女子力抜群⭐︎こふくちゃん

里親募集ペット情報
性別:女の子
年齢:0歳3ヶ月
ペットの名前:こふくちゃん
年齢:0歳3ヶ月
ペットの名前:こふくちゃん
募集の経緯
T N Rをしている地域でまだ子猫だったので保護になりました。
性格や特徴
女の子らしい性格です。
健康状態
良好です
エイズ 陰性
白血病 陰性
エイズ 陰性
白血病 陰性
※hugUに移動します
まんまるタヌキ顔!スリゴロ『たぬポン』2歳

里親募集ペット情報
性別:男の子
年齢:2歳0ヶ月くらい
ペットの名前:たぬポン
年齢:2歳0ヶ月くらい
ペットの名前:たぬポン
募集の経緯
TNR活動中に保護しました。
性格や特徴
まんまる丸顔とタレ目がチャームポイント♪
人懐っこくて誰にでもすぐ懐きます。
甘え上手で抱っこも大好きです。
性格が良く飼いやすいので、初めての方にもおすすめの子です。
猫よりも人が好きな子なので、どちらかというと1匹飼育向き。
人懐っこくて誰にでもすぐ懐きます。
甘え上手で抱っこも大好きです。
性格が良く飼いやすいので、初めての方にもおすすめの子です。
猫よりも人が好きな子なので、どちらかというと1匹飼育向き。
健康状態
猫エイズというウイルスを持っていますが、元気いっぱいです。
犬や人間には移りませんし、発症せず天寿を全うする猫も多くいます。
●ウイルス検査(エイズ陽性、白血病陰性)
●ワクチン 1回
●蚤取り 2回
●駆虫 2回
●検便 2回
犬や人間には移りませんし、発症せず天寿を全うする猫も多くいます。
●ウイルス検査(エイズ陽性、白血病陰性)
●ワクチン 1回
●蚤取り 2回
●駆虫 2回
●検便 2回
※hugUに移動します
私と一緒に寝てくれる❤️家族募集中𓃠

里親募集ペット情報
性別:女の子
年齢:0歳2ヶ月
ペットの名前:ひより
年齢:0歳2ヶ月
ペットの名前:ひより
募集の経緯
2025年6月の日曜日
茨城県内の 農家さんの納屋で
ねずみを捕獲するための 強力粘着シートのトラップ(罠)に、
ひよりちゃんは べったりとくっついてしまい
身動き出来ず
衰弱しているところを
発見されました。
※掲載写真 5枚目が発見された時の写真です。
第一発見者さんは、
なんとか 粘着シートから 剥がしてあげようと試みましたが
弱った 小さな身体で 必死に威嚇して 警戒し暴れていたそうで
粘着シートも強力過ぎて まったく剥がすことが出来なかったそうです。
どのくらいの時間
ひよりちゃんが粘着シートにくっついたままだったのか
分かりませんが
衰弱ぶりから 丸1日以上は経過していたようです。
今年は、空梅雨で 関東近郊は ほとんど雨も降らず
6月でも 連続真夏日を更新していましたので
クーラーなどあるわけがない 農家さんの納屋も
かなりの暑さでした。
飲まず食わずで 必死にもがいていた ひよりちゃん
きっと 辛くて心細く怖かったことと思います。
第一発見者さんは、
自分では どうすることも出来ない、でも見殺しにも出来ないと
私の友人Fさんに 連絡し相談しました。
「粘着シートから剥がすことが無理ならば
粘着シートごと 病院に連れて行って欲しい」と
送られてきた
ひよりちゃんの写真を見て緊急性を感じ
第一発見者さんにお願いしました。
Fさんは
あいにく仕事中で ご自身で動くことが出来ないため
第一発見者さんに お願いしました。
日曜日の午前中の出来事で、
ねずみ捕りの罠にくっついた状態の
人馴れしていない野良猫を
受け入れてくださる病院があるか
何軒もの動物病院へ連絡してみましたが、
数軒の動物病院から
日曜日で来院数が多く 対応出来ないなど 多忙を理由に断られたり、
飼い猫以外は診察を受け付けないと断わられたり、
事前に提示された処置費用が 想像以上に高額であったため
第一発見者さんも
今日初めて会った この子猫に対して 自分が
どこまで してあげられるだろうかと 正直悩みました。
粘着シートにくっついた
人馴れしていない 野良の子猫を受け入れてくれる病院を探し
柏市内の病院で 診て頂けることになり、
第一発見者さんご自身で
茨城県から柏市の動物病院まで
ひよりちゃんを段ボールに入れて
連れて来てくれました。
粘着シートからレスキューしてあげるだけではなく、
保護することを前提に
