パグの皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容

パグの皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:お尻周りの家の脱毛としっぽにできものが2つ

飼い主からの相談

相談者:新潟県 利ちゃんさん
初めまして
アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします
6歳のパグ犬の女の子です
1か月前くらいから、お尻の周りのケガ脱毛して、一部皮膚が赤くはれている、同じころからしっぽにできものが2つくらいでき、日に日に膨らんで大きくなってきている
2週間前に、かかりつけの病院に連れて行き、薬用シャンプ-とかゆみ止め塗薬をもらって、現在治療中
週2回のシャンプ-や塗薬で約2週間がたちますが、ますます広がっていて、全然よくなっていますんが、他に治療方法が有りますか
食欲は旺盛で、排便・排尿は、正常で元気ですが、ゲージの中で、夜中でも痒い所をかいています
よろしくお願いいたします

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
皮膚の腫瘍の症状が日に日に悪化しているとのことですが、まず診断としては、皮膚の腫瘍ということで宜しかったでしょうか?
細菌や寄生虫による感染、またはアレルギーなどによる皮膚炎では無いという理解で宜しかったでしょうか?
そうなると、その皮膚の腫瘍の種類によりアドバイスが大きく変化します。
もし、正確に診断がついていないようでしたら、まずは診断をしっかりつけてから治療にあたることを推奨します。
また、一般的な治療で改善がない場合は、皮膚の専門医などへのセカンドオピニオンも選択肢だと思います。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
写真がないので、憶測での回答となりますがご了承くださいませ。
かかりつけの先生から、具体的な診断名はお聞きになっておりますでしょうか?
ご様子をお伺いする限り、皮膚炎か皮膚の腫瘍のように思います。
症状としてはかなり強いように思いますので、内服薬への治療の変更が必要なように思いますが、もし皮膚の腫瘍となると、しっかり診断をつけてから治療をしたほうが良いと思われます。
もう一度受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:皮膚について

飼い主からの相談

相談者:和歌山県 まっつさん
前々から、口の周りに出来物が出来ることがよくありましたがよく見てみると口の周りが赤くなっているのに気づきました。落ちているヘアゴムや色んなものを食べてしまうことがあり結構かなりたべているとおもいます。それも関係してくるのでしょうか?散歩では、落ち葉を食べたりして辞めさせているのですが、ヘアゴムや落ち葉などそういったものを食べると赤くなるなど健康被害に及んできますか?

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
お写真もありがとうございます。
今回のお写真では、申し訳ありませんが赤み腫れの程度が判断が難しいです。
口唇が全体的に赤いとなると、アレルギーのようなものを想像します。
もしかしたら、拾い食いしたもののなかに、反応するものがあったのかもしれませんね。
症状が続く際はご受診ください。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:手指におでき?

飼い主からの相談

相談者:千葉県 まちこさん
はじめて質問させていただきます。黒パグ(♀8歳)です。10日間ほど前から左前脚の表側(人間でいうと左手中指)におできのようなものが出来ました。病院で診てもらったところ、抗生物質が一週間分処方されました。今日で6日間飲ませていましが、おできのサイズには全く変化がありません。かといって特に大きくなっている印象もありません。本人(犬)は特にその部分を気にしている様子もなく、触れても痛がりません。単なるおできのようなものならよいですが悪性のものかどうかとても心配です。詳しい検査には全身麻酔をして切除する必要があると言われたのですが、短鼻種なので麻酔は避けたいという思いがあります。
お世話になっている先生は、単なるおできの可能性もあるし一か月くらい待ってみましょう、と仰るのですが、おできの大きさに変化がないようならば経過観察していても大丈夫でしょうか?家族一同とても心配しています。お忙しい中申し訳ありませんが回答をよろしくお願い致します。

今瀬 覚先生(アン ペット クリニック)からの回答

こんにちは
抗生剤の投与で全く変化なく、また痛みや熱感が無いとすれば、化膿では無いようですね。そうすると、嚢腫・腫瘍(良性・悪性)の可能性が高いと思います。
その場合、主治医の先生がおっしゃるように、大きさの変化をみて対処するか、または生検や切除生検になります。局所の生検(太い針を刺して、細胞をとる)ならば、局所麻酔で可能ですが、傷を付けることにはなりますので、ななちゃんが気にする原因になるかもしれません。
また、無麻酔で可能な注射針による生検の場合は、細胞数が少ない為、肥満細胞腫等の腫瘍以外は、確定診断にはならないと思います。
いずれにしても、現時点で局所のレントゲン(骨に異常が無いかの確認)と針生検は、しておいても良いと思います。それらに、異常が無ければ、その次のステップを主治医と相談して決めてはいかがでしょうか?

