アメリカンショートヘアの吐き気に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

アメリカンショートヘアの吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:腎臓病のための新薬ラプロスのことでご質問させてください。

飼い主からの相談

相談者:鳥取県 グリコさん
お世話になります。家にいる猫のアメリカンショートヘアー(14歳オス)が昨年糖尿病になり、ずっとインシュリン治療を続けてきましたが、最近胸に水がたまるようになり、更に腎臓も急激に悪化してしまいました。かかりつけの獣医さんにも手の施しようがないと言われてしまいました。ただ、以前から腎臓の新薬であるラプロスが認可されたこと、それが一定程度の効果を上げていることを聞いておました。当該新薬を家の猫に使うことはできないのでしょうか。他の獣医さんに電話で聞いてみたのですが、とにかく連れてきてくれといわれ回答をいただけませんでした。何卒よろしくお願いたします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

ラプロスと言う薬は腎臓の血流を改善して腎臓の細胞数の減少を防ぐ・慢性炎症による線維化から腎臓が硬縮する事を防ぐ等により腎機能の低下スピードを遅くする薬です。
結論から申し上げますと血液検査上は腎機能低下していても尿毒症による腎不全の症状が出ていない猫に処方するとを目標にする薬です。
ステージ2から3の猫であれば十分投与の価値がございますが、今の猫の状態によっては分割投与のできない猫に錠剤を与えることは苦痛でしかないのかもしれません。
錠剤の大きさが原因で飲めない場合に、錠剤を割ったり磨り潰すと、とても飲めない酸っぱ苦い不味い物になります。
何しろ拝見して血液検査データーを考慮しないと適用かどうかは判りませんので、電話問い合わせを受けた病院も診察をしないと答えられなかったのでしょう。
皮下補液や腹膜透析やコバルジンやマイメジンなどの尿毒症成分を下げる治療がまずは必要なのかもしれませんし、もうその時機すら超えて進行しているのかもしれませんし・・・もう少し詳しくかかりつけの先生に状態を聞いていただくと良いでしょう。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:突然の食欲不振、嘔吐(元気はある)

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 りんさん
初めまして今回初めて利用させて頂きます。
9歳になるアメショの男の子、体重は7,2キロあります。
突然食欲不振、嘔吐を繰り返すようになりました。
食べることが大好きで出したカリカリはすぐになくなってしまうぐらい食いつきがいいのですが、初めてカリカリを少量残して、おねだりもせずおかしいなと思ってたら次の日にはほとんど食べず食べても少量で吐きます。もともと食べたらよく吐く子だったのですが、いつもは2回続けて吐いていたのですが異変に気付いてからは4,5回と続けて吐きます。
掛かりつけの病院で血液検査をしても異常はなく白血球が3,400と少なめであることぐらいでした。
吐き止めのプロナミドを処方され飲ましてるのですがほとんど食べず食べても吐きます。
ここ何週間かもう1匹の猫の体調が悪くその子にかかりっきりで、あまり構ってあげる事ができずストレスを感じたせいかもと思いますが心配で…
元気はあり普段と変わらないのですが、食欲不振、嘔吐が気がかりで、あと便の後も吐いたりします。
今日点滴を打って頂いたのですがこのまま様子をみていても大丈夫でしょうか?
他の病気かもときになっています。
もう1匹の子は甲状腺機能低下症状と診断されその子の事も気がかりで、不安です。この症状はストレスからくるものと考えてもいいのか教えてください。

縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

症状が続く場合は、さらなる検査(レントゲンやエコー、場合によっては内視鏡など)を考えたほうが良いかもしれません。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:手足の麻痺

飼い主からの相談

相談者:京都府 みっけさん
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。
アメリカンショートヘア7歳♂(去勢済)です。1月14日早朝から嘔吐が始まり、症状が改善しない為、16日に病院にて血液検査とレントゲンをしてもらいました(異常はありませんでした)。
胃の炎症を抑える白い粉薬とラキサトーンを貰い、しばらく様子をみることになりましたが、18日の夜から麻痺のような症状が出てきました。
左の前足がつったような感じで硬直し、よろよろ歩くような感じです。
翌日、病院へ行き病状を報告したところ、「設備の整った大きな病院で見てもうのが良いかも。少し様子を見て下さい」と言われてしまいました。
19日には嘔吐はすっかり治り、食欲旺盛で元気よく動きまわっていますが、
手足が麻痺して歩けないような状態が、1日2~3分くらい続きます(多い時は、2~3回)。
意識はあるようで、必死で麻痺した手足を動かして歩こうとしています。
(酔っぱらった猫のように、ふらふら倒れそうになりながら歩きます)
全身ブルブル震わせ泡を吐くといった症状は全くありません。
やはり、MRIやCTで検査をしない限り原因や治療方法が分からないものなのでしょうか?
もし、命に別状がないということであれば、自宅でゆっくり過ごさせたいと考えています(治療が猫のストレスや負担にならないようにしたい)。

