ポメラニアンの尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容

ポメラニアンの尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:健康状態について

飼い主からの相談

相談者:北海道 めろんぱんさん
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩きをしたり軟便だったり、突然走り出し人の手足をかじったり自分のしっぽをかじってくるくる追いかけ吠えたりと何か病気でしょうか?
狂犬病ワクチンの時にある病院の獣医に相談したら曖昧なことしか言われなく心配で…。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
おしり歩きするとのことですが、自分の尾を追うことも含めて、何か陰部や肛門、尾の辺りに違和感を感じているのではないでしょうか?
それが、頻尿と関係があるのかもしれないし、無いのかもしれないし、実際にわんちゃんを見てみないとわからないな、と思いました。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
とても心配なご様子ですね。
こちらは確かに、少し難しい状況ですので、先生も曖昧な回答しかできなかったんたと推測します。
まず、確かに飲水量はやや多く感じます。
生後3か月なら採血ができる体格だと思うので、採血ぐらいはしてあげてもいいと思います。
また、頻回尿というのも、飲水量が多いから頻回尿なのか、膀胱炎や異所性尿管ような病気なのか、なんとも判断がつきません。
自分のしっぽを追いかけるのが、しつけ的な要素なのか、病的な要素なのか、お話をお伺いするのみではなんとも判断がつきません。
まずは、病的な要素が無いか、可能な検査で広く健康診断を行うと、見通しが立ちやすくなるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:オシッコした後が乾くとザラザラしています

飼い主からの相談

相談者:東京都 カレーぱんさん
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ポメラニアン 8歳 雄です。
最近、トイレトレーのプラスチック部分におしっこがかかり、乾くとザラザラしたものが残る時があります。写真参照ください。
5月に尿検査(膀胱穿刺)での検査結果は以下になります。
蛋白質 +
p H 8.0
比重1.040
混濁
遠心沈澱量 多
上記以外は全て異常なしでした。
血尿や尿が出ないなどの症状はありませんが、
結石の可能性があるのではないかと思い、ご相談しました。
水を飲まないので、ヤギミルク、ヨーグルト薄めた水、
ささみの茹で汁なども与えています。
よろしくお願いいたします。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾です。
写真を拝見いたしました。
ザラザラしたり、時にはキラキラしたりするようなものがあれば、結石症の可能性は非常に高いかと思います。
遠心沈殿量 多
となっているので、その沈殿物が結石の成分だったのかどうかは気になるところです。
顕微鏡で見ればすぐにわかることなので、確認しておくのがよさそうです。
ご都合のよい時に受診していただき、必要に応じて食事管理などしていくことが必要かもしれません。
(なお、顕微鏡レベルであれば市販のものもあるので、もし、興味があれば、購入されてもよいかもしれません。安いものでも数万円程度しますが。)
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:圧迫排尿について

飼い主からの相談

相談者:長野県 ことさん
2019年8月ごろ、胆嚢粘液嚢腫 発症
2021年8月10日、慢性腎不全 ステージ2から3
2021年8月17日、神経の障害で左前足と左後ろ足が麻痺(MRIは行っていません)
処方薬は、利胆剤ともう一つ胆嚢への薬、ビオイムバスター錠、ビタミン剤、神経系の薬(ステロイドではない)
腎不全の薬は処方されていません
現在、足に力が入らず起き上がることができません。うんちは1日2回寝ながら出していますが、おしっこは12時間以上出ず、お腹がパンパンになって苦しそうだったので動物病院で圧迫排尿で出してもらいました。
担当医の方に圧迫排尿をしてあげたほうがいいか確認したところ、尿道は閉塞していないし、お腹に尿が限界まで溜まるといずれ出るから大丈夫、と言われました。圧迫排尿をしてもしなくてもリスクはあるから、それだったらしないで大丈夫とのことでした。
ですが、お腹に尿が溜まったときのモコの苦しそうな呼吸と鳴き声を聞くと、こまめに圧迫排尿してあげたほうがモコにとっていいのではないかと感じています。持病があることもあるので、あまり圧迫排尿はしないほうがいいのでしょうか?ご意見伺いたいです。
食欲は旺盛で全量摂取、水分もこまめに補給しています。
通院、点滴は行っておらず、動物病院まで車で40分程度かかるため頻繁に連れて行くこともできません。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
基本的に圧迫排尿はおすすめではありません。
やはり膀胱へのダメージ、腎臓への尿の逆流などがあり、良いことが少ないです。
待つ方が無難かと思います。
起き上がることが難しくなると、どうしても最初のうちは排尿がうまくできませんが、わりとすぐに慣れてくれます。物理的に尿が出ないというわけではないはずなので、いずれ自然に出るのを待つべきです。
どうしても寝たままの排尿は、しばらくしたがらないかもしれませんが、仕方ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱に白い影

