猫が暮らしやすい部屋って? 5つのポイントをおさえよう!
1.猫が部屋の間を自由に行き来できるようにしよう

猫に出入りされると困る部屋以外は、できるだけ自由に行き来できるように工夫してあげましょう。ドアや引き戸が閉まらないように、ストッパーをするのもおすすめです。猫専用のくぐり戸を取り付けてもよいでしょう。
2.日当たりが良い場所に猫の特等席を

ただし熱中症になりやすい真夏は注意が必要です。日光を調節できる日よけシェードなども合わせて使用すると安心です。

猫用ハウスは、猫が過ごしやすい環境を作るうえでとても便利なアイテムです。今回は、猫用ハウスの種類や使い方のポイントなどをご紹介します。
3.外がよく見える場所をつくろう

窓のそばにソファーやキャットタワーを置くなど、外がよく見える場所を数カ所用意してあげましょう。風や匂いを感じられるよう、外気が入る場所だとより理想的です。ただし、脱走・落下事故が起きないよう窓に防止柵をつけたり、網戸を開けられないように鍵をつけるなど、対策は万全にしておきましょう。
4.猫が高い場所を行き来できるような工夫をしよう

キャットタワーを複数用意するなど、部屋全体を見渡せる場所をつくってあげましょう。難しい場合は、高さの異なる家具を並べるだけでも構いません。ただし、落とされて困るものは置かないように上を整理しておきましょう。
さらに、高い場所に猫お気に入りのベッドを置けば、猫にとっての最高のリラックススペースになります。爪とぎやハンモックなどを組み合わせれば、楽しい遊び場としても使えますね。
◇高すぎると後で後悔する?
「高い場所が良い」とは言っても、人の手が届く範囲にしましょう。例えば、天井の梁などにも行き来できるようにした場合、そこで粗相やおう吐をされたとき、掃除が困難になってしまいます。落下事故のリスクもあるので、それらも考慮して設置しましょう。

高所から獲物を狙っていた習性の名残から、猫は高いところに登るのが大好きな動物です。 そんな猫の生活を快適にしてくれるグッズが「キャットタワー」。 キャットタワーはさまざまな種類が販売されているので...
5.狭くて囲まれた、猫が隠れる場所をつくろう

段ボールを積み重ねてつくってもよいですし、押し入れやベッドの下、ソファーの下など、猫が入り込んでくつろげる場所が数パターンあるといいですね。
特に多頭飼いの場合は必須。猫同士でケンカした際の逃げ場所になります。ストレス回避のためにもぜひ用意してあげてください。

通販が当たり前になったこの時代、「気が付くと家にダンボールが溜まり、猫のおもちゃになっていた」という経験を持つ人もいるのではないでしょうか。 中にすっぽり入ったり、カミカミしたり、猫たちを魅了する...
【実践編】部屋づくりのアイデア~猫まる家の場合~

◎猫まる家はマンションの5階。持ち家なので改装は自由です。
※注意
今回載せているアイデアは「物件の造作の変更」にあたるものもあります。(建具、畳、床、鴨居など)賃貸の場合、契約内容の物件使用にあたっての禁止事項をよく確認したうえで、ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
1.猫専用のくぐり戸(ペットドア)を設置!
くぐり戸がつけられないドアにはストッパー(扉を開けたまま固定するもの)をつけて、完全に閉まらないようにしています。
2.日当たり良好! 朝・昼・夕方専用の猫ベッドを設置
とはいえ、うちの猫はベッドが無い場所でも、スペースさえ空けておけば好きようにくつろいでいるのですが。
3.窓際にキャットタワー
気をつけたいのはキャットタワーの設置場所。キャットタワーから飛び乗られて困るようなインテリアや家電があれば、あらかじめ離れた場所に設置しましょう。(例:カーテンレールやエアコンなど)
◇高みの見物に欠かせない? 脱走防止グッズをDIY!
窓を開けるときは、脱走防止用に手作りした柵をはめています。

手作りの柵とはいっても簡単なもので、100円ショップで購入したワイヤーネットを窓枠内の大きさに合わせて結束バンドでつなげたもの。(窓のレールの中におさまるように適宜切ったりしてサイズ調整しています)ちなみに、窓枠にも防犯鍵を取り付けてこれ以上開かないように固定しています。
4.家具の配置次第で高い場所の移動も自由自在?
5.狭くて囲まれた、猫が隠れる場所をつくる

まとめ
ぜひ、家族みんなで快適に暮らせる空間を目指して、自分なりのアイデアを取り入れながら自由に楽しんでみてはいかがでしょうか!

猫好きなら一度は夢見る猫暮らし。実際に飼うと、どのような暮らしが待っているのでしょう。猫歴〇十年、愛玩動物飼養管理士でフリーライターの筆者・猫まると4匹の猫たちの1日をご紹介します。

猫が安心できる環境を作るのは、飼い主の大切な役割です。しかし、室内をどうやって快適な環境にするか悩んでしまう人も多いでしょう。ここでは、猫にとって住み心地のいい環境を作るためのポイントをまとめました。
猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。