米地 謙介先生(アサヒペットクリニック本院)からの回答

 こんにちは。
 ネコちゃんの場合、麻痺をおこすのは脳の病気か、肝臓など内臓の病気であることが多いのです。内臓の病気であった場合は血液検査で判明することが多いので今の病院ですでに診断されていることでしょう。「設備の整った病院へ」と言われているということは脳の病気だという見立てなのだと思います。脳の病気にも沢山種類があるため、今後の治療方針などを正確に把握するためにはCTやMRIが必要です。命に別条があるかどうかも診断がつかなくてはなんとも言えないと思います。
 では、CTやMRIのない時代であったらどうでしょうか。10年くらい前まではそうでした。その時代では「分らないなりに症状を抑える治療をする」ということになります。この方法では検査ストレスなども無く、また検査費用も負担が少なくなります。
 どちらが良いかというのは難しい問題です。担当の先生とよく話し合って下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:吐きます。

飼い主からの相談

相談者:岩手県 えいささん
はじめまして、相談に乗っていただけたらと思います。
アメショー8歳です。
先月の半ばあたりから吐くようになりました。
最初の頃は毛玉かと思っていたのですが、えさを食べても吐くようになりました。
この子は肺腫瘍のため8月から抗腫瘍サプリを数種食べさせています。(イムノブロン・サメ軟骨・はなびらたけ・ビタミンC)
それらをβグルカンのジェルで練り、餅状になったものをえさの前に食べさせていました(のどの近くまで入れる)
2ヶ月あまりこの方法でうまく食べていたのですが、吐くようになってからこれも受け付けなくなりました。
吐いているものは毛玉や未消化のドライフードでしたので、しばらくウェットのみにしていました。サプリは病院で購入しているイムノブロンとサメ軟骨のみにしています。
病院では10月半ばに吐き気止めと胃腸薬をもらいました。
先週血液検査をしたところ、GTPのみ76で数値が高いといわれました。
嘔吐が続いているせいだと思うのですが・・・。
寝る前や寝起きの空腹時に刺激のあるもの(かりかりとか)を食べると吐くのでそれを避けて少しずつ食べさせていますが、やはり1日1回くらいは吐いてしまいます。
えさを食べさせるのもひやひやしています。
食欲はとてもあり(現在5キロ)ウェットだけでは物足りないようで、ドライフードを少し混ぜたり、粉にしてふりかけにしています。
おしっこやうんちは問題ないように思います。水も飲んでいますが多飲とはいえない位です。
何が原因なのかまったくわかりません。
このままでも大丈夫でしょうか?
12月にワクチン接種に行くので、そのときまた血液検査をする予定です。

今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
肺腫瘍があるのですね???
それが原因とか、胸部において食道を圧迫しているとか、何らかの原因はないですか?
嘔吐の持続で、GPTの上昇があることもありますが、この数値だけで何がわかるということはないです。
せっかくお書きいただいたのに、原因わかりません。
レントゲンや、バリウム検査をすると何か見つかるかもしれません。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:吐いた物は何?

飼い主からの相談

相談者:東京都 うずまきねこさん
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
14歳のアメリカンショートヘアーのオス猫なんですが、しっぽの一部分をなめすぎてしまい、毛がぬけてしまったため、昨日、病院に連れて行って診察を受けました。その時は、塗り薬のビクタスSMTクリームと少し化膿しているということだったので、飲み薬のパセトシン50gを処方してもらいました。家に帰ってきてエリザベスカラーをして、夜8時頃に飲み薬を飲ませ夜11時頃に塗り薬をしっぽに塗りました。
その後、夜中の2時頃に吐いてしまいました。その時は、食べたキャットフードがでてきたため、いつものことだと思っていたのです。ただ今朝の朝8時頃に水っぽいピンク色のはいてしまいまして、なにが原因かいまいち分かりません。水は飲むのですが、キャットフードは、食べようとしません。前日まで食欲があったため、かなり心配です。かかりつけの病院もお休みのため診察にも行けません。なにが原因なんでしょうか?水っぽいピンク色の物は、なんなんでしょうか?そして、どうしたらいいのか?教えてください。よろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 血液検査などを受けた方が良いでしょう。腎不全が一番に疑われますが、他のどのような疾患でも吐き気は出ることが多いのでそれ以上は何ともいえません。
 ただ、どのような理由であれ、対症療法を行う事・脱水の補正・電解質の補正は必要になりますので、あまり状態が悪化しないうちに動物病院に行ってください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

アメリカンショートヘアの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
猫との暮らし大百科