【犬の病気】膀胱結石が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

膀胱結石が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:抗生剤を止めたらすぐ血尿が出た

飼い主からの相談

相談者:大阪府 みぃさん
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思われるから
また次にエコーで見ましょうと言われました。
その際にレントゲンも撮りましたが尿管結石は否定されました。
2週間、抗生剤の内服中は血尿なく経過。
膀胱エコーはやはり白い影が見えるものの、
おそらく前立腺が映りこんでる?だけかもと言われ
血尿も落ち着いてるから様子を見ようとの事で帰宅。
帰宅の道中にまたポタポタと鮮血の血尿がありました。
明日尿を検査しましょうといわれましたが
調べてもガンの事ばかり出てくるため不安です。
他に考えうる病気はありますでしょうか?
愛犬は尿の問題以外は元気です。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
血尿を繰り返していて心配ですね。
確かに、繰り返す血尿は腫瘍も鑑別に入れる必要があります。
その他、膀胱結石(尿管結石ではなく)や耐性菌なども視野に入れるべきかと思います。
3歳というと腫瘍の優先順位は下がります。
行っている検査は尿検査とエコー検査、レントゲン検査のみでしょうか?
まだ行ってなければ尿の培養検査も行うべきでしょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿

飼い主からの相談

相談者:兵庫県 まちゃみんさん
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし、9月にまたあちこちでおしっこを漏らすようになりました。
前回の先生が体調を壊されたので、他市の病院へ行きレントゲンを撮ってもらったところ、膀胱にいっぱい結石がありました。
療法食ロイヤルカナンのユリナリーS/Oと水だけを与えるように言われて1か月間しっかり守りました。薬はアモキクリア100がでました。
1か月後、石が溶けていることを期待して病院へ再度行ったのですが、
尿検査で、ストラバイトの小さな石が溶けずにいっぱい出ていると言われました。また尿の値は覚えていないのですがアルカリだそうです。そしてレントゲン検査で膀胱の石は減るどころか増えているかもしれないと言われました。
尿がアルカリだから、もし手術で石をとってもまたできるから、薬を変えて様子を見ましょうということでした。薬はクラバセプチン10日分が出ました。それとウロアクトというサプリを取り寄せてくれるそうです。
今回、徹底して療法食を食べさせたのにストラバイトが溶けていなかったのでガッカリしています。こういうことはよくあることなのでしょうか?
また、膀胱結石で手術をしたという話をよく聞くのですが、このまま薬と療法食で様子をみているだけで手遅れにならないかと心配です。
現在、目に見える真っ赤な血尿のときもあります。食欲はそこそこあり、元気です。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
そうですね、そのご様子であれば効き始めているように思います。
そのままpH6ぐらいが続けば、ストルバイト結石であれば溶ける可能性はあると思います。
かかりつけの先生の指示通りの治療を続けていき、膀胱結石が減っていくなら内科治療を続けるので良いかと思われます。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
尿石症は悩まされることが多いですよね。
まず、尿検査は正確に行われているでしょうか?
自然排尿の尿での検査だと、採尿後の時間経過により容易にストルバイト結晶が析出します。
また、尿検査から推察される結石が、本当に今膀胱にある結石と同じ種類かと言われると、100%一致するわけでもありません。
さらに、膀胱結石は混合して形成されることもあり、もしかしたらストルバイト結石にシュウ酸カルシウム結石(食事で溶けない石)が混合しているケースなのかもしれません。
もちろん、食事での融解は長く時間がかかります。
もともとの結石の量が多いため、それだけ食事で融解させるにしてもかなり時間がかかることが推測されます。
まだ年齢もそこまで高齢ではないので、内科治療がうまくいかない場合は、早めに手術した方が結果として良い可能性もあるかと思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱結石手術後の内出血

