相談内容:軟便について
飼い主からの相談
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見ると、便の状態が少し改善され、1日の排便は2回程に。やや軟便ぎみですが良いうんちが出るようになり今に至ります。
ですが、今朝から突然軟便、下痢になり本日の排便はすでに3回ありました。色はいつも通りで、出血、白・黒便などはありません。
元気あり、食欲もありますが明日動物病院に行こうか、2〜3日様子をみるか迷っています。
2日前に別件で動物病院に行ったのですが、それがストレスになったのでしょうか。
体質なのか食事なのか。寒いからお腹を壊してしまったのかなどいろいろ考えます。
(ちゃおちゅーるなどのおやつを食べると下痢っぽくなるので、ドライフード以外は食べさせていないのですが)
ご返答よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

経過のご報告、ありがとうございます。
経過だけ見ますと、これだけ検査をしてもらっていますので、原因の特定は難しいんだと思います。
冒頭に申し上げた通り、このようなケースも時々遭遇します。
追加検査をするとすれば、CT検査や消化管の生検と思われます。
生後8ヶ月となり、成長期もそろそろ終わろうとしていますので、i/d以外のフードもトライしてみてはいかがでしょうか?
子猫なのでi/dが適応だったのだと思いますが、同じメーカーなら腸内バイオームなどもオススメです。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
一晩明けて、ご様子はいかがでしょうか?
下痢が続いたり、食欲がない、または嘔吐をしたりなど追加の症状が出てきた場合は受診した方が良いと思います。
ここ数年、幼少期から長らく便が緩く、検査しても特に異常が認められない子は多く経験しています。
成長とともに良くなる子もいれば、引き続きひょんなことでお腹を壊しやすい子もいます。
今回も単に一過性の下痢なのか、または別のトラブルなのか、受診のストレスまたは処置のせいなのか、文章だけだと分かりかねますので、症状が続く場合は順次受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:薬を続けてよいか悩んでいます。
飼い主からの相談
11月から下痢を繰り返し12月に下痢止め、整腸剤を1ヶ月服用しましたが改善せず、1月末に激しい体重減少、血液検査で貧血がありエコーの結果、悪性リンパ腫、腸炎の可能を指摘されました。
今は内視鏡検査での確定診断を視野に麻酔に耐えうるまでの体力回復に努めています。
一週間前よりプレドニゾロンと下痢止めを開始し、体力はかなり戻っています。便は通常便と軟便を繰りかえしましたが以前のような激しい下痢は全くないです。
食事は先週から療養食に変えたのですが消化器サポート系を全く受付ず、4日間は回復期ケアの缶詰をとてもよく食べていたのですが5日をすぎ全く食べなくなってきたのでなにか腹に入れたほうがいいだろうと以前のお気に入りだった一般食を与えたところその後で5回のドロ状便をしました。
そのせいが体重が全く増えていません。
そして昨日より下痢止めを止めて、代わりにエンロクリア錠15を処方されたので夜に潰してチュールに混ぜて飲ませたのですがその後10分もしないうちにドロ状の下痢をしました。
少し時間をおいてプレドニゾロンもチュールに混ぜて飲ませたらまた下痢をしました。
朝方もドロ状の便を一回しました。
そこで質問なのですが
このままエンロクリアを飲ませてよいのか?(下痢の原因なのでは?)とチュールに混ぜないほうがよいのか?です。
療養食を全く食べないときもチュールを与えていました。
ちなみに消化器サポートは食欲がなくて食べないのではなく好みではないので食べないと思われます。
以前もプレドニゾロン投薬後も食欲はあります。
嘔吐も以前からありません。
療養食以外を与えないようにしているなかでおやつのおねだりがはげしく頭を悩ませているところです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
リンパ腫疑いとのことで、心配ですね。
まず、エンロクリアを飲まる前から下痢、ということでよろしかったでしょうか?
そうであれば、今回の下痢の原因かは判断が難しいです。
良便の状態でエンロクリアを投与し、下痢になった場合ならその可能性はあると思われます。
どちらかというと今回は、一般食やちゅーるが下痢の原因なのではないでしょうか?