ウイルス血液検査、ふん便検査などを行いました。
猫の被毛に粘着力の高いものが付着した際には
丸刈りにすることが多いそうですが、
看護師さんや獣医師さん総出で
ひよりちゃんのために 被毛にベッタリと付いた粘着物を丁寧に取り除き
シャンプーしてくださり、
日曜日の午前中で
動物病院も 大変混んでいましたが
たくさんのスタッフさんが 大変な状態の
ひよりちゃん最優先で
対応してくださいました。
ガリガリに痩せてノミだらけの ひよりちゃんの
小さな身体は、 脱水が酷く衰弱していて
危険な状態でしたので
ねずみ捕りから 解放され
出来る限りの処置をして なんとか命を救って頂きました。
猫を保護した際に
行うことが多い
猫エイズと白血病のウイルス血液検査を実施したところ
ひよりちゃんは、
猫エイズ 陽性の反応が出たため
第一発見者さんは、
知識がないこともあり、
猫のエイズって…と 不安になり
動物病院の待合室で
猫エイズについて スマホで調べました。
エイズの猫は 里親さんを探しをしても もらい手がいないのではないか。
でも、自宅で自分が飼うことも出来ない。
ならば
今日 出来る治療をして連れて帰り
発見した納屋のあたりで 助けた子猫を再び お外に帰すしかない。
と考えたそうです。
先生方の懸命な処置で
粘着シートから 剥がすことは出来ましたが
この酷暑の中
衰弱した子猫をまた 外に返すなんて残酷過ぎる。
本来ならば まだ母猫のおっぱいを飲んでいる月齢で、
過酷なお外
しかも この厳しい暑さの中 生き抜く術を
子猫は知る由もありません。
せっかく救った命であり、
子猫期のエイズ陽性反応は、
母猫からの 移行抗体の影響で 「疑陽性」となることが多くあるため
数カ月後に 再検査をすると
「陰性」に陰転していることも多く
(参考までに 子猫の猫エイズ疑陽性について詳しく紹介されている 動物病院さんのブログがありますのでご覧ください。→ http://www.sanbashi-vet.com/posts/post130.html)
私たち
保護活動者は 長年の保護活動の中で
実際に 多くの保護猫たちが 疑陽性から陰転した経験があることを伝え
「この厳しい暑さの中
また外に放さないでも大丈夫です!
私が 保護しますから安心してください」と
友人Fさんは
第一発見者さんに安心してもらいました。
もしも
第一発見者さんが、Fさんに連絡せず
おひとりで行動し決断していたら
ひよりちゃんは いま こうして
無邪気に遊び 元気に暮らしていなかったかもしれません。
どうにか助けてあげたいと 考え
猫の保護経験がある方に 連絡し相談したからこそ ひよりちちゃんの
尊い命のリレーが出来ました。
(私は 在宅時間の短い保護主Fさんから、ひよりちゃんを預かり 里親さま募集も担当しています。)
エイズ疑陽性の検査結果については、
6月の保護時には 陽性反応ではありましたが、
改めて再検査をする予定です。
猫エイズという 言葉の響きは、猫初心者さんや
知識のない方にとって とても恐ろしい病気の印象を与え
敬遠されてしまうのも 仕方ありません。
ですが、実際には
家猫として 穏やかな生活を送ることで
多くのエイズキャリアの猫さんは、健康で長生きし 寿命を全うするケースが多いのです。
ひよりちゃんは、
生後2カ月にならない時点での検査ですので、
エイズ陽性は確定ではありません。
この点について
ご理解と知識があり
ひよりちゃんのすべてを受け入れて家族としてお迎えくださるお心の広い里親さまに
命のリレーのバトンタッチをお願いしたいと希望しております。
ひよりちゃんは、命の危機に面した大変な経験をしましたが
運良く発見してもらえ
病院にも連れて行ってもらえた ラッキーな子です🍀
きっと
数カ月後の ウイルス再検査では 陰転していることと信じています。
性格もよく とっても可愛いひよりちゃんとの暮らしは
きっと
毎日笑顔が絶えないこと お約束いたします❤️
茨城県内の 農家さんの納屋で
ねずみを捕獲するための 強力粘着シートのトラップ(罠)に、
ひよりちゃんは べったりとくっついてしまい
身動き出来ず
衰弱しているところを
発見されました。
※掲載写真 5枚目が発見された時の写真です。
第一発見者さんは、
