相談内容:狂犬病とワクチンの同時接種について
飼い主からの相談
2023.5.30に生後4か月のゴールデンに狂犬病と5種ワクチンを同時接種しました。
私は狂犬病の後、1週間間をおいてワクチンをしようと思っていたのですが、同時でも大丈夫という事でお願いしました。
その日の夜になって、ごはんを一切食べなくなり、次の日の朝は嘔吐、下痢、元気がないという状態になりました。
同時接種の可能性はありますか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

狂犬病ワクチンの添付書類には、混合ワクチンの接種から1ヶ月間隔をあけるのが望ましいとされております。
狂犬病を先に受けた場合には1週間以上の間隔をあけて混合ワクチンを受ける事と記載されております。
これは絶対条件ではありませんが副反応や効果を考えて推奨されております。
健康な子であれば大多数の動物で同時接種をしても問題は無いでしょうが、少しでもリスクのあることは避けた方がよいでしょう。
今回が同時接種による副反応なのか、別の原因があるのか、或いはたまたま他の病気を発症したのかは判りません。
お大事にして下さい。
相談内容:ステロイド服用後の嘔吐
飼い主からの相談
ゴールデン30kgです。3日前にホットスポットができ、受診。
塗り薬とプレドニゾロン「ミタ」をいただき、日曜日の夜から服用しています。
プレドニゾロンがステロイド剤なので副作用があるとは聞いていましたが、今朝から激しい嘔吐が続いていて心配です。
食欲もあまりないようで今朝はフードを半分残し、その直後に嘔吐。そこから大小合わせて10回ほど嘔吐していて、今は茶色い水だけの嘔吐にかわりました。
本人も少ししんどそうです。かかりつけ医が休みのため、教えていただきたいです。
ステロイドの副作用として様子を見たほうがいいのでしょうか?病院に連れて行ってあげれば、何か処置が可能でしょうか?
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

もう解決しているでしょうか?
まずは内服を中止し、嘔吐が止まるかを観察してください。
特殊な症例を除いて、一般的にはホットスポット(急性湿性皮膚炎)にはステロイドは用いません。
相談内容:嘔吐でぐったり 病院❓
飼い主からの相談
はじめまして。
ゴールデンレトリバー8才オスの事で質問させていただきます。
室内犬で金曜日の夜まで食欲もあり元気もあり変わらない様子でしたが、
土曜日の朝よりケージから出てこないのでそのままにしておいたら
少し経ってでてきて、突然多めに吐いた。
嘔吐物は夜ご飯のドックフード未消化だった為、様子を見ていた所、
トイレに出にウッドデッキに行ったところで再び吐く。
その後少量排便したが、便はいつもの固さで心配なしだった。
ウッドデッキより家に何とか入ったが、
元気がなくなりぐったりし出した為様子を見ていたら、
又半日以上経ってから二回大量に吐いた。
その時の嘔吐物は初めより消化されているものだったが、胃液の混じったようなものだった。
土曜日の夜はケージにいつも入れているので寝れたようだが、
息も荒く歩こうとせず反応も薄い。
今はケージから出て横になったままぐったりしている。
朝はトイレに行って尿はしたが、色は濃い黄色。
吐いた為、食事も水も与えていません。
熱中症の場合どうしたらいいでしょうか?
病院に行った方がいいでしょうか?
そのまま様子を見ていればいいでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

重症の熱中症だと家で飼主が出来ることだけでは助からないことがございます。
できるだけ早く動物病院に行きましょう。
おそらく点滴が必要だと思います。
例え熱中症では無くても、御記述の症状ですと診療が必須だと思います。
お大事にして下さい。
相談内容:検査について
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ゴールデンレトリバー・メス・11歳10か月です。3歳になる前に去勢済みです。他にこれまで病気はありません。ただ、脂肪腫は体中にこの数年で増えています。大きなものもあり、小さなイボのようなものもあります。3年前に3か所検査した時はすべて良性でした。
3週間ほどまえから下痢をするようになり、2週間ほど前から嘔吐の量がじょじょに増え、回数も頻繁になりました。先日病院で血液検査、レントゲン、バリウム造影をおこなったところ、胃から腸へまったくものが流れていっていないことがわかりました。なぜ流れていかないのかが全く不明な状況です。食べても飲んでも現在は吐いてしまうため、栄養がとれていません。次のステップとして、内視鏡、CTをおこなうか、いきなり開腹するか、、この選択をせまられています。老体でもあり、この3週間でまともに食べていないこともあり3キロほど体重も落ちている状態で、いつまでも検査で長引くより、すぐさま開腹して直接みていただいた方がいいのでしょうか?
それともやはり、内視鏡、CTをせめても同日に一度におこなってもらい、情報を得たうえで開腹と段階を踏んだ方がよいのでしょうか?
1日も早くご飯を食べられるようになってもらいたいです。
ぐったりしていることもありますが、基本的には元気もあります。ジャーキーも食べたそうにします。
一番の近道はどうすればいいのでしょうか。何かアドバイスがあればお願い致します。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
胃から腸へまったくモノが流れていないことであれば、次はそれを解除してあげる必要があります。
何がベストなのかは、診察した先生が一番正確な判断を下さると思います。
CTで腹部の様子を見て、その後で切除になるかもしれませんし、試験回復で、いきなり内部をのぞくのも方法でしょう。いずれにしても原因を正確に把握し、それを解決するには、何かを行うしかないと思います。後は、今の状態での麻酔のリスクとの相談になると思います。
相談内容:一日10回くらい嘔吐しています
飼い主からの相談
5月3日午後から突然嘔吐しています。
その嘔吐物には血液などは混ざっていなく、胃液様のものです。
5月4日には10回くらい少しずつ嘔吐しています。
突然食欲もなくなりました、
しかし、水は飲めています。
尿は今のところ普通にでています。
毛のつや、目の輝きは今のところ大丈夫です。
「お腹がいたいのかな?」
と思うような歩き方をしています。
左のお腹がいたいように見えます。
ゴールデンウィークで動物病院はすべて閉まっていてすごく困っています。
大事な家族なので助けてください。
申し訳ありませんが、お返事(病名と対処法)を至急お願いします。
杉浦 広先生(三和動物病院)からの回答

水だけのんでも、吐いているようでしたら、救急に対応している病院に行かれたほうがよいと思います。お大事にどうぞ。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。