飼い主からの相談

相談者:福岡県 ぺこさん
6月に4才になったミックス犬のチワマルのオスの子がいます。膀胱結石になり、2.3ヶ月くらい薬療法で少しずつ減ってはいましたが、なかなか消えないので主治医から手術を勧められ、先日7/27から2泊3日で入院して、昨日家に帰ってきました。手術は無事に終了しましたと言われましたが、内出血が酷いみたいで、見た目がグロいですが、昨日の状態が左。今日の朝の状態が2番目です。かすかに赤い部分が増えてきている気がします。これは危険な状態なんでしょうか?
本人は術後のせいか、少しぐたっとしていますが、歩いたりはしますし、トイレもちゃんとトイレでしてくれます。
ただ、一度トイレをすると、残尿感や痛みがあるのかそのあと2.3回トイレをうろちょろしています。
食欲はあり、ご飯もちゃんと食べてくれます。
アドバイスお願いします

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
尿検査では血液凝固能は測れません。
内出血の程度も、手術の工程により変化すると予測されますので、術者にしか内出血の原因は分からないと思われます。
文章のみのご相談だと一般的な内容しかお答えできないので、かかりつけの先生の方針をよくよくお聞きになられては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
血液検査は人間同様、血管に針を刺して採血を行います。
治りが悪い場合は、担当の先生によくお話を聞いて頂いた上で、精査を行うことを推奨します。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
貧血になっていない、ということは、血液検査検査を行った形でしょうか?
一般的な血液検査だと、血小板数の数値が一つの指標です。
外注検査だと、PT、APTT、フィブリノゲン、ATⅢ、D-dimmerなどになります。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらは確かに内出血が酷いですね。
わたくし自身、膀胱結石の手術は行いますが、ここまで酷くなったことはありません。
内出血が酷い場合、体の中の血を固める能力(血液凝固能)にドラブルがあるケースもあります。
このまま内出血が引いてきてくれればいいのですが、長引く場合は血液凝固に関する数値も血液検査で確認した方がいいように思いました。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱結石なのか?膀胱癌なのか?

飼い主からの相談

相談者:愛知県 ねーやんさん
16歳目前のオス、去勢済みです。
犬種はコイケルホンディエ、8.0kgです。
現在までの治療歴
10年ほど前、ストルバイト結石が尿道に詰まり、尿路変更術の手術をしてもらいました。
3年前頬粘膜悪性メラノーマを切除し、再発を繰り返しています。1年前アジソン病を発症しています。
腎数値が腎不全ほど悪くはないですが、BUN・CREが高めです。
3年前、膀胱内に膀胱結石1cmが発見され、特に治療はしていません(腎臓に負担がかかるということなので)
半年前、血尿が初めて出ました。エコー検査などしたところ、明らかな腫瘍はなく、膀胱炎の症状や尿沈渣も(-)でした。膀胱にある結石が膀胱の粘膜を刺激し、出血をしている可能性が高いと言われました。その時の内服などの処方はありませんでした。
先々週、生魚のような匂いのする尿が続き、血混じりの尿が出て、尿漏れがあったため、受診しました。
膀胱の結石は大きさに変わりはなく、明らかな腫瘍もありませんでした。抗生剤を処方され、飲み始めて現在2週間目に入ります。
膀胱の石が、膀胱の粘膜を刺激し、血が出ている可能性があると、再度の診断と、
今回は膀胱炎の診断でした。
また腫瘍は−だが、膀胱結石に腫瘍が隠れている場合、エコーではわからないと言われました。
タンパク2+
白血球3+
ブドウ糖、ケトン、ビリルビンはどれも−です。
UPCは±(プラスマイナス)です
pHは8.0
尿沈渣にはストルバイト+、桿菌+
比重は1.019
本日13時ごろ、普段行っている犬の整体で光線治療中に尿漏れ少量がありました。
また18時ごろ頻尿が始まり、血尿でした。
陰部を拭いたところ、米粒よりも小さな血餅がティッシュにつきました。
血尿は血尿ですが、鮮やかな赤色をしているのと、尿を見てみると血の後がサラサラ残るような血尿になっています。
血尿はそういったものでしょうか?
飲水量は400〜500ml/日 くらいです。
また、膀胱炎なのか、膀胱結石なのか膀胱癌の可能性はありますか?悪性メラノーマの転移も考えられるのでしょうか?
補足
膀胱炎の抗生剤ですが、飲ませることに本人にすごくストレスがかかっていたため、1度1週間半で薬をやめました。が、昨日から再度、飲ませ始めました。
アモキシシリンカプセルを飲んでいます。
また3日前からウロアクトプラスも飲ませています。
頻尿は目立ちますが、昨日(から今朝にかけて)夜から朝にかけてはしっかり大量のおしっこが出ていました。色はオレンジに少し近いような色です。また、昼前までは色の薄めのおしっこも出ていました(薄い黄色)
おしっこは真っ赤ですが、時間が経つと水分と血の部分(サラサラと砂というか振ったりすると舞い上がります)が分離しています