なんとか 粘着シートから 剥がしてあげようと試みましたが
弱った 小さな身体で 必死に威嚇して 警戒し暴れていたそうで
粘着シートも強力過ぎて まったく剥がすことが出来なかったそうです。
どのくらいの時間
ひよりちゃんが粘着シートにくっついたままだったのか
分かりませんが
衰弱ぶりから 丸1日以上は経過していたようです。
今年は、空梅雨で 関東近郊は ほとんど雨も降らず
6月でも 連続真夏日を更新していましたので
クーラーなどあるわけがない 農家さんの納屋も
かなりの暑さでした。
飲まず食わずで 必死にもがいていた ひよりちゃん
きっと 辛くて心細く怖かったことと思います。
第一発見者さんは、
自分では どうすることも出来ない、でも見殺しにも出来ないと
私の友人Fさんに 連絡し相談しました。
「粘着シートから剥がすことが無理ならば
粘着シートごと 病院に連れて行って欲しい」と
送られてきた
ひよりちゃんの写真を見て緊急性を感じ
第一発見者さんにお願いしました。
Fさんは
あいにく仕事中で ご自身で動くことが出来ないため
第一発見者さんに お願いしました。
日曜日の午前中の出来事で、
ねずみ捕りの罠にくっついた状態の
人馴れしていない野良猫を
受け入れてくださる病院があるか
何軒もの動物病院へ連絡してみましたが、
数軒の動物病院から
日曜日で来院数が多く 対応出来ないなど 多忙を理由に断られたり、
飼い猫以外は診察を受け付けないと断わられたり、
事前に提示された処置費用が 想像以上に高額であったため
第一発見者さんも
今日初めて会った この子猫に対して 自分が
どこまで してあげられるだろうかと 正直悩みました。
粘着シートにくっついた
人馴れしていない 野良の子猫を受け入れてくれる病院を探し
柏市内の病院で 診て頂けることになり、
第一発見者さんご自身で
茨城県から柏市の動物病院まで
ひよりちゃんを段ボールに入れて
連れて来てくれました。
粘着シートからレスキューしてあげるだけではなく、
保護することを前提に
ウイルス血液検査、ふん便検査などを行いました。
猫の被毛に粘着力の高いものが付着した際には
丸刈りにすることが多いそうですが、
看護師さんや獣医師さん総出で
ひよりちゃんのために 被毛にベッタリと付いた粘着物を丁寧に取り除き
シャンプーしてくださり、
日曜日の午前中で
動物病院も 大変混んでいましたが
たくさんのスタッフさんが 大変な状態の
ひよりちゃん最優先で
対応してくださいました。
ガリガリに痩せてノミだらけの ひよりちゃんの
小さな身体は、 脱水が酷く衰弱していて
危険な状態でしたので
ねずみ捕りから 解放され
出来る限りの処置をして なんとか命を救って頂きました。
猫を保護した際に
行うことが多い
猫エイズと白血病のウイルス血液検査を実施したところ
ひよりちゃんは、
猫エイズ 陽性の反応が出たため
第一発見者さんは、
知識がないこともあり、
猫のエイズって…と 不安になり
動物病院の待合室で
猫エイズについて スマホで調べました。
エイズの猫は 里親さんを探しをしても もらい手がいないのではないか。
でも、自宅で自分が飼うことも出来ない。
ならば
今日 出来る治療をして連れて帰り
発見した納屋のあたりで 助けた子猫を再び お外に帰すしかない。
と考えたそうです。
先生方の懸命な処置で
粘着シートから 剥がすことは出来ましたが
この酷暑の中
衰弱した子猫をまた 外に返すなんて残酷過ぎる。
本来ならば まだ母猫のおっぱいを飲んでいる月齢で、
過酷なお外
しかも この厳しい暑さの中 生き抜く術を
子猫は知る由もありません。
せっかく救った命であり、
子猫期のエイズ陽性反応は、
母猫からの 移行抗体の影響で 「疑陽性」となることが多くあるため
数カ月後に 再検査をすると
「陰性」に陰転していることも多く
(参考までに 子猫の猫エイズ疑陽性について詳しく紹介されている 動物病院さんのブログがありますのでご覧ください。→ http://www.sanbashi-vet.com/posts/post130.html)
私たち
保護活動者は 長年の保護活動の中で
実際に 多くの保護猫たちが 疑陽性から陰転した経験があることを伝え
「この厳しい暑さの中
また外に放さないでも大丈夫です!