飼い主からの相談

相談者:和歌山県 はなはあれーさん
初めまして。ポメラニアンもうすぐ1歳になる女の子です。
8月28日に初潮を迎え2週間ほどで出血が終わったのですが、それからまた1週間ほどして血尿が出始めました。
気になったので獣医に連れていき尿検査とエコーを採ったのですが、結果が気になったので相談させて頂きました。
尿検査の結果は SG1.032 pH6.5 PRO3+ GLU- KET+ BIL- OB3+ RBC- WBC- EPI+ CAST- BAC- CRY- URO- でした。
エコーでは子宮にはなにもなかったのですが、膀胱に白い影が見えました。
白い影と言っても石のように小さな粒ではないように見えました。
先生からも石という言葉は出ず、「膀胱炎かと思ってたけど白血球の増加はないし、、なにかなあ。。」という感じでした。
とりあえず1週間抗生物質を飲ませて、再検査。膀胱の白い影が変化なければレントゲン等他の検査もしてみようといわれました。
ネットでいろいろ検索しても膀胱癌のことしか出てこないので 他の病気という可能性はないのでしょうか?
先生はチラッと「血の塊かな~」とも言われてました。
食欲はヒート中は少し減っていましたが、今は戻っています。元気もあります。
とても心配でたまりません。 どうかよろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

尿中ケトンは猫のような肉食動物や犬のような肉食に近い雑食動物では人間と比べて検出されやすい傾向にあります。
糖尿病ではなくても、何らかの原因で体脂肪が栄養として使われるとその結果として検出されます。
単発で+であれば一回だけで心配する事は無いでしょう。特に太めの子が食欲不振になると体脂肪が栄養として切り崩されるので代謝産物のケトンが尿中に多少出てきます。
人間でも炭水化物ダイエットをしていると+になる事があります。
しかし、糖尿病であるかどうかは血液検査をしないと判りません。念のために受けておいた方が良いでしょう。
白い影に関しては尿沈渣の検査もレントゲンもなしには何とも言えませんが、膿や血餅やストラバイト結晶が泥状に貯留しているのか軽石状の結石なのか・・・可能性が絞れません。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

尿を遠心分離して染色して見る(尿沈渣の顕微鏡検査)事とレントゲン撮影をすればもう少しはっきりするかもしれません。
膀胱癌の可能性は年齢的に考えにくいですが、心配であれば尿沈渣からセルブロックを作り病理検査をするのとV-BTA検査でもう少し詳しい事が言えるでしょう。まあ、杞憂だと思いますが。
膀胱炎かどうかは尿培養を行えばはっきり致します。
あまり考え過ぎずにとりあえず次回の検査を待った方が良いのではないでしょうか。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:人間用の鎮静剤を誤飲しました

飼い主からの相談

相談者:北海道 あんともさん
はじめまして、こんにちは。
北海道でポメラニアン(5ヶ月、オス、1.1キロ)を飼っているあんともと申します。
 先日(8/17)うちの子犬がEVEA錠(鎮痛剤)を3錠飲み、病院にいったのですが、現在(8/27日)も食べるたびに吐いてしまい、困っています。詳細につきましては以下の通りです。
8/17、うちのポメがEVEA錠(鎮痛剤)を3錠飲み、
嘔吐、ふらつき、下痢の症状が見られたため、病院へ行きました。
飲んで約1時間後に動物病院へ連れて行き、1日入院させ生理食塩水の点滴などをしてもらいました。
 次の日に退院出来ると医師から言われ、18日午後、家に連れ帰りました。その際は低血糖になりやすいから注意と言われただけで、薬なども一切出ませんでした。
 しかしその3時間後に夜飯(ささみ約10㌘)を食べた後、激しい嘔吐、眠気、真っ黒な下露をしました。
 すぐに、近くの別の動物病院に連れて行き、再び入院となりました。
 2日間入院し、ご飯を食べても吐かなくなったとのことで20日に退院。その際、胃酸過多のおそれがあるとの診断で、胃腸薬(粉薬)を朝晩処方されました。
 帰ってから、ご飯(サイエンスダイエット、ささみ)を食べさせると、2回に1回は吐いてしまいました。白い泡と食べたものが嘔吐物です。
 吐くときはエウエウ言いながら、くるくる回り、後退し、座り込んだりします。とても苦しそうに目に涙をためながら吐きます。
 吐く回数が日に日に多くなり、8/21再び診察に行くと、えさの回数を増やすよう言われたので、1日2回だったところを、現在は1日3回にしました。
 現在は、3回に2回は吐いてしまうので、吐いた後にミルク(ワンラックドッグミルク6㌘をぬるま湯に溶かした物)を与えて栄養を補っています。
 普段は元気で、糞はたいてい5センチほど、におい、色、固さもほぼ健康時と同じです。
 また、水を飲む回数が多く、尿は以前の約3倍の回数、色は透明なものが多いです。
 食べさせても、食べてすぐ吐きます。爪の先くらいにえさを分けて与えても吐いてしまいます。吐いた後は食べたがらず、ぐったりと寝てしまうことが多いです。
 このような状況で、吐かないようにするにはどうすればいいのでしょうか。また考えられる病気等ございましたら是非ご教授ください。
宜しくお願い致します。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 鎮痛剤による消化管潰瘍を起こしている可能性がございます。鎮痛剤による副作用の中では比較的率の高い症状です。黒色便は胃あるいは腸粘膜からの出血による下血である可能性がございます。
 先ずは潰瘍の治療と補液が必要だと思います。
 治療にはある程度の日数がかかります。頑張って治療を続けてください。お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ポメラニアンの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科