ティーカッププードルはケージ飼いがおすすめ! 3つのポイント

ティーカッププードルを飼うなら、ケージ飼いがおすすめです。家族が集まる部屋の一角に広めのケージを準備し、トイレ・寝床・食事・一人遊びができる場を設けましょう。

1.ケージの中は犬専用エリア

犬には縄張り意識があり、自分専用エリア、家族と共有するエリアなど、空間をいくつかに区切って把握しています。ケージ飼いをすると、ケージの中が犬専用エリアだと認識させることができます。

2.犬の立場を理解させる

ティーカッププードルはとても利口です。人間と寝食をともにすると、「飼い主や家族は自分の仲間」という認識を持ってしまいます。同類という意識を持つと、飼い主がリーダーだとは認めなくなります。指示を聞かない、飼い主を屈服させようとする、人間と同列の扱いを受けなければ強いストレスを感じる、といった問題が出ます。

「犬と人間は違う」と、普段から理解させる必要があります。ケージから出すタイミングは飼い主が決め、メリハリをつけて飼いましょう。

3.怪我をさせないために

ティーカッププードルは骨が弱く、少しの衝撃で骨折・捻挫・脱臼をする可能性があります。安全を確保するためにも、ケージ飼いをするのがおすすめです。

放し飼いの場合は常に注意が必要です

放し飼いをする場合は、行動範囲を限定したり、整理整頓・掃除・安全確保を徹底しましょう。

・床にものを置かない
・フローリングは犬用ワックスをかける
・ダニやノミの発生を防ぐために部屋の掃除を徹底する
・階段や玄関などの段差には柵を設ける
・おやつやフードは届かない場所に隠す


ティーカッププードルは、運動神経がよく、ものの場所を覚えるのも得意です。体のサイズからは想像できない場所に上ったり、棚を開けたりすることがあるので、注意してください。

また、滑りやすい床は踏ん張りがきかないため、ティーカッププードルが怪我を起こしやすいです。犬用ワックスをかけたり、マットを敷いたりして、滑りにくい床にしてあげましょう。

ほかにも、テーブルの上の料理を勝手に食べてしまう、床に落ちているものを誤飲してしまう、というトラブルもあります。

ティーカッププードルを放し飼いをするときは、常に注意が必要です。

寝るときは、ケージの中で

「愛犬と一緒に寝たい」というのは、多くの飼い主が望むことかもしれません。しかし、ティーカッププードルの場合、骨折や脱臼の危険があるほか、圧迫死・窒息死することがあります。

また、先にも述べましたが、寝食をともにすることは、ティーカッププードルに「自分と人間は同等」という意識を持たせることにつながります。寝るときは必ずケージの中に入れましょう。

犬と人間の居住空間を分けることが大切です。

まとめ

ティーカッププードルには、骨折や脱臼、誤飲といった事故の危険が常に付きまとっています。安全としつけの面から考えると、ケージ飼いがおすすめです。

放し飼いにする場合は、ティーカッププードルが危険な目に遭わないよう、飼育環境をしっかり整えましょう。
関連する記事
ティーカッププードルの運動量に合わせた散歩&室内での遊び方

小さな体ながら、とても活発なティーカッププードル。ほかの人や犬との交流も大好きなので、交流も兼ねて毎日散歩に出かけましょう! 今回はティーカッププードルの散歩の役割や、室内での遊び方を紹介します。

 執筆者プロフィール
ドッグシッター/小動物看護士です。二人の娘に振り回されながら、記事を書いています。ミシンで子供達の服や布雑貨を作るのが趣味。ダルメシアンを多頭飼いするのが夢です。

ティーカッププードルのブリーダーについて

魅力たっぷりのティーカッププードルをあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的なティーカッププードルを迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。ティーカッププードルが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します