女神の生まれ変わりといわれる聖なる猫・バーマンの歴史

ビルマ(現・ミャンマー)原産とされているバーマン。ルーツとなった猫がいつ誕生したかということはわかっていませんが、9~15世紀に栄えたクメール王朝(現在のタイ~カンボジア付近、ミャンマーとも近い位置に存在)が残した記録には、バーマンと似た特徴の猫について触れられています。

神聖なる猫・バーマンの伝説とは?

当時ビルマにあった「ラオツン」という寺院では、青い瞳をもつ黄金の女神像がまつられていました。ラオツンでは白い猫が飼育され、高僧・ムンハはこの白い猫を大切にかわいがっていたそうです。

ある日、ラオツンに盗賊が押し入ります。
黄金の女神像を奪おうとした盗賊から女神像を護ろうとしたムンハは、ショックから発作を発症。動けなくなってしまいました。

すると、近くにいた白猫は大きな物音を立て、寺院にいた修行僧たちに盗賊の存在を知らせます。かけつけた修行僧たちは盗賊を追い払い、女神像は護られたのです。

ムンハが息を引き取ろうとするそのとき、白猫はムンハの体の上に飛び乗ります。
ムンハの体に触れていた足先だけは白いまま、白猫は青い瞳と金色の毛をまとい、女神そのものの姿へと変化しました。

このスピリチュアルなエピソードは人々の間に知れ渡り、やがてバーマンは「神聖な猫」「女神の生まれ変わり」として大切な存在として扱われています。

フランスへ渡ったバーマン-猫種として育種の対象に

20世紀に入ると、ビルマはイギリスや清(当時存在した中国の王朝)による支配が強まります。

イギリスと清王朝が覇権争いを繰り広げるなか、ビルマ国内で寺院の警護にあたっていたイギリス軍人。バーマンのことを知り気に入っていた軍人は、オスとメスのバーマンを持ち帰国の途につきます。行き先は、軍人が住んでいたフランス・ニースです。

帰国の道中、オスのバーマンは亡くなってしまいます。ですが、メスのバーマンは新しい命を宿しており、やがて子猫が誕生しました。この子猫を基礎猫としてバーマンはフランスで育種され、1925年にはフランスの猫血統登録団体から公認されます。

しかし、時は世界大戦の最中。食糧難により、多くのペットと同様にバーマンは絶滅の危機に瀕します。終戦後に生き残っていたバーマンは、わずか2匹でした。
バーマンを残そうと愛好家たちは、シャム(サイアミーズ)や長毛の猫と計画的な異種交配を行うことで絶滅の危機を回避することに成功し、その後アメリカとイギリスでも猫種登録されました。

このような経緯もあり、現在欧米を中心に飼育されているバーマンは、シャムやペルシャとの混血です。欧米で育種されたバーマンは、ミャンマーにもともと生息している猫とは異なる特徴をもちます。

白いソックスを履いたような足先のポイントが魅力的-バーマンの特徴や性格

バーマンの体で注目するポイントは足先の白い被毛です。この模様は「ミテッド」と呼ばれ、生後6週間をすぎるころから徐々に現れていきます。黒みがかった足先に生えているホワイトミテッドは、本当にソックスを履いているようにも見えるかわいらしい模様です(必ず現れる模様ではありません)。

また、バーマンはとでも穏やかな性格をもちます。攻撃的な面はほとんどありません。愛情深く、飼い主さんやほかの猫とも信頼関係を築きやすい猫です。少し甘えん坊な部分はありますが、そこもかわいらしい一面ではないでしょうか。

バーマンの被毛と体の特徴

バーマンの背中には「ゴールデンミスト」呼ばれる金色の毛が生えていて、耳や顔・足・尾などにこげ茶色や淡い灰色のポイントを持っています。

ちなみに、戦後の異種交配のなかで交雑が進み、被毛はバリエーション豊かです。シールブラウン、シルバー、ライラックなどすべてのカラーが認められています。


体は「ロング&サブスタンシャル」と呼ばれるタイプで、ボディが長く大型。バーマンのチャームポイントでもある瞳の色はサファイアブルーのみが公認されており、凛とした印象です。

バーマンの平均的な体重は4.5~8kgほどで、平均寿命は13~15歳。生活環境が向上している昨今は猫も長寿傾向があり、15年以上生きるバーマンもいます。

食事や運動をさせる量は? バーマンの飼い方のポイント

バーマンは、シルクのような長い被毛が特徴的です。被毛は上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)からなるダブルコートですが、アンダーコートは薄く毛が絡まったりもつれたりすることは少ないためグルーミングが比較的ラクに済みます。定期的にブラッシングやコーミングをすると、シルキーな被毛を美しく保てるでしょう。

ただし、長毛種のためセルフグルーミング(毛づくろい)で飲み込んだ毛が胃や腸にたまってしまう「毛球症」にかかりやすいため、毛玉の排出を促すフードで対策をとりましょう。

バーマンはあまり活発なタイプではなく、どちらかと言えば寝ていることを好む猫です。運動不足は肥満につながるので、おもちゃなどを使って少しでも運動の機会をつくるように心がけましょう。一緒に遊んであげるとパートナーシップも深まります。ちなみにバーマンは太りやすいため、フードをあげすぎないようにするなど食事管理もしっかりと行うことがポイントです。

まとめ

その歴史から神聖な存在として扱われ、「女神の生まれ変わり」とも称されるほどに気品を漂わせるバーマン。ホワイトミテッドにみられるかわいらしい被毛や、サファイヤブルーの瞳、とても穏やかな性格などから、飼いやすい猫とも言えます。猫と穏やかな日々を送りたい方にオススメの猫です。
関連する記事
【かまってくれないとイタズラしちゃうから!】外見と性格のギャップが魅力のトンキニーズ

滑らかで艶やかな毛並みが「ミンクの手触り」といわれるトンキニーズ。体型も性格もバランスがよく、アメリカやイギリスでは絶大な人気を誇る猫種です。今回は、トンキニーズの魅力を解説します。

 執筆者プロフィール
税理士・社労士補助や衛生管理者を経てフリーライターに。ビジネス、ガジェット、ヘルスケア、ペットなどのWEBメディアを中心に『読むサプリ』をモットーに執筆中。@y_nakan0

バーマンのブリーダーについて

魅力たっぷりのバーマンをあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的なバーマンを迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。バーマンが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します