ポメラニアンの吐き気に関する獣医師さんへの相談内容

ポメラニアンの吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:膵炎の治療方法に関しまして

飼い主からの相談

相談者:大阪府 のりっぺさん
12日の午後から激しい嘔吐があり(下痢は無し)獣医を受診しましたところその時はCRP 3 膵リパーゼ58 でしたが症状から膵炎疑いで48時間絶食、皮下点滴にて吐き気止め・抗生剤・ステロイドで1日様子を見ました。
翌日も薬が切れた時間あたりから嘔吐が始まり CRP 6.4
リパーゼ98 で皮下点滴に加えてブレンダZを静脈注射しました。
嘔吐は止まりましたが元気が無く、翌日受診した際はCRP 6.9リパーゼは348まで上昇。
皮下点滴に加えてブレンダZ2回目注射。
その日の夜から少し元気になってきて食べ物を欲しがるようになり
翌日受診。CRPは5.4まで下がりましたがリパーゼが714と上昇してしまってました。主治医は食欲があるのであればと、ロイヤルカナン低脂肪リキッドを初日80ml 翌日 100mlを5回に分けて給餌の指示がありました。
その日から皮下点滴は無しでブレンダZと吐き気止めの注射・抗生剤・ステロイド注射のみで飲水と流動食が始まりました。
今のところ嘔吐も無く良く食べて良く水も飲んでます。
がネットなどで調べると膵炎の治療は入院で静脈点滴を1週間、できるだけ早くから食事を始めたほうが良いなどの記事も見参され、治療法がこれで良いのか疑問に思ってます。
流動食は、15日から始まり18日までは続けるように指示がありますが、本人はお腹がすくのか何か食べたがり、せめて消化器サポートの缶詰などはダメなのかと思ったりしております。
また食事はしますがあまり元気は(症状が出る前の状態には)戻っていない感じです。
治療法につきましてご教授いただければありがたいです。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
膵炎とのことで、大変でしたね。
体調が改善して良かったです。
さて、膵炎の治療ということに関しましては、獣医師により方針が様々かと思います。
わたくしであれば、ご相談者様が仰る通り、絶食に関しては半日程度、点滴に関しては基本入院下での静脈内点滴を行います。
昔は絶食がいいとされていましたので、ご年配の先生ならそうされているかもしれません。
ただ、現状の体調においては、改善傾向にあるので先生の指示通りに治療を行いましょう。
膵炎に関しては低脂肪食を継続するのが一般的です。
かかりつけの先生は、急にフードの量を増やして嘔吐が再発することを懸念されているのかもしれませんね。
また、詳細な血液検査、ありがとうございます。
膵炎の診断に際して、行ったのは血液検査のみでしょうか?
近年、リパーゼは膵炎以外でも上昇することが知られていますので、経過次第ではその他の検査も全身的に行いましょう。
それに、最初の血液検査で、GOTとCPKが上昇しているのは理由があるのでしょうか?
あたかも筋障害、もしくはチョコレート中毒のような動き方ですが、誤食が原因で膵炎に発展したのでしょうか?
正常値に戻っているようなので一過性のものと思われますが、誤食であれば今後も再発に注意が必要です。
ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:元気はありますが食後のゲップや吐出しが何度もあります。

