猫まる
2匹の愛猫と暮らす元博物館学芸員です。専門は古生物学。ペットに関する科学的な知識を分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。
保有資格はペットシッター、愛玩動物飼養管理士2級
作成した記事24件の記事
-
【ねこ撮】うちの子がいちばんカワイイ! 猫の「イイ顔」を引き出すテクニック
何をしてもカワイイ猫。気がつけばカメラの中は我が子(猫)だらけ!という飼い主さんも多いのでは? でも、猫のイイ表情を引き出すのって意外と難しいものですよね。今回は愛猫の「イ...
2018.07.27 2677 view -
【実例も紹介】狭くても大丈夫! 猫がゴキゲンになる部屋づくり5つのポイント
猫が家でくつろいでいる様子を見ると飼い主も嬉しくなるものですよね。では、猫が快適に暮らせる部屋とはどんな空間でしょう? 猫暮らし歴〇十年の筆者が、実例も交えて、猫がゴキゲンに...
2018.05.31 112350 view -
【おもしろ猫学】モンスター猫? 太古の猛獣「サーベルタイガー」って何?
「サーベルタイガー(剣歯虎)」という動物をご存知でしょうか。その名のとおり、トラやライオンに似た大型のネコ類で、サーベルのように長い大きな牙が特徴です。アニメや映画に登場する...
2017.11.16 19224 view -
猫に嫌われる人もこれで人気者に! 猫に好かれるための「猫モテ5カ条」
猫に好かれたいのに、なぜか嫌われてしまう。そんな経験をお持ちの方はいませんか? 猫は警戒心が強い動物で、初対面から仲よくなるにはちょっとしたコツが必要です。今回は誰にでもでき...
2023.08.01 38829 view -
安心してモフモフ♡したい! 冬の猫の静電気対策は保湿がカギ!
寒い冬、猫のモフモフした冬毛を見ると思わず触りたくなってしまうものですが、「モフモフ」は静電気の大好物。猫だって暖をとりたくてすり寄って来るのに、ぬくもりが欲しい季節に限っ...
2021.03.25 7330 view -
可愛いけど、本当に困る!破壊神・猫さまの問題行動とその対策
猫を飼っていると思いもよらない問題行動に直面することがあります。今回は、飼い主が困ってしまうような猫の問題行動について、わが家の飼い猫の「困ったエピソード」とともに、原因と...
2023.07.18 10338 view -
猫好きに朗報! 猫は人間とのふれあいが大好きなことが研究で明らかに?
「犬は人につき、猫は家につく」ということわざがありますよね。これは、引っ越す際、犬は人についていくが猫は家から離れようとしないという意味です。愛猫家としては「イヤイヤ、猫だ...
2018.03.26 13292 view -
【薬の種類から裏ワザまで】失敗しない! 猫の薬の飲ませ方。
あなたの飼い猫は、薬やサプリメントを飲めますか? 猫は薬が苦手な子が多く、投薬で苦戦する飼い主さんも多いのではないでしょうか。かつて飼い猫に薬を嫌がられ、あらゆる方法を試した...
2017.11.17 10755 view -
【猫の多頭飼い体験記】脅威の新猫登場に先輩猫はソワソワ! 注意点は?
猫ラバーならきっと一度は憧れる「猫の多頭飼い」。でも猫同士がケンカしないか? 初顔合わせの注意点は? など気になることも多々ありますよね。今回は、長らく多頭飼いを続ける筆者が...
2023.07.22 27831 view -
歯磨き嫌いの猫の歯もきれいに! 猫の歯磨きを習慣化する4ステップ
飼い猫の歯磨きって意外と難しいですよね。「歯磨きしてあげたいのはやまやまだけどハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか。今回は歯磨き嫌いの猫でも取り組みやす...
2019.01.09 24172 view -
『これって変?』知れば知るほど味わい深い、猫の不思議なこだわり!
猫って不思議なくらい「ものごと」にこだわることってありますよね。嫌なことは頑なに受け入れないし、逆に気に入ったことは何度でも繰り返すし。興味深くて不思議な猫の「こだわり」に...
2023.07.24 8893 view -
【猫の便活】猫は便秘になりやすいって本当? 愛猫のうんちチェック&ケア方法
愛猫のうんち、普段から観察していますか? 実は猫は便秘になりやすい動物なんです。「たかが便秘」と軽く考えがちですが、病気が隠れていることもあるほか、放っておくと慢性化して他の...
