相談内容:目ヤニと皮膚の赤み
飼い主からの相談
1か月前から急に毛が抜けていて皮膚が赤みをさしています。どんどん赤みが酷くなっていき、尻尾もほとんど毛がなく赤くなっています。
後目ヤニもも酷くなってきて、どこの病院も診察を拒否られてしまい病院には行ってません。
何か改善や飼い主にできることなどありませんか?感染症とかでどこの病院にも診察を拒否されたんでしょうか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

多尿の症状があれば、血液検査や尿検査は必要に思えます。糖尿病であれば、インスリンの治療が可能です。
尿糖の確認くらいであれば、薬局などに試験紙が販売されているかもしれません。人間用でも十分使用可能です。
一方で、皮膚型リンパ腫であれば、主に抗癌剤による治療となります。ただ、完治は困難で、延命治療となると考える必要があります。皮膚型リンパ腫は皮膚の病理検査が必要です。こればかりは動物病院にしっかりみてもらわないとどうにもなりません。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

連絡ありがとうございます。
食べても痩せているという場合、まっさきに糖尿病を思い浮かべますが、排尿の量は変化ないでしょうか?
もし、多尿になっていなければ、腫瘍性疾患の疑いとなります。
特に皮膚に疾患がある場合は、リンパ腫などの病気が疑われます。
「皮膚型リンパ腫」で検索していただいたら、それっぽい画像がたくさん出てきます。
もし、似ていたら可能性は高そうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
何かできることについては、体を洗ってあげたりでしょうか。
よくそういう質問があるのですが、大抵の場合は、ほとんど何もできないことが多いです。
我々、獣医師も薬がなければ、何もできないことばかりです。
診察を拒否されるのは、感染症という可能性があるならばノミやウジがいるということが考えられますが、そうなのでしょうか?見た目ですぐに判定できます。
感染症でなければ、「体が大きくて対応ができない」「衛生的な問題」「臭いなどの問題」があげられるでしょうか。
ダニなどが原因であれば薬をつけたり、飲んだりするだけなのですが、、、こればかりは検査しないとわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:目が見えない状態の再発で救急対応するべきか
飼い主からの相談
よろしくお願いします。ゴールデンレトリバー6歳半です。
1週間前に目の様子がおかしく、段差などにつまずき、目が見えないようだったので知り合いのペットショップ店員に見せたところブドウ膜炎ではないかということで、病院に行きました。
病院では目薬「タリビッド」「ステロップ」、飲み薬「プレドニン」「ノルフロキサシン」が処方されております。(タリビッドは昨日きれてしまいました)(目の症状がでる前に外耳炎も発症しています)
病院では初期の緑内障ということでした。
目が見える状態に戻り普段通り散歩などもしていましたが、2時間ぐらい前の夜8時ごろにまた1週間前と同じ状態になりました。夜のステロップを点眼していなかったので点眼しましたが、すぐ病院に行ったほうがいいのでしょうか?
かかりつけ医は現在お盆休み中ですが、別の対応できる病院に行ってよいものでしょうか?
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
詳しい状況がわかりませんので文面からのみ判断させていただきます。緑内障は早期に対応すれば視力が維持できますが、眼圧が上昇して時間が立ってしまうと視力の回復が期待できなくなります。
どの程度の緑内障なのか、何のために度の薬が出ているのかなどわからないことが多いためあくまで緑内障についての話ではありますが、もしまた見えない状況になっているのであればこのまま一生失明した状態になることもありえますので、もらっているお薬や検査結果、病気の説明などの紙を持ってやっている病院へ行き、対応していただくことをおすすめします。
タリビットが切れてしまっているということですが、眼科の薬はさす必要があるから処方されているはずで、切れたまま数日過ごすのもよくありません。こちらも可能なら受診した病院で同様のお薬を処方してもらったほうがいいと思います。
くうちゃんの視力が回復することを願ってます。
相談内容:ホルネル症候群?
飼い主からの相談
こんにちは。10か月のゴールデンレトリバーのメスごいます。
昨日から下痢をしており、朝、夕の便が緩いです。
夜10時すぎから目がしぱしぱしており、目をあけにくそうでした。
本日朝、起きてきたところ、両目とも
目が充血して、瞬膜があがって、まぶたが上下さがっている状態でした。
すぐ獣医にいきましたが、ホルネル症候群かもしれないってだけで原因
わからず、目の抗生物質と消炎剤の目薬、飲み薬で様子見になりました。
10か月だということでガンではないとのことでしたが、心配でたまりません。
熱も今39.5です。
この下痢や熱がさがれば、ホルネル症候群も落ち着くのでしょうか?
情報が少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
山下 拡(かく)先生(かく動物病院)からの回答

はじめまして。京都のかく動物病院、山下かくです。
今回、サラちゃんの症状ですが、両目ともにまぶたが下がっている状態なんですか?実際に診察したわけではありませんので、なんとも言えませんが、通常ホルネル症候群は片側だけにでることが多いです。神経に障害がでて起こる病気なのですが、その神経は左右にあります。したがって左右同時に障害されないかぎり、両側ともなることはありません。
またホルネル症候群で下痢をすることもありません。かかりつけの先生も目の症状についてはホルネルの可能性を考えておられるだけかもしれないので、もう一度しっかり相談されてはどうでしょうか。
早く良くなるといいですね。お大事にしてください。
相談内容:めやにと咳
飼い主からの相談
はじめまして。
10歳のゴールデンをかっているのですが、
最近急に食欲がなくなりかなり痩せてしまっています。
それと、黄色い目やにがすごくでています。
息も荒く、たまにオエーってなるくらい苦しそうにむせています。
よだれも粘り強いのが結高ナています。
どのような病気なのでしょうか?
先生よろしくお願いします。
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして
10歳と高齢ですので循環器障害の可能性があると思います。
犬は心臓の疾患が多いのでかかりつけか近くの動物病院で
相談ください。
相談内容:目のなかの白いかたまり
飼い主からの相談
はじめまして。セカンドオピニオンとして質問させてください。
来月7歳になるゴールデンレトリーバー女の子ですが、先月、右目の水晶体に白いかたまり(直径4mmくらい)があるのに気がつきました。
近くの動物病院で診察を受けたところ、「白内障ではないが、何かの炎症で水晶体のなかにたんぱく質フェブリンがかたっまたものです。」「炎症がなくなればいずれ消失すると思います。」とのことで、抗生物質の内服薬を
3週間ほど服用し、点眼薬ジクロードとゲンタロールを1ヶ月ほど使用しています。
現時点で、白いかたまりはほとんど大きさは変わりません。
今後もこの点眼薬を続けていてよいのでしょうか?
たんぱく質が消失する可能性はあるのでしょうか?
白内障へ進行する可能性はないのでしょうか?
今かかっている病院を信頼していないわけではありませんが、ネットで検索してもそのような症状の病気がわからないのでお尋ねします。
重本 仁先生(王子ペットクリニック)からの回答

さくらまさんこんにちは
診察していないので何ともいえませんが、治療に反応しないのであれば水晶体の濁りは炎症性のものではないのかもしれませんね。
角膜に白くコレステロールなどが沈着するようなことはありますが、水晶体が白く濁っているのであれば白内障の可能性もあるかもしれません。瞳孔膜が付着してそこから白内障がおきることもあります。
主治医の先生と十分話して今後の相談をしてみてはいかがでしょうか?
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。