一般社団法人ペット育成環境健全化推進協会

所在地

住所:埼玉県吉川市

保護活動者紹介文

動物愛護法の改正により、母犬1頭当たりの出産が認められるのは生涯に6回まで、年齢6歳までを上限とするという内容や、その他にも繁殖犬・猫の1頭当りの飼育人員の規制等、様々な変化がありました。母犬の身体の事を考えたり、飼育環境が改善されるという意味でとても喜ばしい事です。

一方でブリーダーさんの下を卒業した子たちの受け入れ環境は整備されていないのが現状です。
ブリーダーさん自身で里親を探したり、繁殖卒業後もペットとして生涯面倒を見るという考えのブリーダーさんも多く存在しますが、動物愛護法が厳しくなっていく中、若くして卒業していく子たちが年々増える事で、今のままでは犬や猫の里親探しにも限界が生じます。

よくテレビなどで取り上げられる悪質なブリーダーはほんの一握りです。
実際は犬や猫の事が大好きで、犬や猫について一所懸命に学び、飼育環境にも細心の注意を払いながらブリーディング業を営んでいるブリーダーさんが多く存在しています。
我々はこのようなブリーダーさんたちが自分の子供のように大事に育てた犬や猫が繁殖という仕事から卒業した後の余生について、ブリーダーさんたちに代わり素敵な家族との出会いをサポートするため、この事業を立ち上げました。

※hugUに移動します

一般社団法人ペット育成環境健全化推進協会の里親募集中のペット

もかママ

所在地

住所:山口県宇部市

保護活動者紹介文

猫吉さんのお手伝いをしています。

野良猫ゼロ 殺処分ゼロを目指して!

主に山口県 宇部市、山口市の保健所に収容された犬猫の里親探しをしております譲渡団体ボランティアです 
どの子も身勝手な理由で持ち込まれ、収容されれば命の期限のカウントダウンが始まります
山口県の収容期限は基本一週間です。期限内に譲渡が決まらなければ ほとんどの子が処分されてしまいます

山口県が取り組んでいます地域猫活動の推進にも力を入れています 。
猫が好きな人 そうでない人の為にも避妊去勢をしてこれ以上増やさない事が最も重要だと考えTNR 早期避妊去勢を推進しています。

保護に関しましては、シェルターは持たず、各預かりボランティアさんに家庭的な雰囲気で子猫のお世話をお願いしていますので みなとても性格の良い協調性のある子に育っています


1匹でも多くの子が良いご縁を頂き幸せな家猫生活をおくれますように

※hugUに移動します

もかママの里親募集中のペット

JCDL動物愛護市民団体

所在地

住所:京都府亀岡市

保護活動者紹介文

JCDLは京都府亀岡市で数カ所に施設を構え、人間に遺棄されたり、保健所へ収容されたりしそうな犬や猫の命を救い、新しい里親を探す活動をしています。
🌴JCDLの日々の活動はこちらから。
🍁公式ホームページ
https://jcdl.jp/

🍁ツイッター
https://twitter.com/search?q=jcdl&t=MBdv1utP5Z040bHqnJxuNQ&s=09

🍁インスタ
https://instagram.com/jcdl117117?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

🍁TikTok(最近始めました!)
https://www.tiktok.com/@jcdldog.cat?_t=8cuamtxx88A&_r=1

大阪メトロ御堂筋線千里中央駅で、譲渡会を開催しています。
🌴開催の告知はこちらから。
🍁ツイッター
https://twitter.com/JCDLkawashima

【譲渡までの流れについて】
里親希望者様より当施設へ調査票などのご提出⇒
当施設にて書類に不備及び不足などがないか確認⇒
書類審査⇒
ホームチェック(里親希望者様のご自宅へスタッフがご訪問し、脱走対策などの飼育のための環境が整っているか確認させていただきます)
⇒対象となる猫や犬のお預け(ホームチェックの際に連れていきます。)⇒
トライアル期間⇒正式譲渡
【書類審査について】
譲渡にあたっては、書類審査があります。
賃貸の場合、ペット飼育可であることがわかる部分の規則等の写しをいただきます。
マンションの場合、ペット可であることがわかる管理組合の会則等の写しをいただきます。
調査票の様式及び調査票に添付いただく書類の一覧(身分証明書)をお送りします。
過去または現在、ペットを飼育されている方については、動物病院への通院歴を病院に架電にて確認を取らせていただく場合があります。
【お見合いについて】
当施設にお越しいただき、ご希望の猫や犬とお見合いをしていただくことができます。
お見合いご希望の方は、希望の日時の候補を3つほどください。(施設の営業時間はAM11:00~PM16:00(年中無休)、お見合いの所要時間は1時間程度です。)
交通の便が悪いため、お車でのお越しを推奨しております。(駐車場あり)
【同時に複数人からメッセージをいただいた場合について】
書類審査が先に通過した方から順に譲渡に向けてお話を進めますので、気になる子がいる場合はお早目にご連絡ください。

※hugUに移動します

JCDL動物愛護市民団体の里親募集中のペット

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。