犬の吐き気に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

犬の吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:ドックランでの嘔吐

飼い主からの相談

相談者:山梨県 ボウ」さん
生後4か月で門脈シャントが分かり、三回の手術で完全結紮した、柴犬の男の子(2歳)です。
ドックランに連れて行くと、凄く興奮して、全力で走り、ターンしたり、ダッシュしたりするのですが、嘔吐してしまう事が有ります。
ドックランに行くときは、2時間位前に食事して、直前は食べさせないようにするのですが水は飲ませます。
門脈シャントは手術で完治していますが、手術でお腹を切っていますので、その影響でしょうか?
普段は散歩中に私と一緒に走ったり、ボール遊びをしたりしますが、一人遊びの時は、嘔吐する事はありませんし、登山などで、4時間位は山登りをするのですが、その時も嘔吐する事はありません。
ドックランで、他のワンちゃんが相手ですと、半端ないくらい、左右にダッシュします。
以上、よろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
手術の影響かどうかは分かりませんが、仮に手術の影響であったとしても大きな弊害ではなさそうです。
健康的な子でも運動しすぎたりすると吐いてしまうことはあるかもしれません。(運動により交感神経が優位になると吐きやすくなる可能性はあります。)
問題になるのは運動とは関係なく、普段の食事で吐いてしまったり、食べれなくなってしまうような場合になります。
そうでなければ特段問題はありません。
あとは、門脈シャントは手術は避けて通れないものなので、決して間違ったこととか、後悔するようなことはなさそうです。
運動の直前は食べさせないようにするなどの対応でしっかりできていると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:誤飲

飼い主からの相談

相談者:岐阜県 犬だいすきさん
昨日の夕方に恥ずかしいんですが犬がコンドームを食べてしまい、今日さきほど黄色い胃液を吐きました。うんちもいつもと同じです。
ごはんは食べなくて、おやつはいつものように食べました。
このようなことがはじめてなのですごく焦っています。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
以降、嘔吐は続いていますでしょうか?
嘔吐が続く場合や便でのコンドームの排出が無い場合、もしくは食欲がなくなってくる場合は、胃の中に残存したり、腸閉塞になっている可能性があります。
そのようなご様子がある場合は、早めに受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:薬を飲んだ後の嘔吐について

飼い主からの相談

相談者:北海道 くらさん
只今9ヶ月メスのコーギーでの質問です。
1ヶ月ほど前に初ヒートがあり今は終わっております。
嘔吐が何回かありヒートの影響かと思っておりましたが
最近粘状便をして病院にいきました。
そのさいディアバスターと整腸剤をもらい3日目あたりから
固まったウンチになり元気になりました。ご飯も1/3くらいから今は通常に戻しました。食欲もあります。
が、投薬4日目の朝ごはん食べたあと6時間後に2回嘔吐。
嘔吐したものは食べようとしてました。
薬とドッグフード以外あげてません。
薬の影響で嘔吐することもありますか?
また乳が腫れており偽妊娠するかもしれないとかかりつけ医さんにも言われてるのですが、その影響もあるのでしょうか?
今は夜ごはんの時間になっても起きません。
よろしくお願い申し上げます。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
口臭に関しては、今回の症状と関係があるかもしれないし、口腔内のトラブルや食餌の影響など、他の要因も考えられます。
原因により対処方法も変わりますので、まずはかかりつけの先生に口の中を診てもらい、対処方法を考えていきましょう
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
ご心配な状況ですね。
今回のお薬、ディアバスターと整腸剤ということですので、恐らくは薬の影響は考えにくいと思われます。
どちらかというと、今の症状(胃腸炎または偽妊娠)に絡んだ症状かと思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:頻繁に何かを吐こうとしているが出ない

飼い主からの相談

相談者:神奈川県 れいさん
数ヶ月前から、頻繁にカハッという咳と同時に何かを吐こうとして何も出てこないという行動が続いています。
食欲や元気は異常ないのですが、何かの病気なんでしょうか…。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お返事が遅くなりましたが、ご様子はいかがでしょうか?
お伺いする限りでは、吐く、というより咳の最後に出るレッチングのように思います。
が、咳が続いているそのことなので、呼吸器の病気の可能性があります。
レントゲン検査を行う目的でのご受診を推奨します。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:昨日から様子が変です

飼い主からの相談

相談者:富山県 soraさん
昨日の夕食後から様子に異変が見られます
最近の出来事を列挙します
○ここ一ヶ月の間に近隣工事で騒音が絶えなかった
○直近では風が強い為、雨戸を閉め切っていたので太陽光を浴びれない日が続いた
○食欲、元気は昨日の夕飯前まではあった。嘔吐は無いが吐きたそうな素振り(写真)が増え、元気も無くなっている
○異変に気付いたタイミングは昨日の夕食後
○今朝は排便(黒みがかっている)、排尿はいつも通りあり
○ご飯の種類
メイン食材
ヒルズ プリスクリプション・ダイエット メタボリックス + モビリティ 小粒 ドライ
最近の変化
ココグルメ4種セットをトッピングで与えてます
その他
焼き芋、乾燥肉等のおやつ
○添付写真の様な体勢でぐるぐる徘徊しています

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
難しい表現をしてしまい、申し訳ございませんでした。
非特異的とは、「この症状があればこの病気、と決定づけられるような、特徴のある症状ではありませんよ」という意味になります。
今回の、元気がない、吐きたそう、便が黒い、徘徊する、という症状は、多くの疾患でそれらの症状が認められるので、どの病気の可能性もありますよ、とお伝えしたい限りでございました。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
詳細にお写真もありがとうございます。
こちらの症状は、様々な疾患に認められる、非特異的な症状なので、まずは受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科