【犬の病気】高窒素血症が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

高窒素血症が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:食事の途中で食器に攻撃的に吠える

飼い主からの相談

相談者:東京都 King2019さん
はじめてお世話になります。11歳雄犬ですが、ここ一週間位、自分のご飯の時に、食器に攻撃的に吠え、後ずさりもします。フードが嫌なわけではなく、手であげたり、床に置くと完食します。最近少し痩せた感じはしますが、以前が太り気味(今5.9 以前は6.3kg) だったので適正だと言われています。食欲はいつも通り旺盛です。長年ドライフードに少しお水を入れてあげていますが、水を飲んだ後、何かに気が付いたように、ハッとし、
フードが残った食器に訴えるかのように吠えます。最近の出来事と言えば、
近隣で解体があり、かなり振動が酷かったことですが、たまに振動に吠えたりしましたが、だいたいは大丈夫でした。日中は私とほぼ一日一緒にいます。私がいない時に、食器がガタっと揺れたのか、想像力を駆使して考えていますが、理解できず。ただ、目に少し濁りがあるかなとも思い、かかりつけ獣医さんに目の相談しましたが、光を少しあて、指を追うなどでは、視力の低下はなさそうとの事。そして、不思議なのは、水はその陶器のボウルから飲みます。ビビりません。食器の中のフードが何かおかしな物に見えてしますのでしょうか。毎回そうなるわけでもなく、主人が与えるときは吠えない時もあります。認知機能の低下か。ご助言いただければ幸いです。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

よろしくお願いいたします。
僕が診察したわけではないので回答が担当の先生と重複したり、一般論に終止してしまう場合があります。
ご不明な点があれば質問を重ねていただければお答えいたします。
僕は投稿者さんの文章をコピペして、⇒にて回答を記す方法をとっています。
読みにくいかもしれませんが文章の見逃しを減らす個人的な工夫ですのでご理解ください。
はじめてお世話になります。11歳雄犬ですが、ここ一週間位、自分のご飯の時に、食器に攻撃的に吠え、後ずさりもします。フードが嫌なわけではなく、手であげたり、床に置くと完食します。最近少し痩せた感じはしますが、以前が太り気味(今5.9 以前は6.3kg) だったので適正だと言われています。食欲はいつも通り旺盛です。長年ドライフードに少しお水を入れてあげていますが、水を飲んだ後、何かに気が付いたように、ハッとし、
フードが残った食器に訴えるかのように吠えます。
⇒突発的に起きる理由のわからない行動の場合、や思考順序に影響を与えるような病気が背景にある場合があります。具体的には高窒素血症や慢性肝臓病などです。これらの疾患は血液検査で除外することが可能ですが、細菌に検査などを行っていないのであればすでに高齢域ですので一度検査されることを推奨します。また、軽度のてんかん発作の可能性も割と高いのではないかと思います。
最近の出来事と言えば、近隣で解体があり、かなり振動が酷かったことですが、たまに振動に吠えたりしましたが、だいたいは大丈夫でした。日中は私とほぼ一日一緒にいます。私がいない時に、食器がガタっと揺れたのか、想像力を駆使して考えていますが、理解できず。ただ、目に少し濁りがあるかなとも思い、かかりつけ獣医さんに目の相談しましたが、光を少しあて、指を追うなどでは、視力の低下はなさそうとの事。そして、不思議なのは、水はその陶器のボウルから飲みます。ビビりません。食器の中のフードが何かおかしな物に見えてしますのでしょうか。毎回そうなるわけでもなく、主人が与えるときは吠えない時もあります。認知機能の低下か。ご助言いただければ幸いです。
⇒てんかん発作や認知機能低下などの脳神経疾患かは検査系ではわからない場合も多くありますので、いくつかの薬剤を用いて副作用やリスクの少ない順に診断的治療していく方法が有効かと思います。ただ、ドライフード以外を与えた場合に同じ症状が見られるのか、ドライフードが皿を叩く際の音が気に入らない可能性を潰すためにも確認してみてはどうかと思います。回復を願います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腎臓病の子が食べて平気な食品教えて下さい。

