猫の体重の異常に関する獣医師さんへの相談内容

猫の体重の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:胃の出口に出来た癌について。

飼い主からの相談

相談者:滋賀県 まりんさん
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、腫れ物の大きさが変わらなかった為、昨日CTと内視鏡検査をして、病理検査にも出しました。腫瘍は胃の出口にあり大きく、獣医の見解では、ほぼ癌に間違いないとの事です。病理検査の結果はまだ出てません。薬は抗生剤、整腸剤、消化器の薬の3種類です。今後どのような治療をしていけば良いか。何もしない場合の余命はどれくらいか。悩んでおります。どうかよろしくお願いします。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
腫瘍の種類にもよりますが、概ね食べられなくなってゆっくり衰弱していく形が予想されます。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
とても心配な状況ですね。
現状、胃の出口が塞がっているので、ドライフードは食べたとしても吐くでしょう。
液状に近い食事でしのぐのが良いと思います。
ご様子からお伺いすると、確かに悪性腫瘍の可能性は高そうです。
猫の胃にできる悪性腫瘍というと、リンパ腫や腺癌が有名どころです。
その他、好酸球性硬化性線維増殖症など腫瘍ではない病態もあり得ます。
腫瘍の種類によりますが、一般的には手術が勧められる状況かと思われます。
まだ7歳ですので、適切に治療が行われれば何もしないより長く生きられる可能性もあるでしょう。
ただし、リンパ腫や好酸球性硬化性線維増殖症はステロイドなどの内科治療が効果的であるケースもあるので、病理検査を見ながら慎重に決めていきましょう。
まだ診断に関する情報が少ないため、正確な判断ができませんこと、ご了承頂けたら幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腎不全?口内炎?

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 まっぴさん
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
以上です。よろしくお願いします。
数ヶ月前から我が家の猫みんなダイエットをさせていて体重減少もダイエット成功かと思っておりましたが、今日違うと気付きました。動物病院が閉まっている時間だったのでウェットフードとシリンジで水分補給させました(自分で全く飲めないわけではない)
尿や便に異常はありませんが、排尿時に座らなくなりました。
よろしくお願いいたします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

年齢や症状から慢性腎不全が疑われます。口内炎は併発しているかどうかわかりません。
近日中に動物病院で検査を受けて治療を開始した方が良いでしょう。
おそらく血液検査を受けることになると思います。診断がついたら何らかの形で補液療法を開始することを提案されるでしょう。
ステージにより異なりますが進行を抑えるためにラプロスやテルミサルタンなどの投薬や症状を緩和する対症療法も始めることになると思われます。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ご飯の量を減らしても体重が減らない

飼い主からの相談

相談者:愛知県 にゃんことねこたさん
7歳のオス猫が5.5kgまで太り、ウエストのくびれもなくなり丸くなってきた為、今年の6/26日からダイエットしてます。
食事量は1日で満腹感サポートドライ29g、市販のパウチ総合栄養食1袋与えてましたが、体重があまり減らないので更にドライフードを減らし、24gとウェットフード1袋にして与えてます。1日の摂取カロリー123kcalしかとってません。おやつなども与えてません。
現在52kgで300gは減量して、太る前の体
重に戻りましたが、かなり食事量減らした状態で以前と同じ体重です。
増やせば体重増加すると思います。
目標体重5kgです。
ダイエット前の食事量も少なめですが、市販のドライフード38g、ウェット1袋でした。あと、スープをかなり水で薄めて飲ませてました。
ご飯はかなり少ないのに体重が減らない為、ご飯増やせば体重増加するだろうし、ここからどうしたら良いのか分かりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
ねこちゃんの運動もとても悩ましい問題ですよね。
近年は思考を凝らしたおもちゃが多く出ています。
同じ悩みを感じる方は多いと思いますので、ネットで検索して他の方のを参考にしてみましょう。
栄養に関しては、文章だけだと判断がつきませんが、体重が減らないということは、必要なカロリーは取れてると予測されます。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
ダイエットは難しいですよね。
実際、上手く行かないことも多く遭遇します。
カロリー制限も大事ですが、カロリーを消費するということも重要です。
行っていると思いますが、室内でもしっかり遊ぶ習慣をつけましょう。
また、それでも体重管理が難しい場合は、エネアラなどのダイエットサプリを使ってみては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:SAAと膵炎について。

飼い主からの相談

相談者:神奈川県 みさきさん
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を食べず、えずく様子が見られ胃液を一度吐きました。
かかりつけ医がお休みのため近くの病院でエコーを見てもらった所、膵臓が少し腫れてるように見えるが問題はなさそうとの事でした。
しかしその日の晩、目が虚になり心配のため夜間病院へ連れて行きました。
熱が39.9度。そして一枚目の画像がその日の検査結果です。
8/4の体重→5.75kg
8/4、8/5とご飯を食べた合計は7g程です。
そして今日8/6にかかりつけ医へ。
熱は38.5度。体重が5.45kgに減っていました。。
SAAを測った所8/4よりもさらに上昇。膵炎の可能性が捨てきれないとのことで外注検査にだしています。
本日、ステロイドなどの処置を注射でしていただきました。
ご飯も食べてくれて、40g食べました。
2枚目が8/6 SAAの結果と処置した注射。
3枚目が8/6 尿検査の結果。→膀胱内に浮遊物有。過去にストロバイト結晶があったことがありますが今回はなかったとの事です。
膵炎の可能性が捨てきれずかなりショックです。
ガンの可能性やFIPの可能性もあるのでしょうか?
3つの病院でエコーを見てもらいましたが問題なし。
腸が少し波打ってるとのことでした。
8/5.6と嘔吐はありません。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
詳細に検査結果もありがとうございます。
さて、今回は、スタートが持続する軟便でしたので、確かにお腹のトラブルのようですね。
血液検査、エコー検査の他、検便などはされていますでしょうか?
FIPに関しては、発症年齢、血液検査の所見からはあまり疑わしくないように思いますが、可能性としては捨てきれないでしょう。
どちらかというと、尿検査の所見が強く出ているように思いますが、細菌性膀胱炎は否定的でしょうか?
エコー検査で異常所見があまりないようなので、明らかなガンの可能性も低そうに思います。
どちらかというと慢性腸症のような経過ですが、消化管型リンパ腫などは所見がでないケースもありますので、注意が必要です。
まずは、外注の膵特異的リパーゼの結果を見て、その治療反応を見て追加の検査を検討しましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ステロイドの服用について

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 ナオさん
およそ2ヶ月ほど前より慢性の嘔吐があり、
今から約一週間前に、排便ができなくなっていたり、片目が曇り出していたり、食欲不振、まだ嘔吐も続いて目に見えて痩せてきていることから病院へ行きました。
二日連続で通院し、画像検査したところ、おそらく消化器型悪性リンパ腫の疑いがかなり高いという判断になりました。
色々と家族間で話し合った結果、確定診断はせず、緩和治療をすることになり、本日ステロイド注射を投薬しました。
明日からプレドニン錠剤を飲ませるにあたり、まだご飯を食べてくれない状態なのですが、どのように飲ませるのが良いのでしょうか?
また、一日飲み忘れてしまうなどのことがあった場合はどうなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
リンパ腫ということで、とても心配ですね。
ステロイドで対症療法を行っても、余命は短いと予測されます。
投薬が難しい場合は、食欲が出るまで毎日注射での投与を推奨します。
その他、点滴や、症状に応じ吐き気止めや下痢止めなども併用しましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
体重の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(猫)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
猫との暮らし大百科