相談内容:口の横の出来物
飼い主からの相談
いつ頃:2週間前
症状:気づいた時には5mm〜1cm以下の丸く赤い?腫瘍みたいなものができていた、犬自身は気にする様子はなし
通院の有無:無し
病院に行から日までにより早くなにか回答あれば助かると思いこちらで質問させていただきます。
お手数ですがご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
高齢ですので心配ですね。
外見上は、何か皮膚の腫瘍を思わせるような外観です。
感染症というより、できもの、という感じを受けます。
ご自宅でできることは特にありませんが、ご都合のよいタイミングで順次受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです、
相談内容:目を細め上半身ピクピク 睡眠時 口パクパク
飼い主からの相談
ご相談です。今年に入り、初めててんかん発作起こしました。とっさのことで、大変驚きました。
日曜日たったので、空いてる病院探して病院へ行き、採血してもらいました。
BUNの数値以外は異常なしでした。
脳だけは何も検査していません。
又発作起こった時はと、注射器見入ったお薬、鼻に入れてと言われました。その後まだてんかん発作は起きていません。
BUNの数値が高く週一で皮下点滴いっています。
数値は50くらいさがってます。
高い時で78くらいでした。(一年位前)
ここ2、3日、チック症状がひんぱんに起こり、倒れる時もあります。が、すぐに立ち上がります。
いつも行く病院の先生に話すと『その程度なら大丈夫や』と言われましたが、回数も増えてるので、気になります。散歩中も光や日差しで、トラックが通ったりすると、症状おこるので、散歩ためらったりしますが、行きたがるので、ゆるりと行っています。
MRIは高齢なので、リスクあるから、難しいかな?と言われてます。
ご飯は、しっかり食べます。
晩には毛布など、ほりほりして何度も目をつぶって、顔を後ろにさげるチック症状が見えます。
てんかん起こしてるので。とても心配です。
ハーブやアンチノールは飲ませておりますが、
仕事の時は、とても気になります
話が前後してしまいすみません。
何か気を付けることとかあれば、お話し聞きたいです。
長文になり、すみません。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは、とても心配な状況ですね。
さて、今回は、高齢になっての初発の発作、そして続くチック様症状、血液検査で異常がないというところから、やはり脳の病気を疑います。
初発が高齢ということで、いわゆる特発性てんかんより、脳炎や脳腫瘍などの病気を疑います。
これはMRIを撮らないと確定はできないでしょう。
ただ、個人的には脳の病気と仮定して治療をしてあげても良いと思います。
具体的にはステロイドと発作を止めるお薬になります。
かかりつけの先生が治療に積極的でない場合は、脳神経を積極的に扱っている病院へセカンドオピニオンに行くのも良いでしょう。
なかなかお薬以外の対策がなく、また急な体調変化もあり得る状況かと思います。
お仕事中、心配であれば留守番カメラを設置するなどして、日頃体調を細かく見てあげるくらいかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:狂犬病ワクチン接種
飼い主からの相談
毎年、やっていた狂犬病ワクチン接種をこんかい、忘れていて、今月に打つこと、病院で出来ますか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
手短な回答になり申し訳ございませんが、基本的に狂犬病ワクチンは常時接種が可能です。
かかりつけの先生に確認してみましょう。
相談内容:原因がわからない。
飼い主からの相談
一週間前から息が早くなり。
病院に連れて行きました。
白血球が少ないと言われていて、歯茎も白くなっていました。歳は今15歳になる歳です。
発熱も起こしています。
病院の方に脾臓が腫れているかもと言われたのですが、それはなんでなのかな、っていうのと、考えられる病気が知りたいです。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
状況的には例えば以下のような疾病が考えられます。
・リンパ腫などの腫瘍性疾患
・感染症による敗血症
・免疫介在性溶血性貧血などの免疫疾患
具体的にどれかというのは、今の情報ではわかりませんが、
上記のいずれかに該当する可能性はありそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:歯周病の悪化について
飼い主からの相談
歯周病が悪化してしまい、口に穴が開いてしまいました。
うちの犬は15歳でもう手術はしない方がいいだろうと言われ
月に1回歯茎に注射と、目の下が腫れてしまう時があり、
腫れた時だけ飲ますように言われましたが
抗生物質は毎日飲ました方がいいとかあるのでしょうか?
歯を磨いてあげなかった自分がいけないのですが、
これ以上辛い思いはさせたくなく、
どうしたらいいか頭を抱えています。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

年齢だけで手術・麻酔のリスクは測りきれません。
各種検査を行い今の状態を正確に把握して評価すべきだと思います。
頬部が壊死脱落し始めたことを考えると、ある程度のリスクであれば手術も検討した方が良いかもしれません。
見ているのが辛い状態・麻酔治療中の心肺停止の危険性を天秤にかけ、慎重に判断しなければなりません。
私どもネット上の獣医師にはその判断は出来かねます。
最終的には飼主ご自身で決断しなければならないでしょう。
お大事にして下さい。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。