相談内容:犬の血尿について
飼い主からの相談
4日前に愛犬に元気、食欲がなく
お水をよく飲み何度もトイレに行くも少ししか出ずで
膀胱炎だろうと抗生物質をもらいました。
元気、食欲が戻りましたが
ポタポタおしっこが垂れるようになりました。
血が混ざり相談すると抗生物質継続と言われました。
昨日から量が増え血も濃いくなり
部屋に入ると血液臭いと感じます。
過去にも膀胱炎になりましたが
こんなことにはなりませんでした。
他にどんな病気が考えられますか。
病院を変える必要がありそうですか。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

出来ればただの膀胱炎ですと良いですね。
抗生物質だけで治る病気であることを祈念いたします。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

血尿が出る場合に真っ先に考えるのは泌尿器感染症でございます。
一般的には尿検査を行い沈殿物の顕微鏡検査を行い細菌感染なのか結晶があるのか移行上皮等何らかの細胞があるのか・・・等を調べます。ほんとうに血尿による赤色尿なのか・PH・比重・尿糖の有無などの検査も大事です。
怪しければさらにレントゲンやエコーで膀胱や尿道や尿管や腎臓を検査していきます。
血尿は泌尿器感染症の他にも腎結石や膀胱結石や尿道や尿管の結石でも起こります。或いは自己免疫性疾患や中毒や腫瘍でも起こりえます。
抗生物質で改善しない場合には抗生物質の選定をし直し事も重要ですが他の疾患の有無を検討することも必要になります。
お大事にして下さい。
相談内容:術後の血尿
飼い主からの相談
本日、フィリピンで飼っているワンちゃんが膀胱結石摘出の手術を受けたのですが、術後お水を飲めるようになったあとのおしっこを確認したところ半透明な血の塊が出てきていたのですがこれは異常ですか?
なお、日本のように獣医の技術が保証できるような環境ではないため心配です。
追記: 現時点では2回の排尿につき一回同じくらいの大きさの塊が出てきてます。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
手術当日や翌日であれば、血の塊が出てくることはありえます。
特に大きな犬ほど、大きなものが出てくるかもしれません。
手術というのは当然にある程度の出血をしますので、出血した部位で血が固まります。その固まったものと尿が合わさって、外に出てくるのです。
もちろん、そういうものをみられると飼い主様はビックリされると思うので、基本的には入院で管理することが多いのですが。
徐々にそうしたものは減ってくるはずです。キレイな尿が出るようになるまで1週間程度かかるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:頻尿について
飼い主からの相談
半月程前から、家の中で急にソワソワしてオシッコをします。
今まで(成犬になってから)は散歩中以外にオシッコをしたことはありませんでした。
何かの病気を気にしているのですが、受診した方が良いでしょうか?
※1日2回、1回30分程度の散歩をしています。
※成犬になってから餌の種類・量は変えていません。
※水は給水器で自由に飲めますが、計量はしていません。
※体重に大きな増減はありません。(8.4kg±0.1kg)
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
2歳の雄の犬の頻尿であれば、真っ先に膀胱結石や膀胱炎を疑います。
高齢であれば、糖尿病や膀胱ガン、筋力の低下などとなります。
結石の有無などは受診して確認しておいた方がよいとは思います。
レントゲンやエコー検査など簡単な検査で済みますので。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:腹水で通院しています。
飼い主からの相談
初めまして。
0歳2か月弱くらいに我が家へ迎えてから、ずっと健康で暮らしていました。7歳からシニア期に入るので、健康診断を受けてみたところ、エコーで腹水が見つかりました。
血液検査の結果、アルブミンの数値が低いと言われ、高タンパク低脂質のフードを勧められました。ゆで卵を1日1つあげるといいと言われて、それから、毎日与えています。
その時は、利尿剤・フラジール・ステロイドなどの薬が処方され、腹水はすぐに全く無くなり(一気に体重が1.5キロ位減りました)、それからは、ほんの少しの利尿剤とフラジールのみを毎日2回服用していました。
薬がなくなるたびに通院し、数か月に1度血液検査をしていましたが、アルブミンの数値はあまり変わりませんでした。
