相談内容:靴下の誤飲
飼い主からの相談
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなのですが、、。
この数日間で少しだけ吐いたりはしていましたが靴下はでてきていません。
心配になり病院へ行きましたが、、エコーみると腸に怪しいのが写ったような、で様子見で整腸剤の処方でおわりました。
前回も靴下を飲み込んだりしたことがあるのですが、
その時は、えさも完食して何もないように過ごしていました。
明日、別の病院に行こうと思いますが、、どうでしょうか??
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

腸閉塞を起こしている可能性があります。
靴下が胃内にある時には症状が出ませんが、蠕動運動で流れていき小腸に詰まると発症します。
主な症状は食用廃絶・嘔吐・下痢などです。
もう一度しっかりと診てもらいましょう。腸閉塞ですと開腹手術が必要になると思います。
お大事にしてください。
相談内容:ボミットバスター錠の副作用
飼い主からの相談
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜日の朝からボミットバスターを処方されたので飲ませた所(am6時ぐらい)、30分後ぐらいから落ち着きがなく同居犬に喧嘩をしかけるように。昼ぐらいに、やや落ち着き夕飯時(pm6時半ぐらい)にまたボミットバスターを飲ませた所、やはり興奮状態になり同居犬に喧嘩をしかけるようになりました。一晩中、興奮状態でウロウロ落ち着きがなく、目を離すと同居犬に喧嘩をしかける状態です。
元々、興奮しやすいタイプの子ですが今まで、こんなにも落ち着かず同居犬に繰り返し喧嘩をしかける事はありませんでした。薬の副作用と考えて今朝は投薬を中止しようと思っていますが、副作用だとしたらいつまでこの興奮状態は続くでしょうか?本人も異常にハイで、飼い主も目が離せずほとんど寝れず辛い状況です。
体重3.5kg、ボミットバスター5mgを朝晩1錠の指示でした。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
確かに薬の副作用なのか、薬と関係が疑われる症状ですね。
ボミットバスターの添付文書には以下のように記載されています。
(犬及び猫に関する注意)
・副作用が認められた場合には、速やかに獣医師の診察を受けること。
(専門的事項)
①副作用
・本剤の投与によりまれに流涎、不穏状態、四肢あるいは頚部の振せん、運動失調の症状が現れることがある。このような症状が現れた場合には投与を中止すること。症状は通常数時間以内に回復する。
この症状が不穏状態に該当するか不明ですが、かかりつけの先生に確認が必要だと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:胃壁の肥厚
飼い主からの相談
2週間前から吐き気があり、1週間前から病院に行って薬をもらい、様子みしていました。
薬でも吐き気が止まらなく、今日
血液検査
レントゲン
超音波検査
して頂きました。検査結果は、
炎症マーカー(CRP)の軽度の高値
経度の低リン血症
網状赤血球の増加
があり、胃壁の肥厚(7mm)でした。
原因不明で内視鏡検査をすすめられました。正直、全身麻酔して内視鏡検査をするのは怖いです。
とりあえず、また薬を変えて様子みてみようとおもうのですが、早く内視鏡検査をした方がいいのでしょか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
状況によりますが、内視鏡検査が怖い場合は薬を変えてみるのも悪くはないと思います。
確かに内視鏡検査は麻酔が必須になりますので、よほどのことがない限りすすめるものではありません。慎重になっても悪くはないと思います。
ただ、薬を変えるといっても何にすればよいか、方法があるかどうかは判断がつきません。
いろいろ試していくしかないと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:肺に水が溜まってしまう
飼い主からの相談
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で脳腫瘍か炎症 同時に脳圧亢進があるとのことで亡くなる一か月半ほど前からイソバイト、ステロイド、ファモチジン、ビタミン剤、ウルソ酸(これは以前から胆泥症があったため)の処方で治療が始まりました。
検査後、一か月で初めて発作がありました。この際ステロイドを少し減量したタイミングでしたので、かかりつけ医に話して二日後にステロイドを元の量に戻しました。
発作の動画を撮ってほしいとの要望が医師からありましたので初めて発作が起きた日から10日後の二回目の発作の動画を撮り見せました。その日からエピレスと、ダイアップという坐剤を処方されました。エピレスが血中濃度が上がるまで一週間はかかるという説明を受けたので少し不安ではありましたが、指示通り飲ませました。
