「大好き!」愛情や信頼から見つめる

見つめ方:目を細め穏やかな表情をしている。見つめながら口角をあげ、笑顔のような表情をしている。
犬の気持ち:飼い主さんが大好きで、信頼しています。目を細めながら見つめているのは、愛情や信頼の表現だと考えていいでしょう。愛犬が寝る前に、眠そうな目で飼い主さんを見つめてくるのは、安心してリラックスしているからです。

「目は口ほどに物を言う」「目は心の鏡」など、目にまつわることわざがたくさんあることからもわかるように、私たち人間は、コミュニケーションに視線や目の表情を使います。

そのため、ほとんどの動物が目を合わせるのを嫌がるのに対し、私たち人間と長くともに暮らしてきた犬たちは、人間に合わせ、アイコンタクトでのコミュニケーション能力が進化してきたようです。

犬は、オオカミにはない「眉の筋肉」が発達しているという研究結果も発表されました。犬たちは目の上の筋肉を上手に動かし、上目遣いをしたり白目を見せたり、表情をつけながら飼い主さんを見つめ、コミュニケーションをとるのです。

犬と飼い主さんが見つめ合うことで、親子間の絆を形成するのに重要な、愛情ホルモンともいわれる「オキシトシン」の分泌が双方で高まることも分かっています。

「次はなにをするのかな」飼い主の行動を観察している

見つめ方:いつのまにかじっと見つめている。飼い主の動きを追っている
犬の気持ち:飼い主さんの行動を見ながら、「どこかに出かけるのかな?」「一緒に連れて行ってくれるのかな?」「なにかくれるかな?」などと考えています。

もともと犬は、飼い主のことをいつも気にかけ知りたいと思っています。
愛犬がよくくつろいでいるお気に入りの場所は、飼い主さんの顔と行動がじっくり観察できる場所ではないでしょうか。
飼い主を観察しているつもりのワンちゃんもいますし、見守っている気持ちの子もいます。

「~してほしい!」要求があって見つめる

見つめ方:目をキラキラ輝かせている。しっぽを振りながら見つめている。おすわりしている。上目遣いで見ている、など。
犬の気持ち:「おやつがほしい」「遊んでほしい」「お散歩に行きたい」など、なにかを要求しています。

犬がおねだりのためにこのように見つめてくる姿は、本当にかわいいものです。しかし、かわいいからと言って、ごはんやおやつをあげすぎてしまわないよう、気を付けてくださいね。
↑向かって左・散歩連れてって!、右・おやつちょうだい!
編集部スタッフの愛犬よもぎちゃん。同じワンちゃんでも、要求によって表情が違いますね。

「不安だな」緊張から見つめる

見つめ方:鼻にしわが寄っていたり、歯をむき出しにしたりしている。見つめながら低い声で唸っている。
犬の気持ち:「そこは触ってほしくない」「これを取り上げられたら嫌だ」という拒否の気持ちを持っているか、「苦手なこと、嫌いなことをされるのでは」と緊張している状態です。

この心理に気付かず、緊張や嫌がっている状態を続けたり繰り返したりしてしまうと、歯をあててくる子も少なくありません。気を付けましょう。

最近SNSで、鼻にしわを寄せたり、なにかを見つめ歯をむき出しにしたりしている犬の写真が、「おもしろかわいい」として投稿や反応があるのを見かけるようになりました。
たまたま撮れたのであればいいのですが、いい写真を撮ろうと犬が嫌がることしたり、撮れるまで嫌がっていることを続けたりするのは、やめましょう。犬にとってストレスになります。

なぜ見つめ返すと目をそらすの?

ジーっと見つめてくるけれど、見つめ返すと視線を外されるなんていうこともしばしば。一体なぜでしょう?
実はこれにも、ちゃんとした理由があるのです。

気持ちを落ち着かせようとしている

帰宅したとき、大喜びで玄関まで迎えに来てくれる愛犬が、しっぽはブンブン振っているけれど視線は合わない、という状態。これは、興奮しすぎているのを犬自身が理解していて、気持ちを落ち着かせるために目をそらしています。

この行動は、はしゃぎすぎても走り回ったり飛びついたりしてはいけないと教わっている、しつけがしっかり入っている犬によく見られる仕草です。

大喜びしながらも、飼い主さんと目が合わないよう視線を外しているのであれば、興奮しすぎないようコントロールしていると思っていいでしょう。

苦手なことを前にして困っているとき・緊張しているとき

たとえば病院が嫌いであれば診察台のうえ、トリミングが苦手であればシャンプーや爪切りのときは、相手の目をまったく見ずにやり過ごしているのではないでしょうか。

これは、苦手なことから逃れたい、見ないようにしたいという心理で、「嫌なことから目をそらしている」状態です。しっぽも下がっているはずです。

この状態が長く続くと疲れがたまります。苦手なことが終わったら、がんばった愛犬を褒め、ゆっくり休ませてあげましょう。

ストレスから逃れるため

犬はストレスから逃れるために目をそらすことがあるともいわれています。

私たちは、犬になにかを覚えてもらおうとするとき、アイコンタクトを軸に練習を行います。非常にわかりやすくもありますが、トレーニング中にアイコンタクトがとれなくなってきた場合は、犬がストレスを感じているということです。

トレーニング時間が長すぎて集中できなくなってきた、飼い主さんの口調が強すぎる、要求されていることがわからないなど、さまざまな原因が考えられます。

ひょっとしたら、愛犬と飼い主さんとの信頼関係が、まだ構築途中で、じっと見られるとまだストレスを感じてしまうのかもしれません。
アイコンタクトがとれない場合は、ストレスとなっている原因を探ってあげましょう。

叱られているとき

叱られているとき、相手の目をじっと見るのは難しいと思います。それは犬も同じです。叱られているときは、叱っている人と目が合わないように視線を外します。

飼い主さんが叱っているときに愛犬が目をそらすのであれば、叱られている状況を十分に理解しているということです。お説教は短く切り上げるようにしましょう。

長々と叱るのは効果がないうえに、犬は叱られている理由が分からなくなってしまいます。

敵対心がないことを示そうとしている

たいていの動物は、自分の視線がどこを向いているか知られるのを恐れ、目が合うのを避けますが、長く人と暮らしてきた犬はそうではないことを解説しました。

しかしこれは、人間に対してだけになります。相手が犬であれば、目が合うのは本能的に避けるでしょう。オオカミに近い犬種はなおさらです。

飼い主さんに対しても本能的に「敵意はないですよ」「喧嘩をするつもりはないよ」という心理で、目をそらすことがあるようです。

まとめ

私(筆者)の愛犬たちもみな、目の表情が豊かでした。
私の行動を、顔を動かさず目だけキョロキョロさせ追ってみたり、お気に入りの場所からずっと観察していたり。夜はお互い見つめ合いながら、うとうとと眠りについたものです。
愛犬が見つめてきたら優しく抱きしめるなど、アイコンタクトでコミュニケーションをとりながら、お互いのオキシトシン分泌を促し合う、幸せな時間を過ごせたらいいですね。
 執筆者プロフィール
No dog No life

特に牧羊犬が大好きです。
一番の関心事は「シニアわんことの暮らし」。
「人と動物の共生」「ワンヘルス」にも関心があり勉強中です。

動物愛護フェスティバル実行委員。
某県の災害時動物救護ボランティアチームに所属。
某県の動物愛護センターの登録ボランティア(おうちに帰れなかった犬たちの保護と譲渡のお手伝い)もしています。

犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します