2018.11.08 20934 view -
日常に潜む危険! 猫の誤飲・誤食、何に気をつければいいの?【猫事件ファイル】
猫の舌は構造上誤飲しやすいってご存知ですか? 特に、好奇心旺盛な子猫時代や、噛み癖のある猫は誤飲しがちなので注意が必要なんです。今回は筆者の飼い猫の誤飲エピソードも交えつつ、...
2018.03.23 4371 view -
【暑さ対策】猫の熱中症に注意! 暑~い日本の夏を乗り切るには
暑い季節が近づくと、気になるのが猫の熱中症。熱中症は重症化すると命に関わる怖い病気ですが、対策次第でじゅうぶんに防ぐこともできます。愛猫を熱中症から守るため、特有の症状や対...
2020.07.23 19067 view -
猫のポーカーフェイスも困りモノ! 見逃せない愛猫からの病気のサイン
愛猫の病気には早く気づいてあげたいものですが、猫は表情がわかりにくいうえ、周囲に病気を悟られないように隠す習性がある動物です。症状が外にあらわれる頃には病気がかなり進行して...
2023.10.04 6326 view -
【おもしろ猫学】猫の世界は音から始まる? 猫の耳の驚くべき能力
「猫耳」としてアニメやファッションで広く用いられるほど、猫を象徴するアイコンでもある耳。実は猫の聴覚は五感のなかで最も発達しており、かわいらしい外見とは裏腹に、驚くべき能力...
2018.03.13 8929 view -
クールなようで実はバレバレ! しぐさで見抜く猫のホンネ
猫は感情が表情として表れにくく「何を考えているのかわからない」などポーカーフェイスなイメージをもたれがちです。しかし、実際は体全体を使ってさまざまなメッセージを私たちに送っ...
2023.10.06 34789 view -
【おもしろ猫学】猫の大きな目にまつわる8つの不思議
宝石のように透き通っていて、くるくるとよく動く表情豊かな大きな目。人間の場合、「目は口ほどにものを言う」なんて言いますが、猫の目にはどんな秘密が隠されているのでしょう。今回...
2023.04.19 12397 view -
「飼い主さんは私のもの!」猫がスリスリする理由【猫とニオイの関係】
家に帰れば猫が足元でスリスリのお出迎え。「愛されているなあ」と嬉しくなる瞬間ですよね。この行動、親愛のあらわれでもあるのですが、違った面もあるのです。それは「ニオイづけ」。...
2023.04.21 18765 view -
【おもしろ猫学】春は猫の恋の季節! 発情はメス主導ってほんと?
春が近づくと猫たちに恋の季節が訪れます。いわゆる発情期のことですが、猫の恋は女子主導ってご存知でしたか? 愛玩動物飼養管理士で自身も猫と暮らす筆者が、人間とはまったく異なる猫...
2023.04.23 8629 view -
【体験記】猫と暮らせば笑顔いっぱい。猫とのあったかライフ24時
猫好きなら一度は夢見る猫暮らし。実際に飼うと、どのような暮らしが待っているのでしょう。猫歴〇十年、愛玩動物飼養管理士でフリーライターの筆者・猫まると4匹の猫たちの1日をご紹介...
2018.02.15 4850 view -
【あなたはどっち派?】犬と猫、くらべると見えてくる10の違い
よく「犬派か猫派か」で論争が起きますが、犬と猫、そんなに違う動物なのでしょうか。ここで改めてその違いについて知ってみませんか? 古生物学を専門にする筆者が、犬と猫の動物学的な...
2020.08.11 54529 view -
【おもしろ猫学】猫は完全肉食動物! 食性から猫の食事を考える
猫にとっていい食事ってなに? 無添加無着色に穀物不使用、生肉系に野菜や果物入り……。近頃、市場にはさまざまな種類のキャットフードがあふれていますが、なにがいいのか迷われる方も多...
2020.08.18 16303 view -
【猫のなぜなぜ】猫がこたつを好きな理由。安全な使い方も知っておこう
猫にとって、冬のこたつはまさに憩いの場。一日中入り浸り、飼い主さんと陣取り合戦を繰り広げる子もいるほど。どうやら、こたつが猫を惹きつける理由には、猫本来の習性に関わりがある...
2017.11.27 17049 view
- 1