットフードに含まれる量のBHAでは、発がん性は認められないと発表をしています。
BHAの安全性は学術的に確認されており、日本ならびに諸外国において、人の食品に添加が認められています。前胃を持たない犬、猫、ヒトでの発がん性は認められておらず、ラットの前胃において特異的に示すものである、という研究が発表されています。ペットフード安全法で定められているBHAの使用基準は公的機関で検証されたラットに発がん性が認められた量をはるかに下回る量に定められています。実際にドライフードに含まれる量のBHAでは、発がん性は認められません。
【2位】ブリスミックス チキン

粒の大きさ | 約7mm |
---|---|
形状 | 円形 |
食いつき | ★★★★☆ |
「ブリスミックス」は、お口の状態を整えてくれる口腔内善玉菌K12などが含まれているキャットフードで、アレルギーの原因になりやすい肉副産物・人工保存料・着色料も不使用で、人間が食べられる原材料のみを使用しています。
体にいい成分が含まれているキャットフードは、味や風味が劣るのでは……と不安視していましたが、食いつきは2番目によかったです。
粒が小さめなので、小柄な猫や高齢猫でも食べやすいキャットフードなのではないでしょうか。
また、口内環境を整える成分が含まれているので、口内炎や歯周病などお口トラブルを抱えている猫にはピッタリのキャットフードだと思います。
【3位】ニュートロ ワイルドレシピ アダルト チキン

粒の大きさ | 約11mm |
---|---|
形状 | 円形 |
食いつき | ★★★★☆ |
次に与えたのは、同じくニュートロが販売している「ニュートロ ワイルドレシピ」です。こちらは「ナチュラルチョイスシリーズ」と異なり、猫に必要な高タンパクな食事をチキン(肉)をはじめとする高品質な厳選自然素材で作ったキャットフードです。
最初に食べさせた「ニュートロ ナチュラルチョイス」がイマイチだったのであまり期待はしていませんでしたが、こちらは結構食いつきがよかったです。
その分、ややキャットフード特有のにおいがありましたが、それでも一般的なキャットフードと比べるとそこまでキツく感じられませんでした。
穀物不使用なので、小麦やトウモロコシ、米などが苦手な猫にもおすすめです。
【4位】ニュートロナチュラルチョイス ミートシリーズ 室内猫用 アダルト チキン

粒の大きさ | 約12mm |
---|---|
形状 | 楕円形 |
食いつき | ★★★☆☆ |
「ニュートロ ナチュラルチョイス 室内猫用」は、毛玉予防や尿路の健康維持をサポートするなど、室内猫特有のニーズに対応したキャットフードです。
ニュートロのキャットフードを与えるのは、今回が初めて。他の猫飼いスタッフも与えているので期待していたのですが、残念ながら、他のキャットフードと比べるとやや食いつきが落ちている印象でした。
もちろん食べてはくれたのですが、いつもより食べるペースが遅く、2~3回に1回は食べ残しをしてしまいました。
ただしメリットとしては、他のキャットフードよりにおいが気になりにくいというポイント。キャットフードの独特なにおいが苦手……という方には、おすすめの商品です。
そのためにも、正しい情報・正しくない情報を見極め、愛猫にとって適切なキャットフードを選んであげましょう。
キャットフードを食べてくれないときの対処法

キャットフードをふやかす
ただしビタミンが破壊されることがあるので、熱湯でふやかすのはNG。必ずぬるま湯でふやかしてください。また、ふやかしたフードは放置すると雑菌が繁殖してしまうので、食べ残した場合はそのままにせず、毎食ごとにしっかり捨てるようにしましょう。
トッピングをする

フリーズドライのささみをほぐしたタイプの商品で、いつものごはんのトッピングに最適。ごはんを残してしまったときはもちろん、特別な日のスペシャルごはんにもおすすめです。

あっさとりした鶏むね肉のけずりぶし。素材の旨みをしっかり味わえる、薄くて大きめのタイプの「うすうす花」、ごはんのおいしさを引き立てる、小さめでふわふわのタイプ「ふわふわ花」の2種類から選べます。
飼育環境を見直す
猫は清潔好きで警戒心が高い動物なので、トイレの近くや人通りの多い場所に食器を置いていると、ごはんを食べてくれなくなることも。
また、食器の高さや形状なども猫に適したものなのかどうか、一度見直してみましょう。
キャットフードの保存方法を見直す
まとめ
また、どうしてもキャットフードを食べてくれないときは、キャットフードをふやかしたり、トッピングを加えてみたりと、飼い主さんができる範囲内で工夫をしてみてもいいかもしれませんね。
猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。