私が 保護しますから安心してください」と
友人Fさんは
第一発見者さんに安心してもらいました。
もしも
第一発見者さんが、Fさんに連絡せず
おひとりで行動し決断していたら
ひよりちゃんは いま こうして
無邪気に遊び 元気に暮らしていなかったかもしれません。
どうにか助けてあげたいと 考え
猫の保護経験がある方に 連絡し相談したからこそ ひよりちちゃんの
尊い命のリレーが出来ました。
(私は 在宅時間の短い保護主Fさんから、ひよりちゃんを預かり 里親さま募集も担当しています。)
エイズ疑陽性の検査結果については、
6月の保護時には 陽性反応ではありましたが、
改めて再検査をする予定です。
猫エイズという 言葉の響きは、猫初心者さんや
知識のない方にとって とても恐ろしい病気の印象を与え
敬遠されてしまうのも 仕方ありません。
ですが、実際には
家猫として 穏やかな生活を送ることで
多くのエイズキャリアの猫さんは、健康で長生きし 寿命を全うするケースが多いのです。
ひよりちゃんは、
生後2カ月にならない時点での検査ですので、
エイズ陽性は確定ではありません。
この点について
ご理解と知識があり
ひよりちゃんのすべてを受け入れて家族としてお迎えくださるお心の広い里親さまに
命のリレーのバトンタッチをお願いしたいと希望しております。
ひよりちゃんは、命の危機に面した大変な経験をしましたが
運良く発見してもらえ
病院にも連れて行ってもらえた ラッキーな子です🍀
きっと
数カ月後の ウイルス再検査では 陰転していることと信じています。
性格もよく とっても可愛いひよりちゃんとの暮らしは
きっと
毎日笑顔が絶えないこと お約束いたします❤️
性格や特徴
❤️とにかく 性格が可愛い❤️
❤️無邪気で 天真爛漫✨ 可愛いの天才💖
❤️気がつくと さり気なく ぴとっと 太ももや お尻の辺りに寄り添っています。
お膝の上や お腹の上に ちょこんと乗るのも大好き
❤️我が家では、先住猫との兼ね合いで 夜間
寝室には入れられなくて 一緒に寝れないのですが
お布団で
一緒に寝たい
ひよりちゃんです。
(お布団やベッドでの粗相は一度も ありません。)
❤️とにかく賢いです。
一回経験すると 2回目には やり遂げます。
順応性が高く 新しい環境にも すんなり順応します。、
(子猫期ゆえの順応性もありますので、成長と共に変化することもあります。)
❤️甘え上手です。
ひよりちゃんの お母さん猫はキジトラだったようで
我が家の オス・メス関係なく キジトラの猫ちゃんに対して
母猫にするような行動をします。
おっぱいを吸おうとしたりと 見ていて切なくなります🥲
❤️食欲旺盛です。毎食 お皿をピカピカにします。
好き嫌いはありません。
でも、食べ過ぎると この月齢の子猫は、お腹を壊すので
先住猫さんが ゆっくり食べていると
横取りしちゃうかもしれないため
食事中は ひよりちゃんはケージの中で
または別室で ご飯タイムをしています。
人間の食事中は、聞き分けがよく ちゃんと待てます♪お利口さん✨
❤️ボール系のおもちゃが大好きで
ひとりで延々とあそんでいます。
運動神経は 良い方です!
❤️甘え上手ですが、
ウザ絡みはしません。
先住猫に 怒られると きちんと距離をおける子です。
又、ダメなことをした時に ダメっと伝えたり、
軽くウーッと唸ると 後ずさりして きちんと我慢します。
❤️取り込んだばかりの洗濯物やお布団が大好きです。
太陽のにおいがして ホカホカなのがお気に入りのようです。
❤️帰宅時には、ちゃんとお出迎えをしてくれます、その愛らしい姿に萌えます❤️
❤️テレビで、サッカーや野球観戦が好きです。
一生懸命観ている後ろ姿が とっても可愛いです❣️
(掲載写真 4枚目に、テレビに釘付けのひよりちゃんがいます!)
