相談内容:角膜穿孔で義眼は難しいのでしょうか。
飼い主からの相談
以下、経緯からご説明させていただきます。
8/29 犬がまぶたを閉じる様子があり(痛みはなさそう)
8/30 病院へ受診。点眼薬と飲み薬をいただき様子見。
⇒点眼薬は2種類、1日3回のものと6回のもの。目薬を異常に嫌がる為、指定の回数出来ず、どちらも2~3回
9/2 明らかに目に異常があり、再度通院 ※添付写真あり
角膜穿孔との診断。自宅で点眼が難しい為3日入院し、病院で点眼を実施
9/4 病院でも点眼を拒んでいるため、瞼を綴じる仮手術をして頂き退院。自宅安静で1週間後再受診
9/9 目の隙間からエコー等を実施していただいた結果、眼球自体に穴は空いてないと言われるが、8割角膜ろうだろうとの診断角膜が修復するかは再度1週間様子見。次回18日に受診予定。角膜ろうであれば、眼球摘出をおすすめすると言われている。
ここまでが現在の経過ですが、角膜穿孔、眼球ろうとの診断だった場合、摘出する以外に治療方法はないのでしょうか?まだ1歳未満なため、この際のなが犬生を考えると、眼球摘出は受け入れ難いです。何か他に治療方法があれば、色々な選択肢の中から検討したいと思っております。
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
若くして角膜穿孔、とても心配ですね。
添付の写真が見当たらず、適切な回答ができませんがご了承頂けたら幸いです。
さて、今回は短頭種ということもあり、角膜は治りにくい状態です。
進行する病態なので、単なる角膜潰瘍からの角膜穿孔ではなく、細菌感染を伴った角膜が融解してしまうタイプかもしれません。
目の専門家ではないので、間違った認識であれば申し訳ありませんが、基本角膜穿孔の場合は手術適応で、かつ豚皮を用いた穿孔部分の修復が適応と認識しています。
ただ、今回は融解してしまうタイプで、その手術が使えず眼摘が提案されたのかもしれません。
一度、目の専門家をご受診頂いても良いのかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:目の傷が治るかどうか
飼い主からの相談
ほかのわんちゃんと遊んでいる最中に目に傷ができてしまったらしく半年以上白いままです。
今から病院に行き治療を行えば治るでしょうか保護犬で前にいた場所ではいっさい治療をしていなかったようです。
ご回答お待ちしております。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
角膜が白濁している様子が観察されます。
半年の経過ということなので、治る可能性は極めて低いように思えます。少なくとも点眼薬で良くなることはまずありえない状況です。改善を試みる場合は外科的な手術を行うことですが、それでも半年経過したものが回復するという見込みはそれほど高くありません。
傷であればおそらく視力は問題ないと想定されます。なので、白い感じはそのままですが、日常生活には不具合はないと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:注射後に急死
飼い主からの相談
今朝もいつも通り元気で、外耳炎の為、午前11時くらいに病院に連れて行きました。
パグなのでストレスがかかるとたまに喘鳴ゼイゼイなるのですが、今日も少しゼイゼイなってました。
外耳炎の治療と他に「パグの中でものどちんこが少し長く腫れてるから炎症を抑える注射打ちますね。」と少し大きめ?の注射をしました。
それから帰宅しましたが、ゼイゼイが酷くなり泡を吹いて血便が出て亡くなりました。
病院を出て2時間の事でした。
注射が原因と言う事は考えられますか?
それともゼイゼイ言い出したら仕方の無い事なのでしょうか?
今朝まで元気で、突然の事でパニック状態です。
宜しくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

誠にお気の毒でございます。
経過から拝察しますと、軟口蓋の過長とそれに付随する気管虚脱の悪化が原因では無いかと思われます。
注射が原因と言うよりも原疾患が急激に酷くなり呼吸不全によりお亡くなりになったのではないでしょうか。
パグのような短頭腫犬にはあり得ることでございます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

残念ながら自宅でできることは無かったと思います。
しいて言えば酸素い吸入が出来れば可能性があったかもしれません。
相談内容:腹水で通院しています。
飼い主からの相談
初めまして。
0歳2か月弱くらいに我が家へ迎えてから、ずっと健康で暮らしていました。7歳からシニア期に入るので、健康診断を受けてみたところ、エコーで腹水が見つかりました。
血液検査の結果、アルブミンの数値が低いと言われ、高タンパク低脂質のフードを勧められました。ゆで卵を1日1つあげるといいと言われて、それから、毎日与えています。
その時は、利尿剤・フラジール・ステロイドなどの薬が処方され、腹水はすぐに全く無くなり(一気に体重が1.5キロ位減りました)、それからは、ほんの少しの利尿剤とフラジールのみを毎日2回服用していました。
薬がなくなるたびに通院し、数か月に1度血液検査をしていましたが、アルブミンの数値はあまり変わりませんでした。
昨年の夏位?から、少し便が柔らかくなり、フードの種類を変えたからかな?と思ったりしていました(下痢というほどではなかったので)。
そして、8歳になり、また、健康診断を受けてみたところ、膀胱結石が見つかりました。
尿検査で、結石の種類を調べていただいたところ、シュウ酸カルシウムでした。
あまり大きいものではないので、予防しましょうと、尿コントロールのフードに替えました。
それから1月位したころ、血尿をし、病院へ行くと、膀胱炎と言われ、薬を処方されましたが、1週間しても血尿はよくならず、痛いのか、オシッコもあまりしなくなってしまいました。
そして、また腹水がたまってしまい、元気も無くなり、食欲も無くなってしまいました。
