heppoco
所在地
住所:佐賀県小城市
保護活動者紹介文
個人で自宅に来る猫たちのお世話をしています。
保護の必要性のある猫を里親様へつなげたいと思っています。
heppocoの里親募集中のペット
toshi4811
所在地
住所:山口県周南市
保護活動者紹介文
2016年5月より行政に掲載の許可を頂き、センターに収容された子達を募集サイトに掲載しています。(
ペットを迎えようと思っていらっしゃる方に。
ペットショップに足を運ばれなくても保健所には可愛い子達が沢山いるという事を知ってほしいと思います。そして私たちが何気なく過ごしているこの瞬間にも命を絶たれてしまう子達がいることを知ってください。特に保健所にいる子達はセンターに収容されれば一週間の収容期限があります。
期限内にご縁がなければ、ほとんどの子が処分対象となります。
1匹でも温かいご家庭に迎えられるように。そして殺処分のない世の中、保健所という施設がなくなる事を切に願います。
動物愛護団体の見極めるべき実態…寄付狙いや虐待ケースも【杉本彩のEva通信】で検索
リンクアドレス↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1435081
山口県愛護センターホームページ
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/doubutuaigo/
toshi4811の里親募集中のペット
aniTERRACE(アニテラス)
所在地
住所:三重県多気郡多気町
保護活動者紹介文
私たち人間と暮らすどうぶつは、そばにいるだけで生きる力を与えてくれる、いわば「心の発電所」とも呼べる存在です。
しかし、未だ日本では飼い主がいないワンちゃん・ネコちゃんが殺処分されているという課題があります。アニコムグループはどうぶつと関わる企業として、この社会課題を解決すべく、ani TERRACEの運営を決めました。
どうぶつを保護するだけではなくしつけ等をしっかり行い譲渡していくことで、新しい家族として迎え入れるハードルを下げるお手伝いや、イベントやSNSを通して、保護どうぶつ達の魅力を日々発信していきます。
どうぶつの保護施設というと、「暗い」「さみしい」「かわいそう」といった、ネガティブなイメージがつきものです。ani TERRACEは、「明るい」「あたたかい」「幸せ」な施設をコンセプトにしています。そうすることで、元々どうぶつに興味がある方はもちろん、どうぶつに興味がなかった方にも訪れていただける施設を目指しています。
また、ペットホテルやドッグランなど、既にペットを飼われている方にもご利用いただけるサービスをご用意しています。
たくさんの良い出会いがありますように、ani TERRACEでは人とどうぶつの命を照らしていきます。