飼い主からの相談

相談者:大阪府 のりっぺさん
こんにちは。よろしくお願いいたします。
2歳の時に我が家に来てからゲップと早朝の胃液のような嘔吐が
頻繁にあり、寝る前に無糖のヨーグルトや、すりおろしリンゴを
食べさせたりしていましたら早朝の嘔吐はなくなりました。
しかし食後頻繁にゲップをし、ここ2週間くらいで、1日3~4回
嘔吐するようになりました。吐き戻しのようで、吐いたものを
食べてます。吐いたものは未消化のごはんやオヤツが多いです。
受信してエコーを撮ってもらったところ、胃の動きが悪いようで
6時間前に食べたご飯(ドックフード 固形)がまだ残っている
と言われました。吐き気止めの注射と飲み薬(ファモチジン・プリンペラン)を処方してもらい投薬中は嘔吐も止まってましたが薬を
やめるとまた、吐き始めました。。
先生が言うには食物アレルギーか、胃腸の動きが悪くて
食べ物をうまく送り出されず嘔吐するかとのことでした。
元気も食欲もあり下痢などはありません。炎症などの反応も
無く、膵炎などの可能性も低いとのことでした。
アレルギーだと痒がったり、下痢したりということがあると
聞いたので違うのかな?と思ってますが胃の動きが悪いのは
生まれつきで治らないのでしょうか?元気や食欲があれば
多少の嘔吐は放っておいていいのでしょうか?
最近ひどくなってきたのは何か原因があるのでしょうか?
(ドックフードは3年ずっと同じもの(たんぱく源のみローテーション)
を食べてます。何か原因があるとしたらどのような疾患が考えられますでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

食餌回数を増やしたりその他の非薬物対策によって症状が消失したのであればそのまま継続するのが良いとは思います。
ただ、再び嘔吐があるのであれば胃の疾患を疑うことになります。(年齢から新生物の可能性は低いと思いますが)
食物の胃内滞留時間を伸ばすため、フード以外に肉などを給餌すると消化に時間がかかるため習慣性嘔吐の症状は出にくくなります。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

早朝に吐気があるので、まず考えるのは習慣性嘔吐です。
習慣性嘔吐は食事の時間に胃液分泌が起きていながら食餌がないことで起きる胃酸過多で、意図せずして起きるパブロフの犬状態です。
朝夕の食餌を減らし、就寝前に夜食を与えるようにしてみてください。
治らなかったらまたご相談ください。多分治りますが。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:Benadryl、ライム予防の注射、その他の薬について

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 ポメラニアンさん
はじめまして。出身は兵庫なのですが現在はアメリカに滞在中の者です。ポメラニアンのオス、5ヶ月を飼っております。室内で子犬を飼う事が初めてなのと、アメリカにおりますので、日本ではどうされているか教えて頂けたらありがたいです。
1ヶ月ほど前に近くのペットショップにあるチェーンの動物病院で、こちらでは鹿が多いのでライム病蘭hの注射をするのが普通だと勧められたのですが、注射を打った後、5分ほどで2回ほど激しく嘔吐し、その後立てなくなり、目を閉じてしまいました。驚いてあわてて病院へ戻り事情を説明し、多分ステロイド系の注射を打ち、その後は又元に戻りました。しかし、その後3週間ほど以内に又打たないといけないとの事で、どうしようか迷ったのですが、念のため再度病院へ行ったのですが、結局前回の副作用の履歴があったので打たなくてよくなり、1歳になってから又打つように言われました。
周りの人に聞いてもこの注射を打っている人は半分半分なので、打たなくてよいなら打たないのですが、実際散歩中に毛が長いからかよく顔に鹿ダニがついていることがあったので、どうしようかと思っています。
又、注射の前にはBenadryl、ベナドリルという子供用のアレルギーの薬を勧められるので、半スプーン分を与えていますが、他のところでこの商品が今年リコールになっていたという記事を読みました。
その事を伝えると、病院で同じ成分の物を与えられたのですが、それも吐き出して合わないようなのです。そのため、結局それを飲ませていますが、このようなアレルギーの薬は日本でも特に子犬などには注射の前後に飲ますのが普通なのでしょうか?日本にいたときは聞いたことがなかったので、もし、必要でないなら出来るだけ飲ませたくないです。
又、6ヶ月までに虚勢手術を・・と言われているのですが、早ければ早い方がいいのでしょうか? いずれはした方がいいと思っているのですが、1歳くらいになってからではだめなのかなぁ・・と思ったりします。
又、ハートウォームの薬は春から秋くらいの6ヶ月与えたらいいと思いますが、ノミなどのフロントラインなどの薬も同様でしょうか?
毎月与えているという方もいるのですが、フロントラインなどは結豪ュい薬だと聞いたりもするので、自然な物を使いたいのですが、効果が又全然違うかなぁと思ったりします。でも毎月与えていても負担にならないか心配です。ハートウォームも人間にも感染する可能性があるとのことで、1年中飲ませるようにしているとも聞いたりするのですが、実際まだ家の中でしょっちゅうトイレをするので、どちらも1年中使用するべきか分かりません。
たくさんまとめて質問してしまい申し訳ありませんが、
教えていただければ幸いです。
ありがとうございます。