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:アレルギーと結石について質問します。

飼い主からの相談

相談者:広島県 sakura0601さん
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思い質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
パグ2歳、女の子ですが、生後2ヶ月あたりから全身の湿疹と脱毛があり毛包虫と診断されて約1年間、抗生物質で治療を行いました。なかなか症状が改善されず別の病院で診察して頂いたところ、毛包虫は治っているけれど食物アレルギーかアトピー性皮膚炎ではないかということでした。まずアレルギーに対して肉類、おやつなどは止められ、処方食(サイエンス ウルトラアレルゲンフリー)による治療を行いました。半年ほどは湿疹や脱毛は治っていましたが再び背中中心に湿疹と脱毛が出始めて、無添加のフード(ヤラー、ナチュラルバランス)に切り替えて症状は改善されました。しかし、時々湿疹がでるため手作りフードをすすめられキャベツ、じゃがいも、にんじんなどを与えていたら、結石がでるようになってしまいました。
結石の成分は炭酸カルシウムで犬からはまず出ないといわれ、かかりつけの先生も困っていましたが、膀胱炎の症状があるため2週間ほど抗生物質を飲ませたら膀胱炎も結石も治りました。結石のためフードをサイエンスのPhコントロールに変えて2ヶ月あたりよりフケと脱毛が激しく、毛艶も悪くなりそのうち背中中心の湿疹が出始めたため、再びナチュラルバランスに切り替えています。フケと毛の状態、背中の湿疹は良くなってきていますが首や腹、脇などに湿疹が出たり引っ込んだりしています。掻きむしっている様子はなくいつもと変わらないのですが。
今まで2度、顔面が膨れ上がるほどの蕁麻疹が全身に出たことがあり、そのときはステロイドでなおりましたが原因不明です。
以上経過が長くなってしまいましたが、アレルギーと結石がある場合、どのようなフードを選択したらよいのでしょうか?
また月見草オイルなどのハーブサプリメントを取り入れることも考慮しています。

今道 昭一先生(きたのさと動物病院)からの回答

 アレルギーと膀胱結石の併発は時々経験します。
さくらちゃんと同じパグやシーズーで特に多い印象を持っています。
 こんなときはどういうふうに治療するか、
大切なのは1つ1つ順番にきっちりと治療すること。
診断も ”…ではないか?” では、2つの問題を同時に治療するのは難しいはずです。
アカラスは治った? アトピーは?  食物アレルギーは? 膀胱結石は?
ほんとに皮膚に食事の効果はあるのか?
皮膚炎と食事や季節の関連は? 結石ができない方法は? 皮膚炎のほんとの原因は?
などは整理しておきたいですね。
 現在も、そして、以前も膀胱結石がレントゲンやエコーで確認できましたか?
アカラスは症状やスクラッチ検査を数回繰り返して皮膚炎との関連付けをしてほしいところです。
アトピーはできるだけ症状と検査で確定しておきましょう。
 食事と皮膚炎あるいは結石の因果関係は?
結石と皮膚炎と食事の関連を調べる唯一の方法は除去食試験です。
これは必ず本気で実施してください。
これができないとき、絶対に先は見えません。
決まった食材で2ヶ月間、結石と皮膚炎が再発しないかどうか見てあげましょう。
試験方法は担当医に確認して正しく実施してください。
 という手順で調べてみるのも1つの道です。
おそらく、この手順で
 結石ができない方法は?
 ほんとに皮膚に食事の効果はあるのか?
 皮膚炎のほんとの原因は?
など、治療に関する重要な問題が解決するように思えます。
サプリメントはその後に考えてあげましょう。
皮膚炎や膀胱炎がサプリメントで治ることはほとんど期待できません。
何よりも正しい診断と正しい治療です。
ちょっと厳しくなりましたが、皮膚炎と膀胱結石を同時に治療するには本気な気持ちが必要です。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:眼がかゆい?ようで顔を絨毯にこすりつけます。

飼い主からの相談

相談者:東京都 biwamamaさん
いつもアドバイスいただきありがとうございます。
春先ぐらいから、うちのパグ(1歳3ヶ月、♀)が絨毯に
顔をこすりつけるようになりました。
横顔を絨毯にくっつけて、そのままズリズリとこすりながらうしろ
足で歩く感じです。寝起きに良くやりますが、遊んでる途中にも
突然したりします。一日に3回程度です。
(ズリズリやりだす前に前足でちょいちょい眼をさわろうとしたりします。)
最初は遊んでいるのかと思いましたが、目がかゆいのかな?と
思い、病院の先生に相談すると、眼以外で鼻の上の皺の部分や
顔がかゆいのかもしれませんが・・といいつつも「ティアローズ」という
消炎剤の目薬を処方してくれました。
とりあえず1週間様子をみるように、とのことで試しましたが、あまり
変わらないようです。
眼のふちの毛が少しだけ抜けたような気がします。
眼の白眼の部分は(黒目の内側)はペットショップにいるころからやや赤いですが
(病院の先生に相談しても得に問題ないでしょうとのことでした。)
お忙しい中、申し訳ありませんが、以前はなかった症状ですので、何か
うけたほうがよい検査等ありましたらアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。

岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして
かかりつけの病院で詳しい検査してください。
具体的には顔面患部(目のふち等)の皮膚検査です。
今の時期は細菌、真菌(カビ)感染が多いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

パグの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科