猫にキャットタワーは必要?

結論から言うとキャットタワーの設置は必須ではありませんが、猫が快適に暮らすうえではたくさんのメリットがあります。
猫の運動不足を解消できる
特に運動スペースの確保が難しい室内飼いの猫は、運動不足による肥満になりがちです。
キャットタワーを設置することで、猫は自由に上下運動を行えるようになるため、運動不足の解消に役立ちます。
ストレス発散ができる
キャットタワーの上を自由に歩き回ることにより、高いところに登りたいという猫の本能を満たすこともできます。
落ち着ける場所が確保できる
キャットタワーがあれば、安心して休んだりくつろいだりすることができます。
爪とぎやいたずら防止に
キャットタワーで爪とぎや運動をさせることで、ストレスによるいたずらや問題行動の防止にもつながります。
キャットタワーの種類について
据え置きタイプ

サイズもコンパクトで省スペースのものから、部屋の角に置けるコーナー型、大型のワイドタイプまで種類豊富です。
猫がくぐって遊べる仕掛けや、ボール、ハンモックなどが付いているものもあります。
<メリット>
設置の手間がかからない。掃除するときなども、移動が簡単。高さや大きさなど、子猫からシニア猫と年代に合わせたものが選べる。
<デメリット>
固定されていないため、転倒の恐れがある。
おすすめの据え置きタイプのキャットタワー

ロー、ミドル、ハイと3タイプのタワーがあります。単体で使えるのはもちろん、ハイタイプとロータイプ、ハイタイプとミドルタイプなどを組み合わせて設置することも可能です。組み合わせの設置で安定感も増すので、大型猫や多頭飼いをしている方にもおすすめ

ミドルとハイの2種類の高さから選ぶことができます。ロータイプにはクッションベッドとトンネルがついていて、遊ぶこともくつろぐこともできます。ハイタイプはハンモックやクッションベッド、ドームハウスなど猫がくつろげる場所がたくさんあるのが、魅力的です。
天井突っ張りタイプ

据え置きタイプのものと比べるとより高さがあるものが多く、遊び盛りの1~7歳ぐらいの成猫にぴったりです。
一本のポールに足場が付いているだけのタイプや、途中でおもちゃが付いているタイプなどがあります。
<メリット>
しっかりと固定されるため、ぐらついたり転倒したりする可能性が低い。
天井まで高さがあるため、アクティブに上下運動がしたい猫にぴったり。
<デメリット>
設置の手間がかかる。一度取り付けると場所の移動がやや面倒。
小さな子猫や足腰が弱ったシニア猫は、高所からの飛び降りによって体を痛める危険がある。
おすすめの突っ張りタイプのキャットタワー

壁際に設置するタイプのキャットウォークです。キャットタワーを置くスペースがないという方におすすめ。板は好きな場所に取り付けることができるため、猫の好みに合わせて調節してあげてください。

スペースを取らないスリムなキャットタワー。ポールの好きな位置にステップを取り付けられるため、自由度がとても高いです。好きな猫も多いであろうハンモック付きなのも、うれしいポイント。
キャットタワー選びのポイント

愛猫に合うキャットタワー選びのポイントを押さえましょう。
高さ
逆に活発に動き回る成猫には、高さのある天井突っ張りタイプがよいです。激しい運動による転倒や倒壊の危険も少ないため、安心して遊ばせることができます。
大きさ
成猫や多頭飼いの場合は、たくさん動き回れるワイドタイプ(横幅のあるもの)がオススメ。
特に多頭飼いのときは、複数の猫が乗っても倒れないよう土台がしっかりしているものがいいでしょう。
キャットタワーのサイズを選ぶうえでは、どれぐらいの設置スペースを確保できるかということも重要です。部屋の寸法を測り、暮らしの邪魔にならないサイズを選びましょう。
その他
最近は、インテリア家具として部屋の景観を損なわないおしゃれなキャットタワーも販売されています。
<その他のポイント>
・耐荷重は十分か
・爪とぎが付いているか
・タワーの段にベッドが付いているか
・タワーの材質(布製、木製)
・ハンモックやおもちゃは必要か
・インテリアとの調和はどうか
キャットタワー選びの注意点

最後にキャットタワーを選ぶうえでの注意点を紹介します。
滑りやすい素材ではないか
土台に滑り止めが付いたものや、猫が滑りにくい素材で覆われたものを選びましょう。
安定感があるものか
天井突っ張りタイプのキャットタワーは、天井と床との間で固定することができるため、ぐらぐら動いてしまう可能性は少ないです。
据え置き型なら、土台が安定し、猫が乗っても動かないぐらいの重量があるものがいいでしょう。
設置するスペースはあるか
部屋の中に置いたとき邪魔にならないよう、十分なスペースを確保することも重要です。
狭い部屋で使いたいときは、省スペースで設置できる小型のものや、部屋の角に置けるコーナータイプのものもあります。また、天井突っ張りタイプのタワーは横幅が抑えられるものも多いです。
飼育環境や部屋の状況に応じて、サイズの合ったものを選びましょう。
丈夫で長く使えるものか
決して安価なキャットタワーがダメということではありませんが、やはり強度には心配が残ります。
また、猫が気に入ってくれたときに、長く使い続けられるものだと嬉しいですよね。
購入時には実物を見て触れてみて、丈夫で長く使えそうかチェックするのが望ましいです。
まとめ

運動不足やストレスの解消、安心できる休憩スペースとしての役割を持つなど、猫の室内飼いをより快適にしてくれるキャットタワー。
実際の売り場を見る際は、今回紹介したポイントを押さえつつ、猫それぞれの個性に合ったものを選んでみてくださいね。
猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。