相談内容:前足(肘)の皮膚の様子
飼い主からの相談
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お写真もありがとうございます。
お写真だけなので正確な回答ができませんが、こちらは恐らく、肘に繰り返し固いものが当たると皮膚が肥厚し写真のように見えるのだと思います。
たまに皮膚炎などを起こしてこう見えることもありますので、一度受診しましょう。
わんちゃんがよく居るスペースをふかふかにしてあげると、悪化防止になるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:目の横のできもの
飼い主からの相談
目の横のイボのようなものがあります。
2週間ぐらいで倍ぐらいの大きさになりました。
病院を受診した方がいいのでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お写真もありがとうございます。
このお写真だと、加齢性のイボが、悪い腫瘍なのか、なかなか判断がつきかねます。
ゴールデンは腫瘍が多い犬種なので、年齢的にも一度受診して正確に診てもらったほうが良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:足のできものについて
飼い主からの相談
はじめまして。
右前足、人間でいう肘の部分にできたものです。
本日気づきました。
舐める、かくなどの行為はしていません。
色が黒いため悪性のものなのでしょうか?
解答お願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
今回はお写真のみの情報で、正確な判断ができないことをご了承下さい。
大型犬で、肘にこぶのような皮膚が厚くなっている部分がある場合、まずは「タコ」を疑います。
長期経過になると黒ずんでくることもあります。
試しに左前足、もしくは左右の後ろ足かかと付近をチェックしていただけますでしょうか?
しかし、仰る通り黒色の皮膚腫瘤だと「メラノーマ」のようなものも視野に入ってきます。
高齢のゴールデンは腫瘍が多いので、一度ご受診頂くのも良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談内容:皮膚病??
本日母親が絞ったところ、茶色いなにかがでてきたようです。
出血もありました。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
また心当たりのある病名があればご教示ください。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。お写真を拝見しました。おそらく悪性のものでは無いでしょう。
泥粉瘤が破裂したのだと思います。イボが化膿して自壊した可能性もございます。
もちろん写真だけで断定は出来ませんから動物病院に行きましょう。
どちらにせよ抗生物質の投与が必要と思われます。
尚、ネットでの答えは間違えも多いものです。実際に診察した先生の治療方針に従って下さい。
お大事にして下さい。
相談内容:目ヤニと皮膚の赤み
飼い主からの相談
1か月前から急に毛が抜けていて皮膚が赤みをさしています。どんどん赤みが酷くなっていき、尻尾もほとんど毛がなく赤くなっています。
後目ヤニもも酷くなってきて、どこの病院も診察を拒否られてしまい病院には行ってません。
何か改善や飼い主にできることなどありませんか?感染症とかでどこの病院にも診察を拒否されたんでしょうか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

多尿の症状があれば、血液検査や尿検査は必要に思えます。糖尿病であれば、インスリンの治療が可能です。
尿糖の確認くらいであれば、薬局などに試験紙が販売されているかもしれません。人間用でも十分使用可能です。
一方で、皮膚型リンパ腫であれば、主に抗癌剤による治療となります。ただ、完治は困難で、延命治療となると考える必要があります。皮膚型リンパ腫は皮膚の病理検査が必要です。こればかりは動物病院にしっかりみてもらわないとどうにもなりません。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

連絡ありがとうございます。
食べても痩せているという場合、まっさきに糖尿病を思い浮かべますが、排尿の量は変化ないでしょうか?
もし、多尿になっていなければ、腫瘍性疾患の疑いとなります。
特に皮膚に疾患がある場合は、リンパ腫などの病気が疑われます。
「皮膚型リンパ腫」で検索していただいたら、それっぽい画像がたくさん出てきます。
もし、似ていたら可能性は高そうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
何かできることについては、体を洗ってあげたりでしょうか。
よくそういう質問があるのですが、大抵の場合は、ほとんど何もできないことが多いです。
我々、獣医師も薬がなければ、何もできないことばかりです。
診察を拒否されるのは、感染症という可能性があるならばノミやウジがいるということが考えられますが、そうなのでしょうか?見た目ですぐに判定できます。
感染症でなければ、「体が大きくて対応ができない」「衛生的な問題」「臭いなどの問題」があげられるでしょうか。
ダニなどが原因であれば薬をつけたり、飲んだりするだけなのですが、、、こればかりは検査しないとわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。