相談内容:めやにと咳
飼い主からの相談
はじめまして。
10歳のゴールデンをかっているのですが、
最近急に食欲がなくなりかなり痩せてしまっています。
それと、黄色い目やにがすごくでています。
息も荒く、たまにオエーってなるくらい苦しそうにむせています。
よだれも粘り強いのが結高ナています。
どのような病気なのでしょうか?
先生よろしくお願いします。
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして
10歳と高齢ですので循環器障害の可能性があると思います。
犬は心臓の疾患が多いのでかかりつけか近くの動物病院で
相談ください。
相談内容:一日10回くらい嘔吐しています
飼い主からの相談
5月3日午後から突然嘔吐しています。
その嘔吐物には血液などは混ざっていなく、胃液様のものです。
5月4日には10回くらい少しずつ嘔吐しています。
突然食欲もなくなりました、
しかし、水は飲めています。
尿は今のところ普通にでています。
毛のつや、目の輝きは今のところ大丈夫です。
「お腹がいたいのかな?」
と思うような歩き方をしています。
左のお腹がいたいように見えます。
ゴールデンウィークで動物病院はすべて閉まっていてすごく困っています。
大事な家族なので助けてください。
申し訳ありませんが、お返事(病名と対処法)を至急お願いします。
杉浦 広先生(三和動物病院)からの回答

水だけのんでも、吐いているようでしたら、救急に対応している病院に行かれたほうがよいと思います。お大事にどうぞ。
相談内容:食欲不振
飼い主からの相談
はじめまして、初めて質問させていただきます。
ゴールデンレトリーバーのオス7歳のことですが、ここ1週間ほど前から食欲がなく、むりに食べさせてもすこし時間をおいてみると、全部吐いてしまっています。
口にいれたものをすべて吐くので、
今ではみるみる骨が出てガリガリにやせてしまっています。
すぐにかかりつけの動物病院につれて行き見てもらったのですが、血液検査の結果もまったく異常がなく、正直、動物病院の先生も首をかしげている状態です。
便ですが、色が黒いものが出ています。
それ以外には変わったことがまったくないので、精神的なものかもしれないと思っています。
病院でもらった薬も与えてはいるのですが、まったくよくならず、元気もありません。
水はいつもどおり飲んでいます。
やはりストレスか何かでしょうか?
病院でもはっきりした診断が出ず、どうしていいか困っています。
なお、異物を飲み込んだ形跡はないとのことです。
すみませんが返信をよろしくお願いいたします。
石本 浩先生(中央動物綜合病院)からの回答

質問の内容で疑問が残るので。
1食べ込んだ状態でどの位の時間で嘔吐するか
2口の中に入れただけで吐き出すのか、咀嚼するかしないか。
3血液のデータの数字は或いは血液塗抹は
4投薬の種類は
5ストレスを感じるなら何か思い当たる事は無いでしょうか
6水を飲んでも嘔吐しない。
黒色便を出すなら造影剤X-Pで通過的(時間)障害が有るか無いか。
血液塗抹をする必要が有るように思います(腫瘍・・など)。
相談内容:悪性組織球症について 至急です。
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。
ゴールデンレトリバー7歳、メスです。
11月頃から度々食欲がなかったり、ぐったりすることがありました。
1月3日、ぐったりして全くえさを食べなくなり再度病へ行き、レントゲンの結果子宮のあたりに腫瘍らしき影があるとのことで、当日夜開腹手術をしました。
開腹すると、脾臓に赤ちゃんの頭くらいの腫瘍があり全摘出しました。
昨日組織検査の結果がでました。
診断名:悪性組織球症
所見: 時折りヘモジデリン色素を含む豊富な細胞質と強い異型性を有する
類円形¢ス角形¢ス核巨細胞形の多形細胞が、時折りの分裂像を伴い
、大小の塊状に増殖しています。
とのことです。
今の状態は、えさを食べず点滴をしていると獣医さんに言われました。
けさ病院へ行ったら、尻尾振ってもっていたバターロールを喜んでたべました。
元気そうには見えましたが、獣医さんの話では、飼い主に会えて一時的に元気に見えるだけで、明日なくなってもおかしくない状態だそうです。
もう、延命の見込みは本当にないのでしょうか?治療の余地があればアドバイスください。
うちは、日中みんな働いていて家にいません。
今の状態で家に連れていっても、誰も見てあげられないし犬も苦しいだけではと、言われました。
犬は、体に痛みはどれくらいあるのでしょうか?
残された時間が本当に少ないのなら、私たちはどうしてあげるのがよいのでしょうか。
後藤 晃伸先生(ごとう動物病院)からの回答

こんにちは。
至急ということなのですが、もう少し獣医師と
しっかり現在の状況と今後の治療についてきちんと
納得いくまで話された方がいいと思います。
腫瘍の転移はあるのかどうか?術後の貧血は??
実際に面会されたとき、パンを食べるほどなのに
自宅療養はできないものなのか?
回復したら、抗がん剤などは??
腫瘍が脾臓の部分だけで、取りきれているのなら
術前の貧血などが改善されれば…とは思いますが、
正確にどういう状況なのかは実際に見てみないと
難しいですね。
やはりもう一度、しっかり納得いくまで入院させている
獣医師と話をされた方がよさそうですね。
おだいじに
和泉谷 研 先生(マック動物病院)からの回答

マリーちゃんのご家族のみなさん、ご心労お察しいたします。
病理診断で悪性組織球腫と診断されたとのことですが、残念ながら主治医の先生がお話されたように、進行が早く、よい治療法がありません。化学療法の報告はありますが成績は全然よくありません。最先端の治療としてはガン免疫療法+放射線療法などが考えられますが、病気の経過が早い(週単位)ため間に合わない可能性があります。苦痛を伴う病気でもあります。
マリーちゃんと一緒にいられる時間をみなさんで作ってあげてください。
相談内容:食事をすると涙が…
飼い主からの相談
はじめまして。
生後10ヶ月になったゴールデンレトリーバーの♂ですが、ここ1ヶ月位前から突然ドッグフードを食べてくれなくなってしまいました。(フードは変えてません)
それまでは、食事の準備をしているのも察してソワソワし、がっついてものの2,3分でたいらげていたのに、最近は、食事にまったく興味を示さず、トッピングをつけても食いつきません。夜にいやいや少々食べるくらいです。おやつは喜んで食べます。元気もあり、よく走りよく遊び、食べない割りに出るものもは良いのがでます。
それから、気になるのが、いやいやながらも食事をすると、涙が出ているようで… 目の下が濡れます。
フードのせいでしょうか?
何が考えられますか?
中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

内科と眼科について健康診断を受ける必要があります。
おやつは喜んで食べます////
オヤツを与えないようにすれば、ドッグフードを食べるのではないでしょうか。健康なら犬の機嫌を取らない方がよいでしょう。食べるものを与えるのでなく。あなたが与えたいドッグフードのみにした方がよいと思います。犬の好みに合わせていると次第に偏食がすすみます。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。