相談内容:鼻血の出血とふらつき・泣き叫びの関連について
飼い主からの相談
初めてまして。推定18歳のオスの保護猫と暮らしています。
最近、鼻血を出血する事が増えてきましたので病院で検査して頂いたところ、肺と心臓の血管が健康な猫と比べて異常がある事、またおそらく腎性高血圧症の可能性が高い事を告げられました。しばらく通院(約二日ごとの点滴とアムロジピンの投薬など)する事になりますが、ひとつ不安なのは、鼻血を出血した後にすごくふらつき歩いて倒れ込み、数分泣き叫ぶ事なのです。
その時は私も気が動転しながらとにかく名前を呼びかけながら必死で体をさすり撫で続けるのですが、今のところはそれを数分続けると泣き止み落ち着いてきて症状は収まります。
しかし私がその時に在宅してればまだいいのですが、留守・不在時にそうなったら?という不安がありますし、いつも撫でさすって収まるのか?いずれはそれでも収まらなくなるのかな?という不安もあります。
もう推定約18歳の老猫ですし、万が一の事態への覚悟も生じてはきましたが、やはりまだまだ元気でいて欲しい事に変わりはありません。鼻血の出血で貧血状態のようにふらついたり泣き叫んだりするのは珍しい事ではないのでしょうか?あと、そうなった時にそのまま急死する事もあり得るのでしょうか?
ご見解やご回答をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
なかなか珍しく、かつ激しい症状でとても心配ですね。
まず、今回の「鼻出血」は「高血圧」から来ているという解釈で宜しかったでしょうか?
動物は人間と違い、やすやすと鼻血を出しません。
出すときは概ね、鼻腔内腫瘍、真菌感染、重度歯周病、血液凝固異常です。
心血管の異常での鼻出血も、あまり聞いたことがありません。
泣き叫ぶということから、恐らく激痛なのではないかと予想します。
万が一、高血圧での鼻出血であれば、そんなに痛みを伴う感じがしませんので、上記疾患が無いか、よくよく検査を行ったほうが良いように思いました。
そのまま亡くなるかどうかは、あまり聞き慣れない状態なのでなんとも言えません。申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:喉の腫れ、鼻血
飼い主からの相談
3ヶ月前からくしゃみ
2ヶ月前から鼻血が出ていて
抗生剤やステロイド薬を飲ませていたのですが
3日くらい前からヨダレも出始めてきたので
おかしいと思い今日検査手術をして頂いたところ
喉が凄く腫れているようでまだ入院しています。
(気管チューブが入らないほど)
結果が出るまで2週間ほどらしいのですが
それまでご飯も食べさせれない(飲み込めない)
チューブ入れても抜いても呼吸が安定しない
喉の腫れも抑えることが出来ない
手術すると出血で窒息するかもしれない
と言われている状態です。
明日迎えに行く予定なのですが
何か出来ることは病院側も私たち側もないのでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
かなりシビアな状況ですね。
まず、鼻出血が認められることから、歯のトラブル、真菌感染、腫瘍を疑います。
そういった観点で、腫れに対して鑑別疾患を立てていけば良いように思いました。
状況としては、わたくしであれば咽喉頭のリンパ腫や扁平上皮癌、鼻腺癌の浸潤を第一に考えて、麻酔をかけた際にせめて針で細胞診を行うと思います。
2週間かかる検査とのことなので、多分組織生検をしたのだと思うのですが、細胞診ならその場である程度予想がつきます。
リンパ腫であれば抗がん剤が効くので、まだ諦めるには早いでしょう。
腫瘍っぽくなければ、あとは抗生剤や抗真菌薬で治療反応性をみることも可能でしょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:開口呼吸・咳・発熱について
飼い主からの相談
セカンドオピニオンとして利用します。
一昨日からの症状等です。
【通院の有無】
・有(昨日と今日の2回)
【検査内容と診断】
・初日は診察のみ、多頭飼育で猫風邪にかかった子がおり、猫風邪が移って鼻が詰まっているといった診断でした。
抗生物質を処方されましたが効かず、次の日に再来院。
・2回目の診察は、レントゲン+点滴をしてもらい
抗生物質を別のものに変えていただきました。
【症状】
・9月10日から鼻水とめやに、くしゃみが出始め
猫風邪がうつったのかと思い点眼
・11日の夜中、いきなり咳が止まらなくなり朝方まで眠れず食欲低下
・12日朝病院にかかり、鼻水が詰まっているためという診断→抗生物質を貰い帰宅
・14日 食欲無く、開口呼吸(くしゃみの前にするような顔で瞳孔が開く)や発熱(42度)があり再来院
→レントゲンしたが肺などに異常見られず、点滴と別の抗生物質を貰い帰宅
以上が概要になります。
(画像1枚目 初日に貰った抗生物質、2枚目はレントゲン等)
点滴で発熱は治まりました。
ただ帰宅後口から大量にヨダレを垂らすことが3回ほどあり、すぐ治まりますが病院が閉まってしまい副作用なのか分からず悩んでおります。
