相談内容:嘔吐
飼い主からの相談
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を見ても良いでしょうか?
元々、吐きやすい子で、吐き気止めは家にあります。
服用させても良いでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても判断に悩む状況ですね。
毛玉を吐きたいがために吐いている場合は、吐き気止めを飲ませない方が良いと思います。
が、ステロイドの副作用などで、胃が荒れることで出血して吐いている場合は、治療を行ったほうがいいと思います。
こちらは一度、かかりつけの先生に判断を仰ぐのが良いように思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:吐血?
飼い主からの相談
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんちもおしっこもでていて元気です。
たまにうんちに少し鮮血がついて、今日も夜にしたうんちに少し鮮血がついていました。うんちが硬くて血が出たのかなと思っていたのですが、それも何か関係しているのでしょうか?
病院にすぐに行った方がいいでしょうか?
3月に病院に行く予定なので、このまま元気で再度同じことがないのであればその時に診てもらったほうがいいのですが、病院がすごくストレスになる子なので迷っています。
よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらはとてと心配な状況ですね。
見た目としては、血交じりの嘔吐、血尿、血交じりの下痢、どれも考えられると思います。
いずれにせよ、年齢的には何か背景に病気があって症状を起こしている可能性は十分にあります。
早めのご受診を推奨致します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:吐血
飼い主からの相談
3日前夜中にちゅ~るを盗み食べされ3袋ほどぐちゃぐちゃになっておりました。
その頃から食欲が少し落ち嘔吐を1日2回くらいしていて昨日、うんちと嘔吐物の中にちゅ~るの破片があることに気づきました。血の混ざったピンク色の液体?もはきました。
そして、出きったのか、それから元気もでてきてご飯も食べるようになりもとに戻ったのかなと思っていますが、病院へは行ったほうがいいですか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
病院へ行った方がよいかということですが、行った方がよいといえばそうなりますが、行くほどではないともいえます。
まず吐くこと自体は猫はよくあることなので、あまり重症というものではありません。そして、吐いた中に血が混じることも比較的よく見受けられる症状です。また、年齢も若く、原因も明らかになっており、元気も出てきているということなので、状況的には安心できるように思えます。
一方で、心配なのは、食欲が減ってきて、痩せてきて、吐き続けて、原因も明らかでないというものです。
受診するかどうかは飼い主様判断とはなりますが、個人的には家で体調の変化をみておいていただくのでも良いような気はします。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
吐いて、吐いたものの中に血が混ざっていて・・・という状態は、できれば病院に行って診察を受けることをお勧めします。まだ胃の中に残っていてこの後問題を起こすこともあるかもしれません。
血を吐くって、人間でもあまりみなくありませんか?
この後ずっと本来の食欲でずっと便が出ているようであれば問題ない可能性もありますが、しばらくしてから胃の中に残っていた消化できないものが腸に入って閉塞するということも起こります(3ヶ月前に食べたものが問題を起こしたのをみたことがあります)ので、今大丈夫だから本当にこの先も大丈夫かはわかりません。できればきちんと診察をお受けいただくことをお勧めします。
相談内容:吐血を繰り返しています。
飼い主からの相談
14才♂未去勢、歯磨きしておらず、歯周病あり。母猫半野良猫ウイルス陽性。去年から尿に血が混り、phドライフード、薬で、改善。膀胱にゴミが溜まっているようです。
14才♂未去勢、歯磨きしておらず、歯周病あり。母猫半野良猫ウイルス陽性。去年から尿に血が混り、phドライフード、薬で、改善。膀胱にゴミが溜まっているようです。