飼い主からの相談

相談者:東京都 きらのすけさん
現在15歳、ダックス避妊済み
狂犬病注射のタイミングで血液検査した結果BUNとクレアチニンの数値が基準より少し(プラス1〜3)高く、腎臓病になってきてるかもとの診断されました。(現在、食欲旺盛。体重減少6キロから5キロへ1年で減少。フード変更無し)
ヒルズのK/dや、ロイヤルカナンの腎臓サポート等購入し、与え始めましたが、処方食以外に食べても平気なものはありますか?例えば、『牛肉、豚肉、ササミ、鶏肉、馬肉、レバー、ゆで卵、ジャガイモ、さつまいも、ニンジン、キャベツ、レタス、大根、カボチャ、ブロッコリー、カリフラワー、苺、メロン、スイカ、バナナ、犬用ミルク、ヤギミルク』この中で食べても平気なものあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
現在15歳、ダックス避妊済み
狂犬病注射のタイミングで血液検査した結果BUNとクレアチニンの数値が基準より少し(プラス1〜3)高く、腎臓病になってきてるかもとの診断されました。(現在、食欲旺盛。体重減少6キロから5キロへ1年で減少。フード変更無し)
ヒルズのK/dや、ロイヤルカナンの腎臓サポート等購入し、与え始めましたが、処方食以外に食べても平気なものはありますか?例えば、『牛肉、豚肉、ササミ、鶏肉、馬肉、レバー、ゆで卵、ジャガイモ、さつまいも、ニンジン、キャベツ、レタス、大根、カボチャ、ブロッコリー、カリフラワー、苺、メロン、スイカ、バナナ、犬用ミルク、ヤギミルク』この中で食べても平気なものあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
⇒血液検査の結果、ご不安かと思います。書かれた食材のうち、高窒素血症がある動物に不適な食材はササミ、馬肉、レバー、ゆで卵(白身)、比較的不適なものは犬用ミルク、ヤギミルクです。牛肉、豚肉であればバラ肉ならば問題なし、その他の部位は血液検査の結果に依存します。鶏肉も皮付き茹でモモ肉ならば比較的問題なし、だと思います。ただしこれらは含有脂肪量のみの判断ですので肝臓・膵臓などの他の臓器の状態を確認しながらの使用になります。僕であれば単純に脂肪分を増やす場合にはラードやヘット、オイル類を添加する方法を提案する場合が多いです。
無理せず与えられ、動物が喜び、血液検査の数値が安定する食事バランスが見つけられることを祈ります。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腎不全ステージ3の犬のケア

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 プリンママさん
はじめまして。若い頃は5キロ、現在4.5キロの16歳9か月の腎不全ステージ3のミニチュアダックスフンドの女の子です。
腎不全の子は最期に苦しむ事が多いとネットで知った為
高齢であり不治の病を持っているため死は避けられないものとは分かっておりますが
17年近くを過ごした可愛い娘ですので
よいお世話をしてなるべく穏やかな最期を迎えて貰いたいと願って質問させて頂きました。
お世話や治療のアドバイスをお願いいたします。
3年前の、13歳8か月の時の血液検査で腎不全と診断され、それ以降療法食を食べさせてきました。(この3年間血液検査はしていません)
今年1月末の血液検査で腎不全ステージ3と診断され3日に一度の自宅点滴を開始しました。1回120ccです。貧血もあり赤血球数は377、ヘモグロビン量は4.6、ヘマトクリットは25.4です。貧血で倒れた事はありません。
この3年間は寝ている事が多かったですが現在まで下痢嘔吐はありません。しかし歯周病もあり少しずつ食が細くなって若い頃は5キロあった体重が2月には3.8キロまで落ちてしまいました。
全くお皿から食べなくなった為、この2か月間は療法食をふやかした物をシリンジで強制給餌して体重は4.5キロまで戻りました。
自力で水も飲みませんので既定量の療法食を3回に分け、1回150-200ccになる様に水を入れています。
少しでも楽になればと主治医と相談の上で、療法食に鉄分のシロップ(ペットチニック)リン吸着剤(カリナール1)モエギタブ(アンチノールのジェネリック)を混ぜて与えています。
腎臓の数値は  3月  2月  1月  基準値
尿素窒素   82.5 53.2  98.5  9.2-29.2
クレアチン  2.54 2.4  2.7   0.4-1.4
獣医師の先生が必要な情報を書いているか自信がありません。
また読みにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

