愛犬がこんな仕草を見せたら対策が必要

人間も犬も、過度な寒さにさらされていると、血行が悪くなって免疫が下がり、病気になりやすくなってしまいます。人間なら服を着たり温かいものを食べたり、自分で対策が取れますが、犬の場合は飼い主のあなたがしっかりケアしなければなりません

童謡にもあるように、犬は猫に比べて寒さに強いといわれています。しかし、子犬のころから室内で過ごしている犬は体温調節が苦手。犬の原産国や被毛のタイプ、体のサイズなどによって寒さに強い・弱いはありますが、つまり、現代の日本で暮らす犬のほとんどが、寒さ対策が不可欠です。

サマーカット後に毛並みが伸びきっていない場合や、皮膚病などで毛が抜けてしまった場合は特に注意してください。また、ずっと丸くなっていたり、他に原因がないのに震えていたりする場合も早急に対策が必要です。飼い主にぴったりくっついているときも、甘えているのではなく寒いと感じている可能性があります。

うちの子はどう? 愛犬が寒さに弱いか見分ける方法

愛犬が寒さに強いか弱いかご存知ですか? 効果的な寒さ対策のために、愛犬の寒さ耐性を知りましょう。

寒さに強い! ダブルコートの犬種
ミニチュアダックス、ポメラニアン柴犬コーギーミニチュアシュナウザーゴールデンレトリバーラブラドールレトリバーボーダーコリー など

一般的に、ダブルコートの犬は寒さに強い犬種。気温の低い国が原産で、抜け毛が多く換毛期に飼い主を悩ませますが、寒さには強いんです。ダブルコートは、皮膚を保護する長いオーバーコート(上毛)と、ふわふわで保温性があるアンダーコート(下毛)の二重構造の被毛です。厳しい寒さに対応するため、このような構造になったといわれています。寒さ対策より夏の暑さ対策に力を入れるといいタイプです。
しかし、犬の室内飼いが一般的となり、常に暖かい部屋にいることが増えた結果、ダブルコートの犬でも寒さに弱くなっていることがあるようです。

寒さに弱い…… シングルコートの犬種
プードル、ヨークシャーテリア、マルチーズパピヨンビションフリーゼミニチュアピンシャー、グレーハウンド、グレートデンなど

シングルコートは被毛がオーバーコートのみなので、保温性が低いです。抜け毛は少ないですが、寒さが苦手なので積極的な防寒方法を考えなければなりません。特に小型犬の場合は保温性が低いうえに、体高が低いせいで地面の寒さが伝わりやすいので、注意してください。

加えて、以下のようなタイプは体温調節が苦手で保温性が低いので注意が必要です。
・耳が大きい(放熱しやすい)
・子犬、老犬、病中・病後の犬
・小型犬

実践! 愛犬の寒さ対策5選

犬が快適と感じる温度は18~22℃くらい。飼い主が家にいるときは快適に過ごせそうですね。では、留守番させるときはどのような対策をとればいいのでしょう。

空間よりも接地面を温める

犬は人間より低い位置で暮らしていることと、背中などに比べておなかの毛が少ないことで、下からの寒さを感じやすくなっています。空間全体を温められない場合、地面を温めましょう。毛布などはかけるより下に敷いた方が効果的です。
もちろんホットカーペットも有効。ペット専用だと、噛んでも大丈夫なようにコードをコーティングしたタイプもありますよ。犬が暑さを感じたら移動できるよう、小さなサイズにするのがおすすめです。

服を着せる

体温調節が苦手な犬には服が効果的です。特に完全室内飼いの場合、外との気温差を埋めるためにも服を着せましょう。人間のコートを同じですね。
大きいと保温効果が少なく、小さいとストレスになるので、愛犬にぴったりのサイズを選んでください。家に帰ってきたら脱がせることをお忘れなく。

暖かい寝床を用意する

冷たい風を防ぐとかなり寒さは防げます。ケージやハウスを布や段ボールなどで覆ったり、入り口にビニールカーテンを付けたりするとだいぶ違いますよ。
使わなくなった服や毛布などを敷いてあげると、暖かいうえに留守番中でも飼い主のにおいを感じられて、犬が安心できます。ベッドやハウスを新たに用意するときは、なるべく入口が小さいものがおすすめです。

湯たんぽを用意する

湯たんぽは犬用が売られていますが、湯たんぽが直接触れないようにきちんとカバーできれば、人間用でもかまいません。犬用の場合はカバーに防水加工などが施してあるようです。
ペットボトルに熱湯を入れて湯たんぽとして使用するのは、破損の恐れがあるのでおすすめしません。

エアコンを使う

電気代は気になりますが、一番簡単なのはエアコンをつけっぱなしにするという方法です。直接熱くなったり火を使ったりするような暖房器具は、事故の危険性があるので使用はやめましょう。
電気代が気になるという方は、留守番のあいだは毛布やベッド、湯たんぽなどで過ごさせるのがいいかもしれません。

寒さ対策にプラスワン!

冬は気温だけでなく、湿度も低下します。乾燥しているとウイルス感染しやすく、犬も体調を崩してしまうことが多いです。暖房器具を使う場合は、加湿器を併用したり洗濯物を干したりといった、乾燥対策もおこないましょう。掃除シートや消臭スプレーを使うなら、除菌効果のあるものにするのもいいですね。
冬は人間も肌が乾燥して荒れがちですが、それは犬の肉球も同じです。クリームなどでケアしてあげましょう。

まとめ

犬は「毛皮があるから寒さに強い」と思われがちですが、室内飼いの場合は体温調節が苦手になっていることも多く、寒さ対策は必須です。特に被毛がシングルコートの犬や子犬、老犬は注意しましょう。
寒い季節も愛犬が快適に乗り切れるようにしてあげてくださいね。
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します