その診察日の翌日午後10時、翌々日の午後1時 2時とおよそ15時間の間に三回も発作が起きました。いずれも坐剤を使用しましたが嘔吐もあり医者に駆け込みました。その後預かりとなり夜迎えに行ったところ医師より(これ以上何もできることはない、今日山場です。夜中に発作が起きれば夜間緊急病院に行ってください)と言われてその日は静脈点滴500ミリリットル、とファモチジン 皮下注射でフェノバール セレニアというところの処置でした。
山場を越えた次の日の朝(ガホガホ)といういつもと違う様子があり、夕方の定期の通院予約がありましたので鼻から水を出したりして苦しそうでしたが夕方連れて行きました。すると「朝から連れてきてもらいたかった、朝からなら様子が見れた」と言われました。こちらは昨夜これ以上できることはないと言われていたので何ともしようがないと思っていたのが仇になりましたが、結局連れて行った時には瀕死の状態で、ステロイドの注射を打ち(なにもできないが強いステロイドを打ってみますか?と言われ承認しました)その場で息が止まりました。
素人には肺に水が溜まっている呼吸音だと気が付かず命の期限は変わらずとも命を落とす瞬間まで呼吸を苦しくさせてしまったこと(およそ四時間ぐらい)に飼い主としてすごく悔やんでいます。
ここからが質問です。肺に水が溜まることは急に起こることでしょうか? 徐々に溜まっていくものでしょうか? 除々に溜まるのなら前夜の預かりで医師も気が付かれたはずだとも思いがあります。
今後また動物を一緒に暮らす際にはきちんと知識等を持っていないと大変な思いをペットにさせてしまうと考えるときちんと知っておきたいと思いましたので質問させていただきました。
付け加えますが訴えようとかそんな考えはありませんのでよろしくお願いします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

肺水腫を始め、呼吸が苦しいときにご自宅でできることは限られています。
予め予測される場合は、レンタルの酸素を用意することができますが、それ以外は早期に病院に行くほかないと思われます。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
詳細に経過をありがとうございます。
端的に回答いたしますと、こちらは恐らく「神経原性肺水腫」と思われます。
発作後、しばしば肺水腫を起こします。
ご参考になれば幸いです。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
肺に水が溜まることは徐々に生じることもありますが、
ほとんどの場合が急激です。30分程度で大きく症状が変わることもありえます。特に心臓や弱っていたり、高齢な子、食べすぎたり飲みすぎたりしたような時には注意が必要です。
水分が多かったりするとなりやすいので、もしかしたら、点滴の量が多かったりしたのかもしれません。ただ、これは本人の内臓の状態次第ともいえるので、どの程度の点滴量が最適かは判断が難しいところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:ドックランでの嘔吐
飼い主からの相談
生後4か月で門脈シャントが分かり、三回の手術で完全結紮した、柴犬の男の子(2歳)です。
ドックランに連れて行くと、凄く興奮して、全力で走り、ターンしたり、ダッシュしたりするのですが、嘔吐してしまう事が有ります。
ドックランに行くときは、2時間位前に食事して、直前は食べさせないようにするのですが水は飲ませます。
門脈シャントは手術で完治していますが、手術でお腹を切っていますので、その影響でしょうか?
普段は散歩中に私と一緒に走ったり、ボール遊びをしたりしますが、一人遊びの時は、嘔吐する事はありませんし、登山などで、4時間位は山登りをするのですが、その時も嘔吐する事はありません。
ドックランで、他のワンちゃんが相手ですと、半端ないくらい、左右にダッシュします。
以上、よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
手術の影響かどうかは分かりませんが、仮に手術の影響であったとしても大きな弊害ではなさそうです。
健康的な子でも運動しすぎたりすると吐いてしまうことはあるかもしれません。(運動により交感神経が優位になると吐きやすくなる可能性はあります。)
問題になるのは運動とは関係なく、普段の食事で吐いてしまったり、食べれなくなってしまうような場合になります。
そうでなければ特段問題はありません。
あとは、門脈シャントは手術は避けて通れないものなので、決して間違ったこととか、後悔するようなことはなさそうです。
運動の直前は食べさせないようにするなどの対応でしっかりできていると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。