砂糖などの糖分子の少ない糖類は吸収が早く、血糖値の鋭い上昇により膵臓への負担が心配です。
狼と違って糖類を分解しやすい体質ではありますが食肉目である以上やはり脂質とタンパク質を食餌の主体においたほうが消化器系へのストレスは少ないと思います。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

その通りです。
ただし、脂質の割合は多ければ多いほど良いというわけではありません。
生物が生きていくためには窒素源は必要だからです。
今後は血液検査の数値を追いながら調整していく必要があると思います。
私見ですが、良質なタンパク質(僕のオススメは人間向け食肉を加熱したものです)の摂取が良いと思います。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

脱水・腎前性(心臓弁膜症など)・食餌性に尿素窒素の値が高値を示しているという解釈の意味がよくわかりませんでした
なぜこの場合現在の食餌と給水量では尿素窒素の数値が高いままになってしまうのでしょうか?
またこれらは食餌中の脂肪割合を増やすと良くなるのでしょうか?
これは一解釈であり、だいぶざっくりとした説明ですのでこの考えが全ての腎疾患などに適応できるものではないことを前提としてください。
体内で作られた老廃物は主に肝臓と腎臓から排泄されます。特に窒素系化合物は腎臓から排泄されるのですが、腎機能が低下(すなわち腎単位の数が減ってしまっている)している動物はその排泄速度が遅くなります。これが慢性腎不全の状態で、結果として体内に老廃物が溜まってしまい尿毒症(≒高窒素血症=高BUN血症)を起こします。
クレアチニンは体内の筋肉由来の老廃物であり、その発生量は時間経過であまり変わりません。
体内の物質のやり取りが十分成立している場合、BUN:クレアチニンは20:1程度に落ち着きます。
標準値の逸脱がクレアチニンでは軽度、BUNで重度である場合体内に入ってくる窒素源が多いか、脱水のため濃縮されているか、腎臓が働きかけるべき血液が十分に腎臓に届いていないか、が主たる理由である場合が多いと思います。
この中で、脱水は腎不全の結果起こるものであるので不可避ですし、循環不全は記載がないためコメントできませんでした。ゆえに食事中の窒素源の割合を減らす方法をコメントした次第です。