遠藤 薫先生(遠藤犬猫病院)からの回答

こんにちは。
どんな予防注射でも、アレルギーを抑える薬を投与しながら注射することは日本の場合ほとんどないと思われます。ましてや、一度アレルギー反応を起こした場合には再度注射することは、効能書でも禁止されています。
フロントラインですがこの薬剤は皮膚から吸収するタイプではありませんので、全身症状が出ることはあまりありません。局所の症状が出ることがまれにあります。
ノミ、ダニは1年を通していますので通年されるといいと思います。
フィラリア予防は、6ヶ月という期間限定ではなく、季節や場所によって異なり、蚊がいなくなってから1〜2ヶ月投与されるのがよろしいかと思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:心配で眠れません。

飼い主からの相談

相談者:愛知県 ポメラニアン大好きさん
勝手かと思いますが心配で眠れません。早急にアドバイス頂けたらと思い質問させていただきます。ポメラニアン8歳の女の子です。7月からフォルテコールを飲ませています。
23日の18時、いつものようにドライフードを食べ、その後すぐ口をもぐもぐしていたのと落ち着かない様子だったので もしかしたら吐くかと気にしていたところ23日から24日にかけての夜中に消化されないままドライフードを吐いてしまいました。翌日朝にいつもの量の半分程度のドライフードをふやかしてあげたところいつものように元気いっぱい欲しがる素振はないものの食べてくれました。しかし1時間もしないうちにもどしてしまいました。嘔吐した後ぐったりではないもののあまり元気が無いので当日午前中に病院へ連れて行きました。誤飲はないか、ストレスはないかの問診(見ている範囲では誤飲はないと思います。ストレスは毎週末、人が集まるので週明けは体調を崩すことが多いです)と血液検査(ALPの数値が平均0~142のところ413でした)をして頂きましたが特に問題ないとのことで吐き気止めの注射をして帰りました。帰りの車中で水を飲んだ後ゴボゴボと言った後黄色い液体を大量に吐きました。帰宅後も黄色い液体を吐きその後元気がないので病院に連絡したところ「車に乗ったことでストレスがかかったのと注射はすぐには効かないので様子を見てください」との事でした。その後も22時に黄色の液体と泡の混じったものを吐き23時、25日の夜中には水を少し飲んで吐きました。便秘の無い子が24日一度も排便がないので心配していたところ4~5センチ程度の硬い便を一度のみしましたが24日夜中にどこか痛いのかクンクンと鳴くこともありました。翌日朝、食事を与えず病院へ行きレントゲン、血液検査をしていただきましたがレントゲンも便が少したまっている以外異物があるようには見えないのと血液検査も特に心配な数値はないです、鳴くのは注射に痛み止めも入っているので痛くて鳴いてるのではないのではないか・・・とのことで点滴と吐き気止めだという注射をして帰りました。しかし帰宅後、数時間は吐き気もおさまっていたものの夕方から3回嘔吐し再度病院へ連絡しましがやはりすぐには注射は効かないので様子を見てください、水も飲むともどしてしまうのであげないほうがいいかもしれないですね、と指示を仰ぎましたがその後23時まで30分間隔で黄色の液体や時には白い泡が混ざったものを吐き続けて横になってもすぐ違う場所に移動、横になっては又移動で嘔吐も続き見ていて可哀想でどうしたらいいかわからず様子をみていました。26日までにやはり30分間隔で嘔吐し水を欲しがりの繰り返しでした。
朝一番で病院に行ったところ脱水症状も心配だし膵炎の可能性もあるので入院したほうが対応できるのとのことで昨日から入院しています。血液検査の結果は3日後にわかるとの事でしたが今朝連絡して様子を伺うと預けてしばらくは落ち着いていたものの夜中から朝方にかけて又嘔吐が続いていたとのことでした。念の為に腸に何か詰まっているものがないかこれからバリウムで検査しますとのことでした。膵炎の症状はは下痢をするみたいですがこの子は下痢はしていません。フォルテコールを飲んでることと何か関連はあるのですか?考えられる事は他に何があるのでしょうか?心配で心配でいてもたってもいられません。先生にお任せしているのだからどうにもできることは無いのはわかっているのですが考えられる病気は何があるのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。どうぞよろしく御願いします。