それから、綺麗なおしっこになり、素人判断ですが、よくなったように見えました。市販ウエットフード、phドライフードを与えていました。7~8kgでした。去年ぐらいから、食べムラが出始めて、11月から、急に骨が浮き出るくらい痩せ始め、かなり衰弱し、1kg以下になりました。ご飯をあまりますますほとんど食べなくなり、よだれをたらし始め、昨日あたりから、ご飯を一切食べなくなり、吐血を繰り返しています。顔は、血がこびりつき、目は黒っぽい目ヤニが溜まっています。弱りきって、寒い中病院に連れていけるほどではありません。家族は、癌で寿命だといっていますが、実際のところ、治療が耐えられないように見えます。このまま安らかにご飯も与えられずに看取る事が最善なのでしょうか。数週間もつかどうか。何か良い方法はないのかアドバイスを頂きたくて、メールしました。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

動物病院の目標は確定診断でも完治を目指すわけでもございません。
来院した動物や飼主様にとって何が一番適切なのかを模索することです。
何が一番良いのかはケースバイケースですので、先ずは動物病院に行ってみましょう。
十分に説明を受けて、その上でどうしたらよいのかを獣医師と一緒に考えていきましょう。
希望しない検査は受けなくても良いのです。結果として治療を受けなくても良いのです。
飼主の方が最後に彼に対して何をしてあげたいかが大事です。
お大事にして下さい。
相談内容:猫の急死について。
飼い主からの相談
猫が急死してしまいました。
症状を調べるうちに自分の不注意が原因の熱中症が原因ではないかと思い始めました。
・6歳
・2歳の頃に尿路結石になったため、日頃トイレの様子は注意していました。
7月28日(最高気温33℃)
少し食欲がないかもと気にかけていたら夕方に突然黒い液体を嘔吐(少し透明が混ざったまだら模様)。
すぐにキャリーケースに入れタクシーで動物病院へ。
恐らく胃腸炎とのことで水分補給の点滴、吐き気止め、ステロイドの注射をしてもらう。
院内が混雑していたため外でタクシーを待つよりは早く帰ってあげようと早歩きで帰宅。(約15分)
家に着いて出してあげると呼吸が荒くヨダレを垂らしている。
病院で興奮したのかと思い、部屋を涼しくして様子を見る。
絶飲食の指示が出ていたため水はあげていません。
1時間後、呼吸は普通に戻ったが元気がなく横になっている。
少しずつ場所を移動して21時頃には人間のベッドに上がり横になっている。
(後で気がついたのですがベッドに茶褐色の血尿か濃縮尿の跡がありました)
7月29日
深夜も数時間おきに場所を変える。午前3時頃嘔吐する音で目が覚め、見てみるとベッドの下で倒れたまま透明の液体を大量に吐いていた。
また何度か移動し午前5時頃、息が荒くなっているのを発見。夜間救急を調べていたけど受付が4時半までだったため焦っているうち亡くなってしまう。
その時は病院に連れて行くことはストレスだと思っておりもう一度連れて行くのはかわいそうと思っていました。
かつ猫は体調悪い時はとにかくジッと耐えるという勝手な思い込みから構いすぎないよう見守ろうという気持ちが強く、まさか亡くなるとは考えてもいませんでした。呑気に朝イチでちゅーるをあげようと思っていました。
しかし今、考えると息が荒い時点でかなり危険だったのではと後悔しています。熱中症の症状だったのでは?すぐに体を冷やしていれば!と思えてなりません。
胃腸炎でもよだれが出たり、ぐったりするとネットに書いていたため胃腸炎の影響だと思い込んでしまっていましたがやはり熱中症の可能性は高いでしょうか。夕方とはいえ真夏の15分ほどのキャリーケース移動は負担を与えてしまったでしょうか。
もう亡くなってしまったので取り返しはつかないのですが、一日中ネット等で調べて頭から離れず、後悔の毎日です。
日数が経っており、かかりつけの動物病院にはもう連絡しづらく、こちらに相談させていただきました。
まとまりのない長文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
呼吸が不安定で、ヨダレが出ているのは熱中症の症状ではあります。
あと、嘔吐も特徴的な症状です。
なので、熱中症の可能性は十分に考えられます。
もちろん、体温を測るなどしないと判定できることではありません。あとは猫はほとんど熱中症になることがないので、獣医師としてはあまり疑うことをしません。
でも、可能性は十分にありそうです。
夏場のキャリーケースでの移動は注意は必要です。どうしても仕方のないことなのですが、、、
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。