猫の鼻の異常に関する獣医師さんへの相談内容

猫の鼻の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:痙攣を久しぶりに起こした

飼い主からの相談

相談者:山形県 ちゃんこさん
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこの仕方が苦しかったのか、呼吸が荒くなり痙攣のような足をバタバタする発作を起こしてしまいました。
過去に半年に一回程度、計3回起こしたことがありますが、そのときは私が就寝中にネコは足元にねていて、発作を起こしました。素人の想像ですが、布団で鼻や呼吸器気道が塞がれ、呼吸困難になって発作が起きるのかな?と考えており、羽毛布団ではなくネコ専用で毛布や埋もれない対策等講じてきました。
その後は痙攣はしていなかったのですが、今日数か月ぶりにお風呂にいれた際に発作が起きました。
やはり、呼吸などが原因なのでしょうか?
かかりつけ医には、食事、水分がとれているなら問題ないと毎回言われています。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
脳神経の異常となると、MRIが診断に必要となることが多いです。
が、往診となると難しいので、まずは一般的な血液検査、血圧の検査、お腹や心臓の超音波検査が実施できれば理想的かと思います。
その中で、痙攣発作に繋がる異常がないか検診することをオススメします。
また、シャンプー以外のスキンケアだと、あとはドライシャンプーのような水を使わないものでのケアになると思います。
が、その痒みも病的な要因が含まれていないか、検討しましょう。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
猫ちゃんの痙攣、とても心配ですね。
猫の痙攣は犬ほど多くありません。
また、痙攣のおおもとに何か原因があることが多いです。
若い年齢なので、先天的な異常や奇形などが背景にある可能性はあると思います。
ご質問者様が仰る痙攣のような発作が、本当に痙攣であるのであれば、可能な限り原因は調べておいた方が良いかとは思います。
痙攣発作が起きるトリガーが、精神的なストレスである可能性もあると思います。
文章でのご相談なので確実なことは言えませんが、トリガーとなるような状況は避け、定期的な健診と原因究明を推奨します。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:呼吸の音が変

飼い主からの相談

相談者:愛知県 うまねこさん
2/2の21時頃、こたつから起きて出てきた猫が変な呼吸していた。おそらく息を吐くタイミングで「ぐっぐっ」というような音を出すのに気づきました。口呼吸をしているような様子はなかったけれど、やや呼吸でお腹が膨らむのが早い気がする。
最近の変化といえば飲み水の隣にぬるま湯を出したらよく飲むようになったくらい。
猫自身はなんともないような様子だがそんな音を出したのは初めて、調べて動画に出てきた鼻詰まりの音とは違う様子だったので不安です。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
呼吸器のトラブルや心臓のトラブル、もしくは呼吸ではなく実は嘔吐のような消化器のトラブルなのかもしれませんね。
呼吸器や心臓は時に急ぎで診察をする必要があるケースもあります。
早めのご受診を推奨致します。
ご参考になれば幸いです。
浅川

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:できものについて

飼い主からの相談

相談者:新潟県 あーちさん
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。痒そうにしてる訳でも無いです。ご飯も食べてますし、元気に遊んでいます。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
詳細にお写真もありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、頂いたお写真だと、どの部位に、どの大きさの、どのような見た目の「ポツ」なのか、判断することができませんでした。
生後2カ月とのことで、痒みはなくとも皮膚糸状菌症などの皮膚疾患もあり得ます。
一度ご受診してみては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:鼻先に血の塊?

飼い主からの相談

相談者:岡山県 おねさん
2日ほど前から鼻先のところに食べ損ねたウエットフードか血の塊か鼻くそのようなものがついています。
少しさわっても取れる感じがなく自然にしておいたところ今朝きれいに取れていたのですが、昼過ぎにまた同じようについていました。
よく見ると白色っぽい部分もあるような感じがして膿みなどの可能性はあるのでしょうか?
来週の水曜に通院予定なのですがすぐに病院に行った方が良いでしょうか?
(写真は横顔で、元々その場所の皮膚に黒い部分はありません。)

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
細かいところまで見ていて素晴らしいですね。
こちらは、猫ちゃんによくある「分泌物」で良いのかと思います。
正常な子でも認められるものと思います。
分泌物の他、健康状態に問題が無ければ、水曜日の受診の際にご相談する形で良いと思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:苦しそうな呼吸

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 にゃん娘さん
10月中頃に鼻がブーブーと鳴ることに気付いて様子を見ていました。
最初は、風邪をひいて鼻詰まりしてるのかなと思っていましたが鼻水が出ている感じはなくてくしゃみもあまりなく、ただ鼻が詰まっている様な呼吸していました。
10月末頃に風邪かもとの事で病院で抗生物質の注射をしてもらい様子を見ていましたが、
11月の初め頃には、呼吸をする度に頭を前後に動かしてグァーグァーと口呼吸するようになり死んでしまうと思って動物病院に再度行って取り合えず鼻の炎症のせいで呼吸が苦しいのかもしれないとのことで、ステロイドの注射を打ちました。
注射後、数日したら呼吸も落ち着いて安心していましたが2週間を過ぎてくるとまた呼吸が少しずつ苦しくなり一週間ほど様子を見て病院でまたステロイドの注射をしました。
あまり繰り返すようならリンパ腫かもしれないと言われました。
鼻腔内リンパ腫を調べてみると、顔の変形やくしゃみ、鼻水、鼻血など症状はあまり当てはまらない様に思います。
呼吸が苦しくなってステロイドの効果がある病気として、リンパ腫以外に何かあるのか知りたいです。
そして、どのような検査をした方がいいのか費用はだいたいどれくらいが相場なのかも知りたいです。
今通院している病院では、何も検査はしていません。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
繰り返す症状で心配ですね。
仰るとおり、その症状は「鼻」からきている可能性が高そうです。
特に、11月の症状は「逆くしゃみ」なのかなと思われます。
となるとあとは、猫風邪、猫喘息、鼻咽頭ポリープ、アレルギー性鼻炎、真菌感染、鼻腔内異物、歯牙疾患などが考えられと思います。
仰るリンパ腫の症状は末期的な状態です。
リンパ腫も考慮しておきましょう。
一番は鼻のCTを推奨します。
かかりつけの先生でできる範囲であれば、血液検査や鼻のレントゲン検査が推奨されると思います。
費用は各院まちまちなのでお伝えしかねます。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
鼻の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(猫)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
猫との暮らし大百科