【犬の病気】咽頭炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

咽頭炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:麻酔後、嚥下が困難になってしまいました。

飼い主からの相談

相談者:東京都 プードルママさん
今回は2度目のご相談になりますがよろしくお願い致します。
一歳になったばかりのトイプードル♀なのですが
生まれつき腸が弱いせいもあって
先日、避妊手術と腸のバイオプシー検査を一緒に受けました。
検査の結果、ヘリコバクター感染症という診断結果が出たのですが
こちらに関しては現在では処方されたお薬で胃腸の調子は悪くないのですが
術後一週間ほど入院し退院してから、どうもご飯が飲み込みづらいようです。
とても元気なのですが・・・退院してから逆くしゃみのような、グフグフ言うのが気になりだしました。
そろそろ一ヶ月になります。退院直後よりは良くなってきた気もしますが、今でも食事中、最初の急いで食べようとするときだけ食べ物が詰まるようです。
食べたものは外に落ちるまでいかず、唾液に包まれております。
たまに牛の反芻?のように口の中にご飯が出たり入ったりしてることもあり苦しそうですがスッキリするとケロっとしています。
しかしそれ以外では全くといっていいほどグフグフ言いません。
食後激しく遊んでも、吐き出しも嘔吐もありません。
お水もむせることなく飲んでいるし、鳴き声もかすれたり等の変化はありません。
聞くところによると、嚥下困難といわれる症状のようですが何故そうなっているのか、主治医の先生も首をかしげております。。。
柔らかくしたご飯をシリンジで立位でゆっくり少量づつあげることで楽にはなっているようですが・・・
後日、念のためバリウムを飲みレントゲン検査をしましたところ
誤嚥の疑いも肺炎の疑いもなく食道にも特に拡張によるバリウムの停留は見られなかったので、おそらく咽頭部に何か問題があるのでは・・・というところまで絞り込めております。
聞くお話ですと咽頭炎などは痛みがあるとかで、本人はそんな感じでもなく、元気すぎるくらいです。
そのため、現在は食事の仕方に気をつかいながら経過診断中です。
先天性の疾患などもあるそうなのですが、
先天性のものになると治る確率は低い・・・とも言われてしまいました。
でも手術前までは嚥下困難というような症状は一度もなく、
手術の麻酔がいけなかったのか・・・原因が解らず本当に心配です。これはどういったことが考えられるでしょうか?
人の場合でも気管チューブなどの刺激で神経が一部圧迫されたりすると
一時的に飲み込みづらくなることがあると聞きます。
治るのかが不安です。
こちらでもこういった所見に対する見解などをお聞かせ頂ければ幸いです、お願い致します。

錦戸 正己先生(錦戸獣医科病院)からの回答

気管チュウブの影響の可能性が、考えられます。食器の位置を高くしてみてください。しばらくすると、自然に治りそうな、きがします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:さっきの付けたし

飼い主からの相談

相談者:神奈川県 瑛里加さん
散歩に行ってもすぐグーグー咳?をしだして、今朝は散歩に行きたがらなくなりました。食事はあまりしていないけど、下痢や血便はなく口の中の色も多分普通で、お腹がはってることもないと思います。横になって休むのが一番楽そうで何もしていなければ割と苦しくはなさそうです。あと水は飲めておかゆななら食べれるみたい。今まではなかったので生まれつきってことはないと思います。3日前くらいは元気も完全になかったけど今は元気はあるけど体がついていかない感じ。。。さっき私が横を通っただけで一瞬キャンキャン鳴いてどこか痛いのか触られたくない様子も2回だけありました。ちなみに、白い泡のような粘りのあるものと一緒に食べたものを吐きます。
何でも食べちゃう癖があるので、なにか食べてしまったのかもしれないけど、もともと4.9キロあって重かったのが食事をとってないせいか量ってませんが心なしか軽くなって元気もなく心配です。
どうしたんでしょうか?
病院には連れて行く予定ですが気分を良くしたり症状を和らげてあげる方法はないのでしょうか??

北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

頻回の嘔吐で、その嘔吐物が気道に逆流して、炎症をおこした
可能性や、咽頭炎(感染症など)、気道の変形などが考えれますが、メールだけでは診断はできません。
まずは病院へいって、診察してもらってください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:咽頭炎

飼い主からの相談

相談者:大阪府 まさしさん
お世話になります。うちの子(パグ・メス・10ヵ月)が普段どうもないんですが、興奮した時や夜中にすごく苦しそうな咳をします。以前獣医さんに診てもらった時は原因がわからなかったため、とりあえず炎症を抑える軽い抗生物質を2種類飲んでいましたが、本を読んでみるとどうも咽頭炎の症状のようです。これはどう対処したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

パグという犬種からすると、軟口蓋の過長症が考えられます。
上あごの延長上が軟口蓋ですが、この末端が長く場合によっては周辺部も筒状に伸びている状態です。
過長した部分が、喉頭蓋を塞ぐような形になり、そのため吸気の通過が妨げられます。
おそらくこのためだと思いますが、診察していないのでそれ以上は何とも言えません。
ひどい場合は、切除してもらえば、問題はありません。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:急に声が甲高くなり、心配です

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 かがみ わかこ さん
はじめまして。我が家の末っ子ココちゃんの事で相談させて下さい。比較的、声は高い方なのですが、突然、甲高くなり、心なしか 声がかすれてるような、声が出しにくそうな、まるで 私が咽頭炎にかかり始めの時みたいなのです。   よく吠える子・・臆病だからでしょうか・・なので、吠えすぎかな とも思ったりもしたのですが・・・       病院に連れて行くべきでしょうか。教えていただけますか。お願いします。

石井 文太先生(館山どうぶつ病院)からの回答

下顎のリンパ腺が腫れたり、口臭が強くなったり、飲水量が増えたり、幾分か食欲が低下したりするようでしたら診察を受けられた方がよろしいのではないでしょうか。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:咳?大丈夫?

飼い主からの相談

相談者:奈良県 かげやんさん
生後9ヶ月のミニチュアダックスフンドのメスです。1週間程前にあごの下からのどに掛けて中央部分に、1cm程度のしこりのような物がありました。しこりは2日程でなくなりましたが、その後水を飲んでも『ガーガー?、ゴーゴー?オエー?』えづく様になりました。ひどい時は30秒程度えづいています。1度だけですが、黄色い(透明)胃液みたいな物を出しました。ただの咳でしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?食欲は普通にあります。元気もいいです。生理中でしたが、昨日ぐらいから終ったように思います。

伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

喉頭炎や咽頭炎、その他食道炎、胃炎などが考えられます。書いてあることだと咳のような感じがしないのですが、これは表現の問題なのかもしれません。ただの咳?咳自体はすべて病気だと思っていいのです。早めに病院に行くべきだと思います。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

 食べる時の状態が分かりませんが、食欲が普通にあり、吐くことも無ければ、気管あるいはその周辺に異常あるのではないかと考えられます。
 のどのところあったしこりとの関連も疑われます、早めに病院で診察を受けられるのが良いでしょう。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の咽頭炎に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科