国内最強犬種? 土佐闘犬の誕生と歴史

四国の土佐藩(現在の高知県)では、藩士の士気を高めるために「闘犬」が奨励されていました。初期に闘犬に使われていたのは四国土着の「土佐犬」で、オオカミによく似た中型の日本犬です。
幕末から明治にかけて土佐藩ではさらに闘犬が盛んになり、愛好家はより大きく力強い犬を生み出そうと、海外からイングリッシュマスティフブルドッググレートデンなどを輸入し交配。そして誕生したのが「土佐闘犬」です。

もともとは同じ犬だった土佐犬と土佐闘犬ですが、今では外見からその歴史はまったく感じられません。
以前からいた土佐犬は、1937年に国の天然記念物に指定されましたが、土佐闘犬と混同する人が多く、それを避けるために登録上の犬種は「四国犬」と改名されています。

一方の土佐闘犬は強靭で大きな体持つ、好戦的な犬種として知られるようになりました。今では「土佐犬」といえば、大概はこの土佐闘犬のことを示しています。こちらは高知県の天然記念物に指定されています。
海外では「ジャパニーズマスティフ」と呼ばれ、飼育の規制対象に指定されている国もあるそうです。日本でも条例によっては、特定犬種として土佐闘犬の飼育に届け出が必要な場合があります。しかしながら飼い主には忠実でおとなしく、世界中で根強い人気のある犬種です。

土佐闘犬の特徴と性格

大型犬と思われがちな土佐闘犬ですが、さまざまな犬種との交配で誕生した犬種のためか、サイズにはばらつきがあります。
土佐闘犬保存団体や闘犬の競技会などでは体重別でクラス分けされることが多いようで、100kgを超える超大型から30kg台の小型まで、土佐闘犬の個体差はかなり大きくなっています。JKCのスタンダードには体高のみが表記され、オス60cm、メス55cmです。

外見はイングリッシュマスティフによく似ていて、たるんだ皮膚に垂れた耳、長く垂れたしっぽが特徴。スムースコートの被毛は赤、黒、虎毛、金色がかった茶色のフォーンが基本です。

土佐闘犬は基本的に穏やかで忍耐強い性格で、信頼した飼い主にはとことん従順。見た目は洋犬ですが、日本犬の性格を受け継いでいます。

たまに土佐闘犬の咬傷事件が報道されることがありますが、飼い主のしつけと管理のミスであり、土佐闘犬そのものが悪いわけではありません。とはいえ、闘犬としての歴史が長いため、ふとしたときに闘争本能が目覚めることがあります。神経質で臆病な面もあるので、子犬のころから服従トレーニングと社会化トレーニングを行い、おおらかな土佐闘犬に育ててください。

飼い主はしっかり制御できなければならず、初心者や非力な人にはおすすめできない犬種です。

そもそも闘犬競技とは?

土佐闘犬を語るうえで「闘犬」については避けて通れないことでしょう。
闘犬とは犬同士を戦わせる競技です。古代から世界のさまざまな地域で行われてきましたが、現在は「動物虐待だ」として法によって禁止している国が多くなっています。

日本では「犬くい」「犬あわせ」などと呼ばれ、鎌倉時代から闘犬が行われた記録があり、今も国としては禁止していません。
闘犬というと、犬同士が血だらけになって殺し合う野蛮なイメージを持つ人は多いでしょう。ただし、少なくとも日本の闘犬には細かいルールがあり、実際に競技中に血を流すことはほぼありません。制限時間内に声を出す・威嚇する・牙をむくなどの行為があれば即敗退。重傷を負わせたり死に至ったりすることもないようです。

日本では闘犬がどのようなものかあまり知られておらず、海外の闘犬の残虐なイメージと重ねて批判されることが多いです。犬同士を戦わせる以上、批判があるのは当然のこと。ただ、実際に闘犬で横綱になった土佐闘犬を見ると、その威厳ある立ち姿に圧倒されるのも事実です。
やみくもに「動物虐待!」と批判するのではなく、闘犬がどのようなものか知識を得たうえで意見を持てればいいですね。

土佐闘犬を飼うときの注意点

まず、地域によっては土佐闘犬を飼うときに、自治体への届け出が必要な場合があります。飼育方法や檻などの大きさが決まっていることもあるので、飼いたいときはまず問い合わせてみるといいでしょう。しっかり管理してしつけできるか、信頼される飼い主になれるか、十分に検討してから飼うようにしてください。
土佐闘犬がペットショップなどに並ぶことはまずなく、手に入れるときはブリーダーに直接連絡を取ることになります。

短く硬いスムースコートなので、ブラッシングは週に1~2回でいいでしょう。土佐闘犬は皮膚疾患を起こしやすいと言われているので、毛並みのお手入れというよりは、皮膚のチェックとマッサージを目的にしてください。頻繁にシャンプーしなくても、濡らしたタオルなどで体を拭くときれいになりますよ。

体は丈夫ですが、大型犬特有の胃捻転や股関節の形成不全には気を付けましょう。食事の後は十分に休ませ、子犬のときから無理に激しい運動はさせないでください。
また、力が非常に強いので、リードやハーネス、ケージなど、飼育グッズは頑丈なものを選びましょう。

まとめ

凶暴なイメージのある土佐闘犬ですが、ヨーロッパではドッグショーに出陳されたり家庭犬として飼われたりと、一定の人気を保つ犬種です。
本来は人を襲うような犬ではなく、飼い主に忠実で穏やかな性格の土佐闘犬。どんな犬でもそうですが、育て方と環境次第で優しい犬にも危険な犬にもなります。

土佐闘犬はすばらしい犬種です。しかしイメージが先行した誤解も多く、飼う場合はそれなりの覚悟が必要です。土佐闘犬の性質をよく理解し、責任を持って迎えましょう。
関連する記事
猟犬・四国犬の特徴や飼い方のポイントについて

現在も猟犬として活躍する四国犬は、決して誰でも飼える犬種ではありません。しかしその野性味のある見た目と冷静で利口な特質は、多くの愛犬家たちを魅了しています。今回はそんな四国犬をもっと知るために、四...

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

土佐犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの土佐犬をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な土佐犬を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。土佐犬が気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します