結石は、尿道には降りてきてはいないようでしたが、先生と相談し、膀胱結石の手術をしてもらいました。
先生は、正直、腹水の原因がよくわからないと言っていました。
術後、腹水も全部なくなり、食欲も出て、みるみる元気になっていきました。
抜糸も終わり、ちょうど混合ワクチンの時期だったので、相談したところ、大丈夫でしょうと、接種してもらいました。
数日後、また腹水が溜まってきてしまいました。
先生は、ワクチンのせいかもしれない・・・と。それから、また、抗生物質の注射を打ってもらったり、ステロイド・フラジール・利尿剤をずっと服用しています。
しばらくすると、激しく下痢をするようになりました。
食欲もまた、段々なくなってきてしまい、元気も無くなってきてしまいました。
薬を上手に飲んでくれなくなり、先生に相談したところ、しばらく点滴(皮下点滴)をしましょうと、薬も混ぜてもらい、それからしばらく薬を飲まなくてよくなりました。
食欲も戻り、元気も出てきましたが、下痢は治らず、腹水もなかなかなくなりませんでした。
ひどい下痢がしばらく続きました。
ディアバスターも飲んでみましょうと、飲み始めましたが、相変わらずで・・・毎日毎日、点滴に通いました。
毎日、下痢が治りませんと、言っていました。
ビオイムバスターも飲んでみましょう。と合わせて飲むようにしました。
それから、少しずつ下痢は回復していき、軟便状態に戻りました。
点滴治療は、24日間毎日通いました。
腹水も、なくなりはしないものの、かなり減ったので、飲み薬に変更しました。
すると、今度は、右目の白目が赤く充血して、ショボショボして、目を開けづらい感じになってしまい、みてもらいました。強膜炎ですね。と目薬をもらいました。
しばらくすると、目はいい感じになっていたのですが、今度は、右目の黒目に白い点をみつけました。角膜ジストロフィーと言われました。
角膜を保護する目薬をもらいました。
ステロイド(2分の1サイズ)をもう2カ月位服用しています。
腹水は、今の所、少しだけのようですが、お腹がポッコリと膨れていて、身体はやせ細り、背骨や足の付け根の骨が触れる感じです。
お水を異常なほど飲み、体力は日々なくなっているようで、ジャンプも出来なくなり、足腰が弱っているようで、ウンチも踏ん張りきれず、お尻に残るので、直接トイレットペーパーでつまんで取ってあげています。
先生に、ステロイドの量を減らせないかと、相談したら、簡単に減らせる病気ではないから、もう少し様子を見ながら・・・と言われました。
ハッキリとした病名は、わからないのか、聞いていません。
ネットで調べた感じでは、IBDなのかなぁ?と思ったりしていますが・・。
我が家には、車がなく、遠方の病院に通うのは、ちょっと厳しいです。
今の病院は、家から徒歩15分程度で近く、年中無休なので、通いやすく、先生たちもとても優しくて、人気のある病院のようで、毎日凄く混んでいます。
ちなみに、狂犬病の予防接種は、受けていません。相談したところ、病気が病気だから、打たなくていいといわれました。
今現在、食欲もあり、元気です。
腹水は少し、軟便です。
服用している薬は、ステロイド(1/2)フラジール(1/2)ディアバスター(1)を1日2回と、利尿剤(1/2)を1日3回です。
薬がなくなる頃に、診察してもらいに行く感じです。診察では、エコー、体重計測、問診です。
なにか、アドバイス等ございましたら、お願いしますm(__)m
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
今の状態であきらかな間違いはないように思えました。
病気によってはもちろん治りにくいものもあります。
その時々で、対処していくしかありません。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
経過が長く回答がしにくい感じです。
①腹水に関しては、なくなったり、出てきたり、していても現状少しであれば、悪くないと思います。
②眼は必要に応じて治療をされているように思えます。
③予防については獣医師の先生が打つべきでないと判断すれば、そのようにすればよいはずです。
④家に車がないことや今の病院が混んでいるといった情報は治療にはつながりません。
アドバイスを希望されているようなのですが、どういった悩みなのでしょうか?
症状に対して、治療をして、それなりの効果が出ているなら、言うことはないように思えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:眼がかゆい?ようで顔を絨毯にこすりつけます。
飼い主からの相談
いつもアドバイスいただきありがとうございます。
春先ぐらいから、うちのパグ(1歳3ヶ月、♀)が絨毯に
顔をこすりつけるようになりました。
横顔を絨毯にくっつけて、そのままズリズリとこすりながらうしろ
足で歩く感じです。寝起きに良くやりますが、遊んでる途中にも
突然したりします。一日に3回程度です。
(ズリズリやりだす前に前足でちょいちょい眼をさわろうとしたりします。)
最初は遊んでいるのかと思いましたが、目がかゆいのかな?と
思い、病院の先生に相談すると、眼以外で鼻の上の皺の部分や
顔がかゆいのかもしれませんが・・といいつつも「ティアローズ」という
消炎剤の目薬を処方してくれました。
とりあえず1週間様子をみるように、とのことで試しましたが、あまり
変わらないようです。
眼のふちの毛が少しだけ抜けたような気がします。
眼の白眼の部分は(黒目の内側)はペットショップにいるころからやや赤いですが
(病院の先生に相談しても得に問題ないでしょうとのことでした。)
お忙しい中、申し訳ありませんが、以前はなかった症状ですので、何か
うけたほうがよい検査等ありましたらアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして
かかりつけの病院で詳しい検査してください。
具体的には顔面患部(目のふち等)の皮膚検査です。
今の時期は細菌、真菌(カビ)感染が多いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。