ゴールデンレトリバーがせきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

ゴールデンレトリバーがせきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:子犬の咳について

飼い主からの相談

相談者:栃木県 ランディPAPAさん
はじめまして。
ゴールデン、3ヶ月です。12月末にブリーダーさんから引き取り
元気で体調も良さそうなのですが、来た当時からたまたま首(喉)を押さえて圧迫したときだけ咳が数回でていましたが、圧迫のせいだろうとあまり気にしていませんでした。
昨日2回目のワクチン接種で獣医さんにいったところもしかしたらケンネルコフかもと言われ、とりあえず抗生物質を処方して頂きましたが検査はまだしておりません。
、他の病気(先天性の物など)の可能性も有るようでしたらば教えていただきたいのですが。
咳は軽く首を押さえた時だけケホケホと2,3回するだけなのですが
気になってしまいましたのでアドバイスを頂けたらばと思います。
宜しくお願いいたします。

富永 敏秀先生(トミー犬猫病院)からの回答

 喉を圧迫すると、押さえ方によっては、正常な犬でも咳をすることはあります。もし先天性の疾患ということで、心臓や血管、気管などからだの内部に異常があれば、喉を抑えていなくても咳をするかもしれません。
 かかりつけの先生のお話どうり、もしかしたらケンネルコフかもしれません。抗生物質は細菌感染にたいするお薬ですので、抗生物質を飲んでいるのに、咳の回数がふえてくるのでしたら、それは抗生物質では効果がない、他の原因による咳と考えられます。その場合、検査をする必要があります。
 抗生物質で様子を見るなら、最低でも数日は必要ですから、まずは様子を見て、症状の変化がないかよく観察した上で、もう一度、かかりつけの動物病院に相談されてはいかがでしょうか?

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ときどきむせ返るような状態に

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 サトキンさん
はじめまして。
9歳になるゴールデン・レトリーバー(名前・ビー)を飼っているサトキンと申します。もしかするとワザワザ相談するほどのものじゃないかもしれませんが、先日進行性網膜萎縮という病気でビーが失明してしまったばかりなので、ちょっとしたことでも気になって相談させていただきました。
実は最近よくむせ返るような感じで、顔を下に向けて「ヒーコ、ヒーコ」と激しく息を吸い込むような感じで、苦しそうにしています。今にも戻しそうな感じでもあるんですが、それでもどしたことはありません(タンが少し出たことがありました)。また、すぐに収まってしまうし、そのあとは何もなかったように元気です。目が見えないだけで食欲も旺盛です。ただおやつなど(ドッグフードを1~2粒)をあげた後によくこの状態になります(なにもあげてないときにもたまにありますが)。
2~3年前ぐらいからたまにしてたと思うんですが、最近このむせてるような
状態が1日2~3回は見られるようになったので、さすがにちょっと心配です。目が悪くなってから外を怖がるので、まだ獣医さんには見てもらってません。
これはとこか悪いんでしょうか? それとも本当にむせてるだけなんでしょうか? ちなみに4~5ヶ月前にやった検診では大きな異常はないとのことでした。フィラリアのくすり、混合ワクチン等も行っています。
やっぱり、すぐに病院に連れていったほうがいいのでしょうか?
それともあまり心配ないんでしょうか?
すいません、よろしくお願いいたします。

中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

逆クシャミと言われる状況に似ています。本当にこれなら、何も心配入りません。鼻の奥の軟口蓋の違和感で起こるものですぐに収まります。獣医師にご相談ください。ビデオ等に撮って見てもらうとすぐに診断がつきます。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:嘔吐・吐血・苦しそうです・・・

飼い主からの相談

相談者:栃木県 tomy.comさん
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。11歳のゴールデンレトリバー♂です。
半年位前から、元気がありません。「ゲェ、ゲェ」と何か苦しそうにせきをしています。何度か吐血(鮮血)・嘔吐がありましたので、3ヶ月ほど前からドライタイプのドックフードをお湯でふやかして与えるようにしました。吐血は少し落ち着きました。しかしまだ、苦しそうにせき、嘔吐はあります。本日も、ふやかすのが充分でないまま与えてしまったので、嘔吐・吐血(鮮血)してしまいました。食欲もなく、お腹の辺りがやせてきています。
近所の動物病院に行き、聴診器で聞き、「フェラリアではない、右の肺がダメになっている」との診断でした。肺の疾患をきれいにする薬と抗生物質を3種類飲んでいます。(バセトシン)
11歳の老犬ですので、大病院へ行って精密検査を受け積極的治療を行えば良くなるのか、そこまでしてあまり完治は期待できないのか・・・悩んでいます。よきアドバイスをお願い致します。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

 吐血、嘔吐、咳などから呼吸器、消化器、循環器等の病気が疑われますし、11歳の年齢からも、いろいろな老齢性の病気の可能性があります。
 聴診器で聞きとありますが、レントゲンや血液などの検査はされていないのでしょうか。
 治るか治らないかは病気と状態により異なります。老犬だから治らないということはありません。
 相当長期間経過しています、先ずは、しっかりした診察を受け、状態を把握され、治療法を選択されるべきでしょう。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
せきやたんが出る症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ゴールデンレトリバーの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科