犬の首輪の必要性

リードを取り付けられる
迷子札をつけて身分証明できる
愛犬と飼い主の名前や住所、電話番号などの連絡先情報を記載した「迷子札」を首輪に取り付ければ、飼い犬である証明となります。
万が一はぐれてしまうようなことがあっても、迷子札があれば愛犬と再会しやすくなるでしょう。
犬の首輪の種類

ベルト
金属製のストッパーを穴に挿してサイズ調整ができる点も、普段みなさんが使っているベルトと共通です。
すべてのサイズの犬に日常使いできる首輪です。
高級感があり、オーダーメイドで名入れサービスなどを行っているメーカーもあります。

カラーバリエーションが豊富で、丈夫な作りのベルトタイプの首輪です。
バックル
軽量、安価というメリットがある一方、長期間の使用で留め具が壊れたり、布の劣化によって調整部の固定が緩くなったりするデメリットがあります。
軽くて安いという特徴から、身体が小さく、すぐに買い替えの時期がくる成長期の子犬におすすめです。
バックルタイプは好みの布やリボンなどを使って手作りする人もいるようです。

コットン100%の犬に柔らかい首輪。サイズ展開が豊富なため、ピッタリのサイズが見つかるはずです。
フルチョーク

布製のフルチョークタイプの首輪。チェーンタイプよりも犬にやさしいです。使用する際は使用方法をよく読みましょう。
ハーフチョーク

おしゃれなフランス製。ハーフチョークタイプの首輪です。
マーティンゲール
こちらも引っぱると首が絞まる仕組みですが、チョークタイプのように完全には絞まらないようになっています。軽量で負担も少なく、すべてのサイズの犬に日常的な使用が可能です。
カラフルでおしゃれなデザインのものが多く、グレイハウンドやウィペットなど細身で首輪が抜けやすい犬種の飼い主に人気が高いです。

マーティンゲールタイプの首輪。鎖部分がないため、軽く使いやすくなっています。
スパイクチェーン
ジェントルリーダー

S~XXLサイズまであるジェントルリーダー。愛犬にあったサイズを選べるのがうれしいポイントです。
犬の首輪の選び方

サイズが合っているかどうか
サイズ合わせは首輪の購入において欠かせません。購入前にあらかじめ愛犬の首周りの長さを計っておくとよいでしょう。
適切なサイズは、指が1~2本入る程度のゆるみがある状態です。犬の耳を持ち上げ、毛をかき分けたうえで正しく計測しましょう。
耐久性は十分か
大型犬や引っぱり癖のある犬には高い耐久性が必要です。また、散歩でのみ首輪を装着する場合と、常に首輪を装着させる室外犬の場合では、必要な耐久性が異なります。
愛犬のサイズや性格、飼育環境をふまえて事前に確認してください。
用途に沿った素材や形状であるか
あらかじめ使用する場面を想定したうえで、7種類のなかから最適な素材・形状の首輪を選びましょう。
犬の首輪とハーネスの違い

では、これらの違いは何でしょうか。どちらを使うのがよいのか、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。
首輪のメリット・デメリット
動きが活発な犬であってもすばやく装着・取り外しが可能です。また、飼い主の指示が伝わりやすく、しつけに適しています。
その反面、引っぱったときに力が首に一極集中するため負担がかかり、呼吸がしにくくなるなど犬に不快な思いをさせてしまうというデメリットがあります。しつけが未熟な犬に向いています。
ハーネスのメリット・デメリット
デメリットとしては、飼い主の指示が伝わりづらい点があります。トレーニングを目的とした場合は、ハーネスはあまり向かないかもしれません。
体への負担を避けなくてはならない疾患のある犬や高齢の犬、しつけが十分にされている犬におすすめです。
犬が首輪を嫌がるときの対処法

ごほうびをあげながら抵抗をなくす
慣れるまで回数を重ねる必要がありますが、何度も挑戦してみましょう。
段階を踏んで慣れさせる
こちらも時間がかかりますが、ゆっくりと段階を踏んで慣れさせてください。
サイズや素材、形状を再確認する
ハーネスに変更する
まとめ

機能面ではもちろんのこと、やはり最終的には犬にとっても飼い主にとってもお気に入りの一本を選びたいですね。この記事を参考に、じっくりと検討のうえ、愛犬にとってベストな首輪選びをしてくださいね!

犬を散歩させるときに使うリードには、材質や長さ、使用シーンなどによっていくつか種類があります。ネットショップなどでも手軽に購入できますが、どれがいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。リードの種類...
犬のブリーダーについて

魅力たっぷりの犬をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子犬を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。