薬の形状4タイプとその特徴

薬の形状はほぼ、次の4タイプに分類されます。それぞれのメリットやデメリットを知って、愛猫に合う形状の薬を獣医師に処方してもらいましょう。

・錠剤
・カプセル
・散剤(粉薬)
・液剤(飲み薬)

錠剤・カプセル

メリット
用量がわかりやすく、正確な量を与えることができる。味や匂いを隠すためにコーティングが施されているタイプもあり、飲ませやすい。

デメリット
吐き出しやすいので、薬を残されることがある。固形のため、食事に混ぜにくく薬だけをよけて残されてしまうことも。また、カプセルの場合、ウェットフードに混ぜるとカプセルの皮膜が溶けて中身が出やすい。

散剤(粉薬)

メリット
粉末状で食事に混ぜやすく、薬を混ぜたと気付かれにくい。

デメリット
錠剤と比べると、味も匂いも比較的強いので、食事に混ぜたときに薬だと気付かれやすい。食事に混ぜると、こぼした食事と一緒に薬もこぼしてしまう可能性があり、適正量を与えづらいとも言える。

液剤(飲み薬)

メリット
液状なので、ミルクなど食事に混ぜやすい。シリンジ(注射筒)があると、口の横から差し込んで飲ませることができるので便利。

デメリット
粉同様、味や匂いがバレやすい。飲ませるときにこぼしやすく、量が不正確になる。

猫が薬を嫌がる時はお助けグッズを使おう

猫にとっても飼い主にとっても投薬は速やかにスムーズに終わらせたいものですが、飼い主の気持ちとは裏腹になかなかスムーズにいかないものです。

オーソドックスな方法は薬を食事に混ぜ込む方法ですが、それでも猫が嫌がるときは、投薬をスムーズにする便利グッズを使うのもひとつです。

錠剤にはピルガンがおすすめ!

錠剤の場合、猫の食事にこっそり混ぜる方法は実は難易度が高め。気付かれやすく、きれいに薬だけ残されてしまうこともあります。

そのまま口の中に入れても、薬に慣れない猫は嫌がって吐き出してしまいます。猫に吐き出されないためには、口の奥の方に入れることがポイントですが、これもまた難易度が高いもの……。そこで役立つアイテムがピルガン(ペット用投薬器)なのです!

◇ピルガンって何?
注射器のような形をしたペット用の投薬器です。先端に錠剤を挟むところがあり、ピストンを押すと薬が飛び出る仕組みになっています。先が細くなっているので、指を使って口の中に薬を入れるよりもずっと無理なく入れることができます。

ピルガンの使い方

準備するもの
・錠剤
・ピルガン
・3ml程度の水を入れたシリンジ

◇使い方
①あらかじめ、ピルガンの先端に錠剤を挟んでおきます。

②猫の口を開けさせ、ピルガンの先を口に入れます。できるだけ口の奥まで入れることがコツ。このとき、喉の奥をピルガンの先で突かないよう注意しましょう。

舌の奥に薬をのせるようなイメージで、ピストンを押し出し、薬を飲ませます。これだけでも大抵猫は飲みこんでくれますが、念のため水を飲ませておくと良いでしょう。水で流し込めるので、吐き出すことはありません。

④準備していた水の入ったシリンジを持ち、猫の口の端に先端を入れ、ゆっくりピストンを押して水を飲ませます。このとき、一気に水を押し出すと誤嚥の原因になるので注意しましょう。

◇ワンポイントテクニック
錠剤が小さすぎるとピルガンで上手に挟めないこともあります。そんな時はオブラート片で錠剤を包んでかさ増しするのもひとつです。のど越しをよくするために、ほんの少し湿らせて丸めるとよいでしょう。
逆のパターンで、薬が大きい場合は、ピルカッターを利用してカットするという方法もあります。(※割ってもよいタイプの薬かどうかは、獣医師さんの指示に従ってください)
Amazon ファンタジーワールド ピルガン

