相談内容:ジアルジアについて
飼い主からの相談
3ヶ月前ペットショップから我が家にきたとき、ジアルジアでした。
すぐに対処して治っていたのですが…
あれから3ヶ月たった最近、ドッグランデビューをして他のワンちゃんの糞を食べてしまい、
見事にまたジアルジアになってしまいました。
今また薬で治療中です。
普段から自分の糞を食べて困っていますが、
他のワンコの糞、しかもカラカラに乾いてしまって新しくないウンチ…これを食べてしまいショックです。
その場で叱りましたが、とられないようにウンチをくんえたまま走って逃げちゃいました。そして完食。
ジアルジアって、
一度治っても何度もかかるんでしょうか?
抗体みたいなのはできないのでしょうか?
また、ドッグランで他のワンコのうんちを食べる原因ってなんでしょうか…
ハッピー は現在生後9ヶ月です。
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

ジアルジア症は腸内運動性原虫であり、自身が活動できない環境ではシストという感染待機形態を取るため同一環境中では繰り返し感染する場合があります。メトロニダゾールによる駆虫と並行して生活環境の清浄化の必要があります。
腸内は生物にとっては外界であり、残念ながら交代が存在しても感染は成立してしまいます。ただ、たまたま拾った他犬もジアルジアを有していた可能性はあまり高くはなく、下痢となったため再度顕在化したのではないかと思います。(もちろん食糞によって感染した可能性もありますが)
食糞する場合の最も多い原因は単純な飢餓であり、フード単独食の動物に多い印象です。
ともあれ、まずは駆虫を行った後に対策を考えられるのが良いと思います。
相談内容:胃腸の健康を保つ為に
飼い主からの相談
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
基本的に現在健康で元気です。
以前Yahoo知恵袋の中で日頃胃腸の健康を保つ為に
人間が服用するビオフェルミンを1/4食事の際に
食べさせると良いと聞いたのですが(その方は
ワンちゃんがすぐに下痢を起こし易く病院に相談したところ
飲ませても良いといわれたそうです)
本当でしょうか??
うちのワンちゃんも下痢までいきませんが
食べすぎからかストレスからか柔便になりやすいので
教えてください。
ちなみに♂体重は3.2k未去勢です。
よろしくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。ビオフェルミンを飲ませる事自体は特に問題ございません。腸内細菌のバランスが悪くて軽い消化不良を起こしているだけであれば効果がある場合もございます。
しかし、今は消化不良気味との事ですので、先ずは動物病院で診察・検便を受けて、治療すべき疾患が無いかどうかを確認してからの方が良いでしょう。ジアルジア症や鞭虫症など、早期に治療すれば心配の無い病気をかえって隠してしまう危険性もございます。
お大事にしてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。