相談内容:ティッシュの誤飲
飼い主からの相談
昨晩、未開封だったポケットティッシュを誤飲してしまいました。
2匹犬がおり、今回症状が出ていない方の犬しか届かないところに置いていたのですが、朝起きると、ポメラニアン(2.5キロ)がポケットティッシュのカスをクチャクチャしていました。
ティッシュの中身をどのくらい食べたのか不明でが、ティッシュらしきものは回りにありませんでした。大きい方の犬がほぼ食べたのかもしれませんが、それも不明です。ポケットティッシュのカスもちぎれていたので、誤飲したかもしれません。
とても元気だったのと、食べた量が不明だったのでそのまま様子を見ましたが、ドッグランで遊んでいるときに吐いてしまい、その中にティッシュが混ざっていました。
それなりの量があったので、全部出たと思ったのですが、夜になって便が出てないことに気づきました。
夜、ほんの少量だけしたのですが(いつもの4分の1程度)、それ以降は出ていません。
元気はあり、走り回ったりしています。食欲もあります。
嘔吐はお昼以降ありません。
水はいつもより飲んでいる気がします。
これは心配な状態なのでしょうか。どのくらい便が出なければ病院に行った方がいいでしょうか。
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
昨晩、未開封だったポケットティッシュを誤飲してしまいました。
2匹犬がおり、今回症状が出ていない方の犬しか届かないところに置いていたのですが、朝起きると、ポメラニアン(2.5キロ)がポケットティッシュのカスをクチャクチャしていました。
ティッシュの中身をどのくらい食べたのか不明でが、ティッシュらしきものは回りにありませんでした。大きい方の犬がほぼ食べたのかもしれませんが、それも不明です。ポケットティッシュのカスもちぎれていたので、誤飲したかもしれません。
⇒ティッシュは動物にとって不思議な感触のおもちゃですので、なるべく両方が届かないところに置いたほうが良いかと思います。
とても元気だったのと、食べた量が不明だったのでそのまま様子を見ましたが、ドッグランで遊んでいるときに吐いてしまい、その中にティッシュが混ざっていました。
それなりの量があったので、全部出たと思ったのですが、夜になって便が出てないことに気づきました。
夜、ほんの少量だけしたのですが(いつもの4分の1程度)、それ以降は出ていません。
元気はあり、走り回ったりしています。食欲もあります。
嘔吐はお昼以降ありません。
水はいつもより飲んでいる気がします。
これは心配な状態なのでしょうか。どのくらい便が出なければ病院に行った方がいいでしょうか。
⇒ティッシュは線維の塊ですので町に届いてしまった場合便の移動がゆっくりになります。ただ、柔らかい物質ですので腸管内で完全に詰まる可能性は低いと見てよいかと思います。食欲があり、嘔吐もないのであれば様子を見るのも一つの手段です。丸2日便がなければ受診すべきかと思います。
よろしくお願いいたします。
相談内容:水様便と咳
飼い主からの相談
6日から水様便をしていて先程からカッカと言う咳をしています。食欲はあり見た目はとても元気そうなのですが大丈夫なのでしょうか?
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

動物の軟便の殆どは感染性下痢です。動物病院を受診して便検査を行ってください。必要であれば投薬してください。
かっかっという咳は若年性の場合伝染性喉頭炎ウイルス性発咳症候群(ケンネルコフ)です。
必要そうであれば抗生物質・消炎剤・鎮咳剤を内服してください。
相談内容:突然の吐血と下痢と震え
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
10月にうちの犬(ポメラニアン雄10歳)が突然の大量吐血、下血をして緊急で掛かり付け病院に入院。幸いなことに一週間ほどの点滴・投薬治療で回復しましたがそのときも原因がよく分からず(血液検査結果では貧血と体内の炎症くらいしか解らず、レントゲンにも特に原因と思われる異常が無い)とりあえず10月末の検査で異常数値も全て回復したので様子見だったのですが、数日前に突然下痢と食欲不振と震えが出て夜間病院に行きました。ここでもレントゲンとエコーの結果、右腎臓に小さな石があるくらいでそこが痛むのでは?と言われ痛み止め注射だけしてもらい翌日掛かり付け医師へ。血液検査の結果、貧血、白血球増加、肝臓の数値に異常が出てるとなり、点滴治療と抗生物質をもらいながらの様子見状態なのですが、先生も原因が解らないと仰っていまして大変不安です。最新の検査だと、貧血は改善。問題はWBC27.45、NEU18.31、LYM5.15、MONO3.08、ALT127、ALKP512という数値だということなのですが、うちの子は大丈夫なのでしょうか?今現在は落ち着いて食欲もありますが、また同じことを繰り返さないか心配でたまりません。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
何度か繰り返している場合には、次のステップの検査が必要となるでしょう。体内に炎症があるというのは、まず普通の状態ではないので、どこに炎症があるのかを把握しないといけません。何より、貧血があるのも正常ではないです。どこかで出血しているか、血が作られてないか、血が壊されているかなどの原因があります。これも放置できないです。同じことを繰り返す可能性は十分あります。
次の検査の結果で現認がわかり、よくなるといいですね!
おだいじに。
相談内容:お尻を触ると嫌がるんです
飼い主からの相談
アドバイス頂きたく質問させていただきました。
ポメラニアン7歳なのですが、もう5年前くらいからお尻を床にこすりつけ、お尻をさわられることを嫌がっていたのですが、ここ2,3日お尻を触ると唸り、激しく抵抗するようになりました。
昔動物病院で、肛門腺(?)が詰まってすごく腫れてる写真を見たことがあり、それと同じなのかなと思ってるのですが・・
5月6日の21時頃肛門を見ると、糞が出きってないのか、少し肛門から出てる状態で、絞りだそうとしたら噛まれてしまいました。
やはり、肛門腺(?)が腫れて痛いのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
岩田 賢一先生(いわた動物クリニック)からの回答

はじめまして
おっしゃるように肛門腺が炎症をおこしている可能性が
ありますのでかかりつけの病院で受診されたほうが
いいです。
相談内容:うんちがベチャベチャで少し血が混ざっています。
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。先日新しくポメラニアン(生後90日)を購入し、家に来て3日経つのですが、ずっとうんちがベチャベチャで下痢気味です。さらに少し血も混ざっています。(血の量はほんの少しですが・・・)
購入した先でずっと食べさせていた餌と同じものを与えており、ペットショップの方も今までにそのような事はなかったと言っています。
環境が変わったせいでしょうか?でも血が混ざっているのは気になります。
何か変な病気ではないでしょうか?
富永 敏秀先生(トミー犬猫病院)からの回答

病院に行って、便検査を受けてください。子犬で、この時期に多いのは、お腹の中の寄生虫がいて下痢をすることです。確かに、環境の変化など、ストレスも考えられます。
でも、便の中に寄生虫がいないかどうか、確認しておいたほうが安心です。人間に感染するものもありますので、注意が必要です。
便検査をした上で、何も以上がなければ、下痢止めのお薬や療法食で様子を見る場合と、ご心配のとうり何か他に病気がないか詳しく検査が必要になる場合があります。病院の獣医さんに、みてもらったうえで、御相談ください。お大事に。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。