開口呼吸等も続きかなり苦しそうで、水も飲まずという感じです。
どなたかお力添え下さい。
よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
状態の改善が無く非常に心配ですね。
さて、今回の症状は「鼻が詰まっている」と「発熱」と「食欲がない」というところですね。
実際にねこちゃんやレントゲン写真などを見ていない為、正確な判断ができないことをご了承いただければ幸いです。
今回の症状は、主に「鼻」に原因があるのかと推察されます。
すなわち、鼻の通りが何かしらで詰まって、鼻で呼吸できず開口呼吸をし、かつくしゃみや鼻汁が認められています。
その際に行うべきは「頭部のレントゲン検査」です。
今回は、恐らく胸のレントゲン検査を行い、肺に異常がない、もしくは異常を読み取れていないものだと推察されます。
まずそこはひとつ確認が必要でしょう。
また、このように鼻を詰まらせる病気としては、仰る通り猫かぜのようなものは可能性として高いと思います。
が、顕著な発熱や食欲不振が出るほどのものはなかなか少ないと思いますし、抗生物質に良好に反応すると思います。
他にありうるものとしては、鼻腔内異物、鼻咽頭ポリープ、猫喘息、エイズによる易感染性、稀ですが鼻腔内腫瘍が挙げられると思います。
エイズ・白血病の検査を追加したり、異物やポリープはCTや内視鏡でないと見つけられないものもあります。
難しい話になり申し訳ございませんが、更なる原因追及となるとこの辺を調べていくのかなと思いました。
各種治療に関しては、診断が固まり次第またご相談ください。
ご参考になれば幸いです。
余談ですが、お車での受診であれば、帰宅後のよだれは車酔いだと思われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談内容:胃に空気あり
飼い主からの相談
はつかはここ5年程 難治性の鼻炎です。
3月くらいから鼻血が出るようになり、口内炎もあることからデカトロンシロップをその日の状態に合わせて三滴から5滴使用していますが。
かなり痩せたので昨日病院に連れて行きレントゲンを撮りましたら、口呼吸の為に胃に空気がはいっいると 自然消滅を待つしかないと言われました。
17歳の高齢故、無理なことはしたくはありませんが 投薬で空気を抜くことは出来ないものでしょうか?
鼻にはネブライザーも使用しておりますが あまり効き目を感じません。
アドバイス 宜しくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

健康な子でも胃の中に空気は入っています。ですので程度が判りませんと治療が必要かどうか判りません。
メトクロプラミドやガスコンの投与で収まることもございますが必要かどうか不明です。
あとは胃チューブを入れて抜くことや針を刺して抜くことも可能です。しかしこれも猫の性格によっては麻酔が必要なのか軽い鎮静で出来るのか保定だけで出来るのか・・・そこまでしてやるべきかどうか悩むところです。
要は症状があるのかどうかです。
お大事にして下さい。
相談内容:猫の貧血について
飼い主からの相談
こんにちは。
飼い猫の貧血について相談させて頂きます。生後11か月のキジ白です。
昨夜ふと猫の鼻が白っぽいような気がして、貧血なのではと不安になりました。
元々桃色の鼻をしている子なのですが、写真を見返してみたところ、6月15日以降辺りから鼻が白っぽい日が増えているように思います。今朝などは薄ピンクと言うよりほとんど白に見えました。(1枚目に桃色の鼻の時の写真、2枚目に昨日の写真を添付させていただきます)
特に元気がないと言う事は無く、走ったり高い所にジャンプしたりしています。排便も色形共に問題ありません。発熱などもありません。
気になる点があるとすれば以前よりやや食欲が落ちていますが、チュールや猫用ふりかけなどを混ぜれば食べたり、おやつ単体への食いつきは良いので単にフードに飽きただけかと思っていました(エサはロイヤルカナンの可溶性繊維です)。
鼻や歯茎が白くなるレベルの貧血でこのように元気な事はあるのでしょうか?
また、病院に連れていく判断基準など教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
確かに鼻が白っぽくみえます。ただ、それだけで貧血とは断定できません。
リラックスして呼吸が落ち着いているときなどは、白っぽくみえることはよくあります。
もちろん貧血の時にも白っぽくはなりますが、そこは検査してみないとなんともいえません。
病院に連れていく基準は食欲で判断でよさそうです。
単純ですが、食べなくなれば病院に行くべきなのかもしれません。
もちろん、不安であれば今の時点で受診していただいても問題はありません。
(個人的な話ですが、私も猫を飼っていますが、同じように鼻が白いときと赤いときがあります。元気はあるので、あまり心配はしていません。貧血ではないことも確認済です。)
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。