相談内容:よだれと鼻炎について
飼い主からの相談
半年ほど前から鼻水をすするような音が聞こえ、飲み込みも下手になり痰を吐くようなカッカッという仕草をするようになりました。2週間程前から粘り気の強いよだれが急に垂れ始め、病院に連れて行ったところ少しだけ歯肉炎になりそうな感じらしく薬をもらいました。薬を飲ませてもよだれはあまり変わりません。鼻をすするような音が気になって、鼻息を嗅いでみるとほんの少し青っ鼻のような臭いがする気がします。よだれではなく鼻水が口から出てきているのではと思うのですが、そんなことはあるのでしょうか。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

後鼻漏と申しまして鼻腔からの分泌物が咽頭の方に流れることは良くあります。
単純な副鼻腔や鼻腔の炎症による上部気道感染であれば内科的に治療できます。
しかし、歯根膿瘍や鼻腔腺癌などが原因の場合には内科的根治は困難です。
犬歯や第四前臼歯などの歯根の深い歯が病巣の場合には抜歯が不可欠です。
鼻腔腺癌の場合にはレントゲンやCT等や細胞診で確定診断を行います。
ボーダーコリーは鼻腔内腫瘍が出来やすい犬種ですので慎重な判断が必要になります。
お大事にしてください。
相談内容:酷く鼻を鳴らします。
飼い主からの相談
初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。
ここ2、3日のことです。ボーダーコリー/♂/6ヶ月の子なのですが、寝ているときや特に寝起きに「ガッガッ、ガーッガーッ」と酷く鼻を鳴らし(症状を見ているかぎりでは、人が鼻と喉の連結している部分に痰が絡まったときにするような感じです)そして最後に嘔吐きます。今朝は唾液が泡状になったものを吐いていました。クシャミや咳ではないようです。鼻を鳴らしている間は口は閉まっていますし、鼻水や唾液が飛ぶこともありません。
苦しそうに鼻の奥に詰まっているものを取ろうとしているような感じです。出る音も異常に大きいです。
その時以外は食欲旺盛、排尿、排便も異常無し、元気に飛び跳ねています。
本当に起きている間は先の症状があったことも忘れる程健康児なのですが睡眠を取ると一変するのでとても心配です。本日病院へ行こうと思いましたが連休中にて休閑のため断念しました。連休が明けたら連れて行く予定ですがその前に何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
それと参考になるかどうかは分りませんが、ヨークの日課となっていることで「お風呂掃除」というのがあります。経営しております旅館の大浴場を掃除する際、シャワーがとても好きなので一緒に連れて行き水遊びをさせているのです。シャワーから出る水を咬もうと一生懸命になっているので、その水が鼻に入り何かの原因になっているのではないかと考えていますが…。毎日の事でしたので関係があるのではないかと。
乱文にて分りづらい箇所もあるとは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

最後に吐くのがちょっと気になりますが、おそらく逆くしゃみではないかと思います。特に異常ではないので、それならば問題はありません。ただ、書いてあることだけで判断するのは危険ですね。一度確認しに病院に連れて行ったほうが賢明でしょう。
シャワーが鼻の奥にたまる・・・・・それならば、たまったときからずっと症状が持続してなければならないでしょう。朝寝起きのみというのは考えづらいですね。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。