錠剤を飲ませるのに便利なピルガン。先端が細いので、猫の小さい口でも使用でき、液体を飲ませることもできます。

液剤(飲み薬)はシリンジが便利

液剤(飲み薬)は、ミルクなど猫が好む食べ物に混ぜやすいことがメリットですが、実際スムーズに飲んでくれるかはわからないですよね。

猫にストレスをあまり与えることなく簡単に薬を飲ませるならシリンジが便利です。ちなみに、わが家の気難し屋の猫には、シリンジでしか薬を与えることができません。
錠剤用にピルガンを使うときは口の奥まで入れる必要がありますが、液状タイプに適したシリンジは口の端に入れるだけで投薬できるのでとても楽ちんなのです。

◇シリンジって何?
シリンジはいわゆる注射器の筒にあたる部分(注射針以外の部分)です。
みんなのペット健康専門店 注入器 注射型注入式

猫に限らず、犬、小動物にも使用できる注入器。口や歯茎を傷つけないように、柔らかいシリコン製のチューブと乳首がついています。計量カップ付きなので、薬はもちろん流動食やミルクを与えるのにもピッタリ。

裏ワザ! 散剤(粉薬)はオブラートで包んで匂いを隠す?

散剤(粉薬)の量が少なければ、水に溶かしてシリンジで与える方法が最も簡単な方法ではないでしょうか。

ただし、薬の量が多いと自ずと溶かす水の量も多くなるので、飲むのもひと苦労……。そんなとき、おすすめしたいのが「食事に混ぜ込む」方法です。

ただ、散剤は薬特有の味がわかりやすく、ただ食事にふりかけるだけでは気付かれてしまう可能性も。そこで便利なのがオブラートです。
◇使い方
①オブラートに散剤を入れて包みます。できるだけ小さく包むのがポイントなので、小分けにして作るとよいでしょう。

②①のオブラートをさらにペット用の投薬補助フードで包んで与えます。

◇ペットの投薬補助フードって?
薬を包み込んで隠すことを目的としたフードです。チキンやカツオなど、猫が好きな味や匂いが付いています。ペーストタイプ、粘土状タイプ、トリーツ(おやつ)風などがありますが、どれも柔らかくつくられており、薬を包みやすいのが特徴です。嗜好性が高く、おやつ感覚で薬を飲むことができます。
Amazon MEDIBALL メディボール 猫用 チーズ味 15個入

薬を包んで食べさせるだけ、おやつ感覚で投薬できる投薬補助フードです。チーズ味で嗜好性もパッチリ。同シリーズでカツオ味とささみ味もあり、猫の好みに合わせて選べます。

投薬を失敗しても、基本的に飲み直しはしないで!

処方薬の原則として、獣医師から指示された用法容量を守りましょう。飼い主の判断で飲む量が多くなると副作用が出る恐れもあります。

粉薬をこぼしてしまった場合や、投薬の失敗によってどのくらいの量を猫が飲んだかわからなくなった場合でも、もう1回飲ませるのは過剰投与になる可能性があるので注意が必要です。
薬を飲み忘れたからといって、次の投薬時間にまとめて2回分を飲ませるのもいけません。薬を過剰に与えて血中濃度*が一気にあがることにより、副作用が出るほうが危険です。

あらかじめ獣医師さんに、失敗した場合はどのように対応すべきか聞いておくとよいでしょう。

*血中濃度……血液に溶けている物質の濃度のことで、この場合は薬を指します。

まとめ

猫の病気を早く治し、苦痛を取り除くためには適切な投薬が必要です。
薬が苦手な猫への投薬は、飼い主にとっては頭の痛い問題ですが、だからといって敬遠しては回復が遅くなってしまいます。猫がストレスを感じないような工夫を施して、トライしてみてくださいね。

獣医師さんともよく相談し、猫にとって一番楽な方法を探すことが大切です!


参考文献:矢沢サイエンスオフィス編(2002)『もっともくわしいネコの病気百科』学習研究社.
 執筆者プロフィール
2匹の愛猫と暮らす元博物館学芸員です。専門は古生物学。ペットに関する科学的な知識を分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。
保有資格はペットシッター、愛玩動物飼養管理士2級

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します