ロイヤルカナン消化器サポートの他、ヒルズのi/dや腸内バイオームなどの他のメーカーの消化器フード(またはウエットフード)を試してみましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:便に粘液と血液の様なものが混ざっています
飼い主からの相談
購入前にコクシジウムがいるといわれ、コクシジウムを除去する治療をしてもらってからうちに迎え入れました。
その後も下痢はずっと続いており、ほとんど固形の便をした事がありません。いつもトイレで便をするときは、3回くらいトイレを出たり入ったりしています。
何回か検便をし、コクシジウムがいないか確認しているのですが、コクシジウムは見つからないとのこと。
普段は食欲もあり、特に具合が悪そうなそぶりを見せないので、腸が弱いのだろうくらいに思っているのですが、何か病的なものがあるのでしょうか。
画像はトイレで便をした後にお尻を床にこすりつけた後です。
多頭飼いをしてますが、他の猫は下痢はしてません。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
慢性腸症に関しては、ステロイドや整腸剤、食事療法などが適応になります。
ある程度の症状緩和は見込めるでしょう。
アレルギーに関しては、わんちゃんと異なり、血液検査での検査系があまり確立されておりません。
実施することは可能ですが、アレルギー用フードに費用を費やしたほうが得策です。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
下痢が治らず、とても心配ですね。
確認ですが、購入前にコクシジウムがいて駆虫をしたものの以降も下痢が続いているということでよろしかったでしょうか?
となると、現在10歳なので、年単位で下痢が続いているという解釈でよろしかったでしょうか?
何度か検便を行っているようなので、寄生虫が感染している可能性は少ないでしょう。
しかし、たまに検便で引っかからない寄生虫(条虫、吸虫など)がいることは事実です。
治療として、一度試験的駆虫は行ってみる価値はあるでしょう。
また、これだけ長く下痢が続いている場合、食物アレルギーや慢性腸症などの疾患も考えられます。
場合により消化管型リンパ腫もありうると思います。
そこまでくると内視鏡生検を行わないと診断がつかないことが多いです。
どこまで検査をされているか分かりませんが、これだけ長く下痢をしている場合は何らかの疾患があると思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:超高齢猫が粘液状の下痢をして赤いものが出てます。。
飼い主からの相談
しろちゃんは、21歳程の超高齢猫で食欲は旺盛だったのですが、最近お水をやたら良く飲むようになりました。
腎臓が悪くなってるのかな?と思いながら様子を見ていたのですが、今日仕事から帰ると母から「様子が変。30分くらいトイレ行ったり来たりしていた。下痢もして大変だった。」と言われ、粘液状の便がトイレにありました。少し赤いものが混ざってるようでしたし、お尻付近の毛にも赤いものが付いていてティッシュで肛門付近をそっと拭うと、女性の生理時の血の塊のようなものが少しだけ付いてました。
母は食事を与えないように言いますが、しろちゃんはいつも私に頼って食事をねだります。
スープ状の柔らかいものや水のみ与えた方が良いでしょうか?
お金がなく、病院へ行っても通い続けるのは厳しいです。
まず、どんな病気が疑われるのか、家ではどう対処すれば良いのか色々アドバイスいただければ助かります。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
水をたくさん飲む + 下痢 + 血の塊のようなものがついている
となるとまずは子宮の病気を疑います。
避妊手術はされていらっしゃいますでしょうか?
避妊手術をしていなければ、受診していただく必要があります。
子宮の状態を確認して、適切な処置をとるべきかもしれません。
一方で避妊手術をしている場合は胃腸炎や膀胱炎といった可能性となります。
その場合は水と食事をしっかり与えていただいてよいかもしれません。
家でどう対処すればということですが、ケガやキズではないので、家での対処はなかなか難しくなります。
獣医師でも薬がないと何もできない案件に感じます。
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:便に赤い血
飼い主からの相談
お世話になります。
チンチラタビーの16才のメス猫です。
最近 二回に一回位の頻度で、便に赤い血が付くようになりました。
そして時々 便を力んだあと吐くこともあります(白い泡のようなもの)
便は一日に二回します。2年ぐらい前に腎臓の値が高かったので、
ロイヤルカナン腎臓サポートrealを食べさせ検査の結果、正常値に戻りました。今もロイヤルカナンとピュリナワンシニアバイタル15歳以上の両方を食べています。(realだけにすると食べないので)
食欲も普通にありますので、体重は3.1kgで減ってはいません。
よろしくお願いします。
山下 拡(かく)先生(かく動物病院)からの回答

はじめまして。京都のかく動物病院、山下かくです。
メリーちゃんの症状ですが、便は固いんでしょうか?
下痢をしていないんであれば、まず年齢的に考えられるのは、便秘の可能性が高いと思います。
便秘の子は力んだ時によく吐いてしまします。
もちろん消化管のできものなどもありえますので、かかりつけの先生に相談したほうがいいでしょう。
お大事にしてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。