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
❤️無邪気で 天真爛漫✨ 可愛いの天才💖
❤️気がつくと さり気なく ぴとっと 太ももや お尻の辺りに寄り添っています。
お膝の上や お腹の上に ちょこんと乗るのも大好き
❤️我が家では、先住猫との兼ね合いで 夜間
寝室には入れられなくて 一緒に寝れないのですが
お布団で
一緒に寝たい
ひよりちゃんです。
(お布団やベッドでの粗相は一度も ありません。)
❤️とにかく賢いです。
一回経験すると 2回目には やり遂げます。
順応性が高く 新しい環境にも すんなり順応します。、
(子猫期ゆえの順応性もありますので、成長と共に変化することもあります。)
❤️甘え上手です。
ひよりちゃんの お母さん猫はキジトラだったようで
我が家の オス・メス関係なく キジトラの猫ちゃんに対して
母猫にするような行動をします。
おっぱいを吸おうとしたりと 見ていて切なくなります🥲
❤️食欲旺盛です。毎食 お皿をピカピカにします。
好き嫌いはありません。
でも、食べ過ぎると この月齢の子猫は、お腹を壊すので
先住猫さんが ゆっくり食べていると
横取りしちゃうかもしれないため
食事中は ひよりちゃんはケージの中で
または別室で ご飯タイムをしています。
人間の食事中は、聞き分けがよく ちゃんと待てます♪お利口さん✨
❤️ボール系のおもちゃが大好きで
ひとりで延々とあそんでいます。
運動神経は 良い方です!
❤️甘え上手ですが、
ウザ絡みはしません。
先住猫に 怒られると きちんと距離をおける子です。
又、ダメなことをした時に ダメっと伝えたり、
軽くウーッと唸ると 後ずさりして きちんと我慢します。
❤️取り込んだばかりの洗濯物やお布団が大好きです。
太陽のにおいがして ホカホカなのがお気に入りのようです。
❤️帰宅時には、ちゃんとお出迎えをしてくれます、その愛らしい姿に萌えます❤️
❤️テレビで、サッカーや野球観戦が好きです。
一生懸命観ている後ろ姿が とっても可愛いです❣️
(掲載写真 4枚目に、テレビに釘付けのひよりちゃんがいます!)
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
健康状態
🩵推定生後2カ月
※歯の生え方や 骨格などから、獣医師が 推定月齢を生後2カ月とし、お誕生日は 2025年5月5日生まれとしました。
🩵保護時の体重 551グラム
650グラム (7月10日)
1,050グラム (7月28日)
🩵三種混合ワクチン 初年度2回接種済み。
※次回の接種は、2026年7月となります。
🩵ウイルス血液検査実施済み
◎猫エイズ 陽性
◎猫白血病 陰性
※保護直後に行ったウイルス血液検査です。
推定 生後2ヶ月にもなっていなかったため 正確な結果ではない可能性があります。
子猫期は、母猫からの移行抗体の影響で 疑陽性反応となるケースが 比較的多くあります。
生後半年頃 避妊手術の際に 再検査をすると
陰性になっている 陰転していることが 長い保護活動の中で多く経験をしています。
🩵ふん便検査実施済み(3回)
いずれも 問題なし
※譲渡前に 最終のふん便検査を行います。
異常かあれば 再度駆虫薬をします
🩵駆虫薬
ネクスガード・キャットコンボ
レボリューション実施済み
🩵マイクロチップ装着済み。
🩵爪切り 定期的にしています。
暴れずに、おとなしくさせてくれます(今のところ^^;)
🩵耳ダニ検査実施済み
特に問題なし
🩵おトイレトレーニング済み。
現在 ユニ・チャームのデオトイレ 緑茶成分入りの システムトイレを愛用しています。
ちなみに トイレシートも 使いこなします。
おおらかで順応性がある ひよりちゃんは、
用意した トイレを上手に使いこなしてくれる天才てす。
🩵フードは、ロイヤルカナンのキトン前期ドライフード・ニュートロ キトン ウエットフードを与えています。
※保護後 軟便傾向にありましたので、
ピュリナの腸内環境を、整えるサプリメント フォーティーフローラ
下痢止め・整腸剤を与えました。
今現在 健康面での心配は全くなく 体調はすこぶる安定しています😊投薬も終了しています。
野良ちゃんに多く見られる猫風邪症状もなく、すこぶる健康優良児です✨
食餌は、1日4回に分けて与えています。
好き嫌いなく
何でもよく食べます。
食べ過ぎ 与え過ぎると
子猫期はお腹を壊しやすいため しばらくは少量頻回でお願いします。
🩵今のところ 猫ちゃんに多い吐き癖はありません。
🩵1日2回 とっても健康的な💩をします!