小野寺史也先生(小野寺動物病院)からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
はじめまして。若い頃は5キロ、現在4.5キロの16歳9か月の腎不全ステージ3のミニチュアダックスフンドの女の子です。
腎不全の子は最期に苦しむ事が多いとネットで知った為
高齢であり不治の病を持っているため死は避けられないものとは分かっておりますが
17年近くを過ごした可愛い娘ですので
よいお世話をしてなるべく穏やかな最期を迎えて貰いたいと願って質問させて頂きました。
お世話や治療のアドバイスをお願いいたします。
3年前の、13歳8か月の時の血液検査で腎不全と診断され、それ以降療法食を食べさせてきました。(この3年間血液検査はしていません)
今年1月末の血液検査で腎不全ステージ3と診断され3日に一度の自宅点滴を開始しました。1回120ccです。貧血もあり赤血球数は377、ヘモグロビン量は4.6、ヘマトクリットは25.4です。貧血で倒れた事はありません。
⇒皮下補液した液体はだいたい半日程度で完全に吸収されて排出されてしまいます。経口摂取できない個体への水分・電解質補給としての側面が強いのですが以下に書かれているように強制給餌ができているのであれば最重要な治療ではないと僕は思います。もしも皮下補液が飼い主様・動物双方のストレスになっているのであれば経口投与を強化することで代替が可能です。もちろん皮下投与自体は腎臓の負担を減らすことに有用ですのでご負担でなければ続けてください。
この3年間は寝ている事が多かったですが現在まで下痢嘔吐はありません。しかし歯周病もあり少しずつ食が細くなって若い頃は5キロあった体重が2月には3.8キロまで落ちてしまいました。
全くお皿から食べなくなった為、この2か月間は療法食をふやかした物をシリンジで強制給餌して体重は4.5キロまで戻りました。
⇒給餌カロリーを増やすことで体重が増えるということは、体内の脂肪生成系がしっかり機能しているということです。良い情報ですね。
自力で水も飲みませんので既定量の療法食を3回に分け、1回150-200ccになる様に水を入れています。
少しでも楽になればと主治医と相談の上で、療法食に鉄分のシロップ(ペットチニック)リン吸着剤(カリナール1)モエギタブ(アンチノールのジェネリック)を混ぜて与えています。
腎臓の数値は  3月  2月  1月  基準値
尿素窒素   82.5 53.2  98.5  9.2-29.2
クレアチン  2.54 2.4  2.7   0.4-1.4
獣医師の先生が必要な情報を書いているか自信がありません。
また読みにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。
⇒クレアチニンの数値が2台で推移しているということは、腎機能がある程度残っているが、脱水・腎前性(心臓弁膜症など)・食餌性に尿素窒素の値が高値を示しているという解釈になるかと思います。(通常尿素窒素対クレアチニンの比は20:1程度であるため)
今は十分量強制給餌・補液が行われ、心不全がないという仮定でお話しますので、必然、食事内容について書かせてもらいます。
現在の食事内容は腎臓用療法食のみでしょうか?現在の食餌と給水量では尿素窒素の数値が高いままになってしまい、尿毒症のため悪心・食欲不振があっても不思議ではありません。食事内容に動物性脂肪(ラード・ヘット)、もしくは油脂(オリーブオイル・アマニオイル・シソ油)などを追加し、食餌中の脂肪割合を少しずつ増やしてみてはいかがでしょう?
また、突飛な意見に聞こえるかもしれませんが、僕であれば牛か豚のバラ肉、特に脂の多い部分を食餌に用います。まずは自分から食べてくれるようにすることは、飼い主様にも動物にも幸せなことだからです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:腎臓病により自力で便が出せなくなってきた

飼い主からの相談

相談者:北海道 HIKARIさん
初めまして、アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。シーズ16歳です。
2週間前から便日気味で血尿が出たので、8月28日に病院に行き
血液検査の結果、BUN:148.4 mg/dL、CRE:3.6 mg/dL、CRP:14 mg/dL、の結果
次の日くらいから、後ろ脚が動かなくなりはって歩るき
2、3日で、歩けなくなり、寝たきり状態で、注射器で腎臓ケアを食べさせる
定期的に病院を通って点滴をしたりしていましたが、
9月21日の検査は、BUN:171.1 mg/dL、CRE:3.4 mg/dL、CRP:5.5 mg/dL、の結果
この1ヶ月、便が出せれなくて、お腹が痛いのか?お尻が痛いのか?
とにかく、便がある程度でるまで時間が掛り、相当に苦しそうです
こんな状態が続く中、9月27日15:00くらいに、便がでせなくて泣いていて
急に暴れだし、眼球が飛び出して一瞬心臓も止まってしまった感じででしたが
しばらくして息を吹き返して、今は、多少落ち着いてます
子供の頃に飼っていたシーズも、腎臓病で最後の日は、数分おきに激しい痙攣があり
見てられなかった事が、記憶に残っています。
現在の犬も、16歳と、高齢でもありますし、もう長くはないとは思っておりますが、
できれば、苦しまずにと思っております
元気になってもらいたいと、ある程度、無理に腎臓ケアを注射器で飲ませておりますが
便のことを考えると、あまり、無理に与えない方がいいんでしょうか?
ある程度、指や綿棒を使って手助けはしていますが、
他に何か、便を出してあげる方法はないのでしょうか?
こう言った、腎臓病からの尿毒症での最期は、
周期的におこる激しい痙攣は避けられないのでしょうか?