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

ご返答ありがとうございます。
恐らく、BRAF遺伝子の検査をされたものと推察致します。
あとは、本人がいかに快適に過ごせるか、先生と一緒に考えて行きましょう。
痛み止めの意味も含めて、非ステロイド性抗炎症薬が移行上皮癌の進行を抑える事例も報告されています。
またお困りの際はご相談下さい。
宜しくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
高齢の子でかなりの血尿とのことで、とても心配な状況ですね。
詳細な経過、検査結果ありがとうございます。
さて、今回は、膀胱の結石なのか?腫瘍なのか?というところにアドバイスさせていただきたいと思います。
まず、今回の症状(頻尿、血尿、尿臭、尿モレ)に関しては、「膀胱炎」というとこで良いと思います。
また、尿検査を確認すると、膀胱内の細菌と尿比重の低下が確認されます。
こちらに関しては、長期経過になるので、尿の培養検査を強く推奨します。
アモキシシリン耐性菌により、膀胱炎が治らないのかもしれません。
次に、今回の「膀胱炎」の背景には、膀胱結石または膀胱腫瘍(主に移行上皮癌)が存在する可能性がある、ということですね。
まず、メラノーマが膀胱へ転移する可能性はごく稀です。
そして、担当の先生が膀胱腫瘍の可能性をお考えの理由が、膀胱腫瘍は時々「石灰化」する為、エコー上結石のように見えて実は腫瘍でした、ということが事例として存在しているためだと思います。
しかし、結石と腫瘍は、体位を変えて(仰向け、立ったまま、など)エコーを行うと、結石は重力に従い膀胱内を移動しますが、腫瘍は粘膜に張り付いて移動しないのが一般的です。
もちろん、実際の診断は膀胱からそのものを回収してこないと確定できないのは事実です。
が、上記のように詳細は検査を追加することで、診断が一歩進むのかなと思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:血尿 ウミ(ザラザラしたもの)

飼い主からの相談

相談者:千葉県 かとうさん
お願いします。
夕方頃おしっこが頻尿になり、少量のおしっこの最後に血が出てウミの様なものが一緒に出ました。
ウミのようなものはザラザラしていました。
その後2.3度頻尿をし、最後にきれいな血がつきました。
2年前ぐらいに膀胱結石になり膀胱炎をしましたが、良くなってからはずっとおしっこの状態が良かったのですが、また結石が出来て溶けて出てきたのでしょうか?
膀胱炎の可能性はありますでしょうか?
また、他に何か病気が隠れているとかありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
因みに、今日はドッグフード、ズッキーニ、じゃがいも、枝豆、歯磨きガム、オリゴ糖入りクッキーを食べました。
ここ最近から、オリゴ糖クッキーをあげています。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

膀胱炎・尿路結石・膀胱癌等が疑われます。
避妊手術をしていなければ子宮蓄膿症も疑われます。
頻尿は糖尿病・腎臓病・クッシング・甲状腺機能亢進症・脳下垂体腫瘍でも起こりえます。
高齢犬ですので、御記述の症状だけでは疑われる病気が多すぎて絞り込めません。
先ずは早急に動物病院を受診し検査を受けましょう。
新鮮な尿を清潔な容器に入れて持って行くと良いでしょう。お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の膀胱結石に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科