おトイレで 踏ん張っているとき
うるるるる と なぜか 可愛いこぶしを鳴らします(笑)
※歯の生え方や 骨格などから、獣医師が 推定月齢を生後2カ月とし、お誕生日は 2025年5月5日生まれとしました。
🩵保護時の体重 551グラム
650グラム (7月10日)
1,050グラム (7月28日)
🩵三種混合ワクチン 初年度2回接種済み。
※次回の接種は、2026年7月となります。
🩵ウイルス血液検査実施済み
◎猫エイズ 陽性
◎猫白血病 陰性
※保護直後に行ったウイルス血液検査です。
推定 生後2ヶ月にもなっていなかったため 正確な結果ではない可能性があります。
子猫期は、母猫からの移行抗体の影響で 疑陽性反応となるケースが 比較的多くあります。
生後半年頃 避妊手術の際に 再検査をすると
陰性になっている 陰転していることが 長い保護活動の中で多く経験をしています。
🩵ふん便検査実施済み(3回)
いずれも 問題なし
※譲渡前に 最終のふん便検査を行います。
異常かあれば 再度駆虫薬をします
🩵駆虫薬
ネクスガード・キャットコンボ
レボリューション実施済み
🩵マイクロチップ装着済み。
🩵爪切り 定期的にしています。
暴れずに、おとなしくさせてくれます(今のところ^^;)
🩵耳ダニ検査実施済み
特に問題なし
🩵おトイレトレーニング済み。
現在 ユニ・チャームのデオトイレ 緑茶成分入りの システムトイレを愛用しています。
ちなみに トイレシートも 使いこなします。
おおらかで順応性がある ひよりちゃんは、
用意した トイレを上手に使いこなしてくれる天才てす。
🩵フードは、ロイヤルカナンのキトン前期ドライフード・ニュートロ キトン ウエットフードを与えています。
※保護後 軟便傾向にありましたので、
ピュリナの腸内環境を、整えるサプリメント フォーティーフローラ
下痢止め・整腸剤を与えました。
今現在 健康面での心配は全くなく 体調はすこぶる安定しています😊投薬も終了しています。
野良ちゃんに多く見られる猫風邪症状もなく、すこぶる健康優良児です✨
食餌は、1日4回に分けて与えています。
好き嫌いなく
何でもよく食べます。
食べ過ぎ 与え過ぎると
子猫期はお腹を壊しやすいため しばらくは少量頻回でお願いします。
🩵今のところ 猫ちゃんに多い吐き癖はありません。
🩵1日2回 とっても健康的な💩をします!
おトイレで 踏ん張っているとき
うるるるる と なぜか 可愛いこぶしを鳴らします(笑)
引き渡し方法
※お届け時の交通費のご負担を誠に恐縮ですが、お願い申し上げます。(トライアル期間スタート時のお届け)
公共交通機関を利用してお届けの場合は、往復の運賃。(電車・バスなど)
車でのお届けの場合、
往復1時間まで 千円。
往復2時間まで 二千円。
2時間以上の場合は 応ご相談。
高速道路利用の場合、片道分(往路分)の高速料金のご負担をお願い申し上げます。
※有料駐車場利用時には、駐車料金を実費にて ご負担お願いいたします。
☆ご応募者さま宅での お見合いをさせて頂いておりますが、 往復2時間以上かかる地域にお住いのご応募者さまとのお見合いの場合は、
片道分の交通費(高速道路利用時には高速料金片道分を含む)と
駐車料金の実費 ご負担を、大変恐縮ですが お願い申し上げます。
公共交通機関を利用してお届けの場合は、往復の運賃。(電車・バスなど)
車でのお届けの場合、
往復1時間まで 千円。
往復2時間まで 二千円。
2時間以上の場合は 応ご相談。
高速道路利用の場合、片道分(往路分)の高速料金のご負担をお願い申し上げます。
※有料駐車場利用時には、駐車料金を実費にて ご負担お願いいたします。
☆ご応募者さま宅での お見合いをさせて頂いておりますが、 往復2時間以上かかる地域にお住いのご応募者さまとのお見合いの場合は、
片道分の交通費(高速道路利用時には高速料金片道分を含む)と
駐車料金の実費 ご負担を、大変恐縮ですが お願い申し上げます。
※hugUに移動します
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。