一般社団法人動物共生推進事業

所在地
住所:千葉県松戸市
保護活動者紹介文
2014年に獣医師、動物看護師、トリマー、行動診療専門医、トレーナーなど犬猫の専門家が集まり立ち上げた団体です。愛護センターやブリーダーなどから保護をしたワンちゃんネコちゃんと里親さんを繋ぐ活動をしています。
~ペットと暮らそうの4つの安心~
1.全頭獣医師によるメディカルチェック済み
全ての犬猫に対し、予防や必要な治療を実施し安心してお迎えしていただけるよう健康管理を徹底しています。
2. ペット飼育保証制度
万が一、継続飼育が困難となった場合、当団体が無償で引き取りを行い再譲渡先を探します。
ペットの一生を当団体も一緒に守る安心の制度です。
3.無料飼育セミナー
しつけや問題行動で困ったときのために行動診療専門医やトレーナーによる飼育セミナーが無料で受けられます。
4.動物看護師によるアフターケア
動物看護師資格を持ったスタッフが普段犬猫のお世話をしています。
譲渡後の些細なお困りごとも親身になって相談にのらせていただきます。
★お申込み順に里親さんをお願いしております。
また、こちらから連絡後、3日以上経ちましてもご連絡がない場合は申し訳ございませんが、キャンセルとさせていただきます。
保護犬猫たちが少しでも早く幸せに暮らせるように、ご協力をお願いします。
動物共生推進事業運営の里親募集HP
「ペットと暮らそう」
http://with-pets.info/
」
一般社団法人 動物共生推進事業の里親募集中のペット
NPO法人 ねこひげハウス

所在地
住所:埼玉県八潮市
保護活動者紹介文
2011年より知人兄弟が長年に渡り集めてしまった猫約250頭と犬11頭(シェルターに猫約170頭犬1頭、知人宅に猫約80頭犬10頭)の手伝いをして来ました。とてもベストな状態と思えず何とかしたい思いでNPO法人を立ち上げました。
現在(2019年)は飼育困難となったシェルターとしての一軒家の猫およそ110匹を「ねこひげハウス」が引き取り保護犬2匹と共に維持管理しています。里親探しを初め、病気の猫の看病、看取り、毎日の掃除や管理、とてもとても大変です。
1匹に僅か10分の時間を掛けてとしても1000分、時間に計算すると16.6時間。膨大な時間が掛かります。人手が足りなく目の前のお世話に追われSNS等の更新がなかなか出来ない現状でもあります。維持費用も家賃、光熱費、餌代、医療費など毎月とても掛かります。
維持をしていくためにもボランティアさんのご協力、ご支援のお願い、皆様にお願いしております。どんな些細なことでも構いません。ご協力お願い申し上げます。
2019年 6月 代表理事 石川砂美
NPO法人 ねこひげハウスの里親募集中のペット
にゃんらいふ

所在地
住所:埼玉県川越市
保護活動者紹介文
私は身寄りのない猫、お外で暮らす猫を安全に保護し、かけがえのない大切な命を幸せな未来へと繋げるため、生涯守ってくださる飼い主様を見つける活動をしております。