早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答

おはようございます
腎臓疾患の脱水による便秘ではないでしょうか
たぶん出る便の硬いのでは?
毎日自宅にて皮下補液はされていらっしゃらないのでしょうか
朝晩補液し、排便が困難であれば一度病院にて浣腸をしてもらい、フードにサイリウムを混ぜて食べさせてはどうでしょう
積極的治療はしないにしても、看ていらっしゃるオーナー様もワンちゃんも少しでも楽でいられるといいですよね
先生と再度相談し最良と思われる方法をとってみてください
お大事になさってください

柴尾 悟先生(バオ動物病院)からの回答

たまに回答に来て居る者です。
ご家族の心中お察し申します。
便が滞っているとすれば、緩下剤の投与や浣腸などが有効かもしれません。
皮下の輸液(点滴)も多分役に立つと思います。
主治医の先生とご相談いただき、万が一ご自分で浣腸されることになった場合は幼児用のものを半量くらいで良いのではないかと思います。
BUN171だと、高窒素血症のいわゆる尿毒症としての脳神経症状が出ていてもおかしくないかもしれません。緩和ケアとしての点滴治療など、私なら患者様にお勧めすると思います。
是非早急に主治医の先生とご相談下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:確か.....尿閉塞と云われましたが....。

飼い主からの相談

相談者:北海道 ちじゅんさん
初めまして。質問(相談)なのですが宜しくお願い致します。
尿閉塞と云われ毎日通院をして注射とオシッコをとって貰い一週間が経ちました。昨日、静脈確保(点滴とか注射とかをする為の装置?)を外されました。今もまだ自力でオシッコが、ちゃんと出来ないです。
チョロチョロと出ています(直径5センチ程)が、完全に出てない為、何度もトイレを行き来して最終的にはトイレの前で座ってボー...っとしています。一昨日は血尿も大分良くなったかに思われましたが今日は、また血尿でした。
水は結構飲むのですが餌(ウォルサムphコントロール2)を全っ然食べません。匂ってはいるけど自分から口をつけようとしません。強制的に餌を口に入れると、それなりには食べ(丸呑み?)ますが.....。
一昨日からフェロビタⅡと云うサプリを与えてます。
元気が無く(診察台の上では暴れる元気はあります)フラフラと歩き食欲がなく、トイレ⇔布団⇔水飲み場の往復、血尿も継続してるし、オシッコも自分で出来ない状態で...回復してる様に見えません。
オシッコの検査は試験紙での検査です。
その他の検査(皆さんが行ってる血液等)は一切して貰っていません。
検査とかは、こちらから云ってして貰うのが普通なのですか?
このままでいいのか解りません。ここに書かれているQ&Aを見ても今一解らなくて...。  すいませんがアドバイス宜しくお願い致します。

蓮井 良太先生(はすい動物病院)からの回答

ちじゅんさん
maroちゃんの今の症状はまた尿道がつまりかけているため少しずつしか尿が出ないのか、膀胱炎がひどく頻尿になっているのかもしれません。
どちらにしても尿検査(試験紙+顕微鏡検査、尿培養など)は必要だと思います。
それに尿路閉塞の場合、閉塞していた時間にもよりますが急性の高窒素血症に陥っている場合が多いです。血液検査ではBUN・CRE・カリウムなどの項目で判断します。
尿路閉塞の治療法は病院によって様々なのでどれが良いとは言えませんが、私の場合は数日入院治療として静脈内輸液をしながら尿は留置したカテーテルから常に排泄させます。数日後カテーテルを除去し自力排尿と血液検査での改善を確認してから退院とします。
非常に再発性の高い疾患なのでできるかぎりmaroちゃんの尿路閉塞の原因を特定しておいた方が良いです。
かかりつけの先生の治療法に疑問を感じているのでしたら、セカンドオピニオンを求めてみてもよろしいのではないでしょうか?

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の高窒素血症に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科