北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

ご心配のことと思います。
嘔吐、下痢は、飼い主さんにとっては非常に分かりやすい病状ですが、反面、獣医師としては原因を多岐にわたって検討しなくてはいけない(胃腸炎、潰瘍、異物、膵炎、腎臓、etc etc・・・・)やっかいなものです。また、原因は何であれ、
嘔吐が続くと脱水が進みそれだけで命に関わることがあります。
まずは、入院して、脱水を補正して(治療して)、ひとつひとつ
原因の追究をしていくべきです。
>膵炎の症状はは下痢をするみたいですがこの子は下痢はしていません。
膵炎の症状は、様々です。私の経験では、嘔吐が多いと思います。
>フォルテコールを飲んでることと何か関連はあるのですか?
投薬を始めてすぐに症状が出る場合は、お薬の副作用を
疑いますが、お話ですと既に1ヶ月以上経過していますので、
お薬の影響とは考えづらいと思います。
>考えられる病気は何があるのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。
上記しましたが、原因は本当に多岐にわたります。
先生に、今何を検査し、今何の病気が否定されるか、また
予想されるか、しっかりと聞いてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:誤飲による嘔吐?

飼い主からの相談

相談者:岡山県 快ちゃんさん
 はじめまして。アドバイスをよろしくお願いします
 ポメラニアンと日本スピッツの雑種、5ヶ月の男の子です。体重は5.6キロです。
 
 9月10日の夜、天津甘栗を一個、かじりながら食べてしまいました
その後、殻をあと一個分ほどかじって食べました。
 9月11日の深夜、一センチ角のからを2つ、黄色い胃液状のものと一緒に吐き出しました。12・13日は嘔吐はなく、14日の早朝4時にフードを50CCほどはき、翌15日の朝6時、胃液状のものと木切れ(長さ1センチ)を嘔吐しました。
 食欲は、13・14.15日の朝、いずれも嘔吐の後、食欲不振ですが、
一日3回の食事のうち、昼と夜は、普通に食べます。
便は、硬さ、内容とも普段と変わりません。
 15日の朝9時にかかりつけの病院で吐き気止めの注射をしていただいて、
胃薬を5日分頂いてきました。甘栗の殻は、犬の胃に対してかなり負担があると
聞きました。
 あと、注射のあとから少し元気がありません。おとなしくふせていることがいつもの倍ほど多いです。
このまま薬を全て飲み終わるまで様子を見ておいて良いのでしょうか?

畠中 道昭先生(久米川みどり動物病院)からの回答

その後の様子は如何ですか。様子をみてあげて大丈夫だと思います。異物性の嘔吐は、吐くべきものをすべて吐いたら問題は解決することが多いです。
問題は、すべての異物が胃から出たかどうかだと思いますが、甘栗の殻であれば吐くにしても、通過して便からでるにしてもあまり心配しなくてもよいのではないでしょうか(甘栗を丸呑みしていないことが条件ですが・・)。
もし、胃に問題を起こしたり、詰まったりした場合は、吐き気がおさまらないような状態がおきてくると思いますので、この場合はすぐに獣医さんのところで確認してもらってください。
もう、時間が経っていますので、この回答は参考にならないかもしれませんね。異物には注意してあげてくださいね。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
吐き気に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ポメラニアンの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科