相談内容:高齢猫の口呼吸について
飼い主からの相談
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。初めてこの状態を確認した時は少し血を吐き、吐こうとして苦しんでいるようにも見えました。その後胃の内容物を吐きました。普段はあまり吐く子ではありません。ただ、この初回以外は吐血も嘔吐もありません。毎回30分程度声を出したりして苦しみ、マシになってくるのを待ちます。
症状が和らぐと少しずつですがいつも通り動き、食事や排泄も行います。
年齢は保護猫なので不明なのですが15歳くらいにはなっていると思われます。高齢ですが衰弱している様子はありません。
今年の3月に最初に発見し、6月頃からまたこの状態を数回確認しています。普段通っている病院では、レントゲンを撮ってもらいましたが明確な診断や細かい説明はなく、ステロイドと利尿剤を処方していただき飲ませていますが変わらず苦しそうです。
上記のような発作のような状態になっていない時も、腹式呼吸のようで、呼吸をする時はお腹が大きく動き、呼吸が大変そうに見えます。
酸素ボックスを勧められ一度はレンタルしたのですが、ゲージに入る習慣がなく、ボックスにいれると暴れて爪がたくさん剥がれ落ちる状況で、ストレスと興奮でさらに呼吸が荒くなり、あまりにかわいそうだったため今は返却しております。
通院の際は注射を打っていただき、それは効果がみえるものでしたが、処方されている薬と同じものだそうです。
関係があるかわかりませんが、過去に歯槽膿漏になったことがあり、時々出血しています。
病院に連れていくのも猫にとってストレスになっているようで、道中に呼吸が荒く口呼吸になってしまうことも多く、先生には「もう連れてきても変わらないから薬だけ取りに来て」と言われてしまい、ここ数ヶ月は猫は連れて行っていません。しかし最近頻度が増える口呼吸と苦しむ姿を見ているのは辛く、なにか苦しみを和らげてあげられる方法はないでしょうか。他の病院に連れていくことも、移動にもストレスがあるし効果的な別の治療法があるのかもわからないため迷いがあり、ご相談させていただきます。
長くなって申し訳ありませんがアドバイスいただけますと幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらはとても心配ですね。
原因の特定ができておらず、また文章のみのご相談なので的確なアドバイスができないことをご了承下さい。
様子としてはかなり呼吸が苦しそうで、放置すると命に関わる事態となるでしょう。
例えば、往診の獣医師を呼ぶことは可能でしょうか?
そのような形なら猫ちゃんにも負担が少ないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:犬歯の欠け
飼い主からの相談
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お写真もありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、引きの写真で詳細に確認することができませんでした。
見える範疇では、先端が数ミリ欠けているような様子でしょうか?
それであれば、当たっている口唇に異常がなければ、早急に受診する必要はないように思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:犬歯が欠けている
飼い主からの相談
今朝、左上の犬歯が欠けているのに気がつきました。いつからなのか全然わからず特に痛がったり触るのを嫌がる事もありません。出血もありません。食欲も普段と同じで今までと特に変わらない状況ですが、猫の歯は先端まで神経があると聞き心配で相談させていただきました。
素人見ですが下から歯を見た感じでは神経まで行ってない様にも思えるのですが…
一刻も早く病院へ連れて行くべきでしょうか?様子見でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
詳細にお写真もありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、お写真のみだと露髄の有無、他の歯や歯肉の状態が分からない為、正確に受診の必要性は判断できません。
基本的には受診した方が良いでしょう。
緊急性があるかと言われるとそこまでには見えません。
可能性としては経過観察になるか、もし鋭利であれば先端を削るかと思いますが、一度獣医師に診てもらうことを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:猫同士の喧嘩により怪我をした
飼い主からの相談
今日の夕方20時頃、野良猫と喧嘩をしてしまい
下の歯の犬歯が1本無くなり
右腕の辺りから数箇所の出血があり
その他にも引っかき傷や噛み傷のような創傷が複数あり
トイレもトイレで行えず
ご飯も食べれません
触ると痛がり
右前脚は少し腫れています
帰ってきた時は泥まみれでした
傷の状態を見るために水洗いしています
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
3日経ってご様子は如何でしょうか?
こちらはかなり外傷が酷く、感染するリスクも高いため、早急に受診が必要だと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:口の中 できものについて
飼い主からの相談
お世話になります
雑種猫8歳 メスです
左下顎が腫れていたので
口の中を見ると写真のようなできもの
がありました
歯肉炎 口内炎もあります
できものは少し出血があるような気がします
食欲はあります
ドライフードは少し食べづらいようです
左下顎にしこりもあります
口の中のできものは悪性腫瘍の可能性が高いですか?
よろしくお願いします
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
申し訳ございませんが、3枚目の写真がなんとか見れそうですが、なかなか判断が難しいです。
仰る通り、口の中は悪性の腫瘍が発生しやすいです。
一度実際に獣医師に確認してもらったほうが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。