昨年の夏位?から、少し便が柔らかくなり、フードの種類を変えたからかな?と思ったりしていました(下痢というほどではなかったので)。
そして、8歳になり、また、健康診断を受けてみたところ、膀胱結石が見つかりました。
尿検査で、結石の種類を調べていただいたところ、シュウ酸カルシウムでした。
あまり大きいものではないので、予防しましょうと、尿コントロールのフードに替えました。
それから1月位したころ、血尿をし、病院へ行くと、膀胱炎と言われ、薬を処方されましたが、1週間しても血尿はよくならず、痛いのか、オシッコもあまりしなくなってしまいました。
そして、また腹水がたまってしまい、元気も無くなり、食欲も無くなってしまいました。
結石は、尿道には降りてきてはいないようでしたが、先生と相談し、膀胱結石の手術をしてもらいました。
先生は、正直、腹水の原因がよくわからないと言っていました。
術後、腹水も全部なくなり、食欲も出て、みるみる元気になっていきました。
抜糸も終わり、ちょうど混合ワクチンの時期だったので、相談したところ、大丈夫でしょうと、接種してもらいました。
数日後、また腹水が溜まってきてしまいました。
先生は、ワクチンのせいかもしれない・・・と。それから、また、抗生物質の注射を打ってもらったり、ステロイド・フラジール・利尿剤をずっと服用しています。
しばらくすると、激しく下痢をするようになりました。
食欲もまた、段々なくなってきてしまい、元気も無くなってきてしまいました。
薬を上手に飲んでくれなくなり、先生に相談したところ、しばらく点滴(皮下点滴)をしましょうと、薬も混ぜてもらい、それからしばらく薬を飲まなくてよくなりました。
食欲も戻り、元気も出てきましたが、下痢は治らず、腹水もなかなかなくなりませんでした。
ひどい下痢がしばらく続きました。
ディアバスターも飲んでみましょうと、飲み始めましたが、相変わらずで・・・毎日毎日、点滴に通いました。
毎日、下痢が治りませんと、言っていました。
ビオイムバスターも飲んでみましょう。と合わせて飲むようにしました。
それから、少しずつ下痢は回復していき、軟便状態に戻りました。
点滴治療は、24日間毎日通いました。
腹水も、なくなりはしないものの、かなり減ったので、飲み薬に変更しました。
すると、今度は、右目の白目が赤く充血して、ショボショボして、目を開けづらい感じになってしまい、みてもらいました。強膜炎ですね。と目薬をもらいました。
しばらくすると、目はいい感じになっていたのですが、今度は、右目の黒目に白い点をみつけました。角膜ジストロフィーと言われました。
角膜を保護する目薬をもらいました。
ステロイド(2分の1サイズ)をもう2カ月位服用しています。
腹水は、今の所、少しだけのようですが、お腹がポッコリと膨れていて、身体はやせ細り、背骨や足の付け根の骨が触れる感じです。
お水を異常なほど飲み、体力は日々なくなっているようで、ジャンプも出来なくなり、足腰が弱っているようで、ウンチも踏ん張りきれず、お尻に残るので、直接トイレットペーパーでつまんで取ってあげています。
先生に、ステロイドの量を減らせないかと、相談したら、簡単に減らせる病気ではないから、もう少し様子を見ながら・・・と言われました。
ハッキリとした病名は、わからないのか、聞いていません。
ネットで調べた感じでは、IBDなのかなぁ?と思ったりしていますが・・。
我が家には、車がなく、遠方の病院に通うのは、ちょっと厳しいです。
今の病院は、家から徒歩15分程度で近く、年中無休なので、通いやすく、先生たちもとても優しくて、人気のある病院のようで、毎日凄く混んでいます。
ちなみに、狂犬病の予防接種は、受けていません。相談したところ、病気が病気だから、打たなくていいといわれました。
今現在、食欲もあり、元気です。
腹水は少し、軟便です。
服用している薬は、ステロイド(1/2)フラジール(1/2)ディアバスター(1)を1日2回と、利尿剤(1/2)を1日3回です。
薬がなくなる頃に、診察してもらいに行く感じです。診察では、エコー、体重計測、問診です。
なにか、アドバイス等ございましたら、お願いしますm(__)m
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
今の状態であきらかな間違いはないように思えました。
病気によってはもちろん治りにくいものもあります。
その時々で、対処していくしかありません。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
経過が長く回答がしにくい感じです。
①腹水に関しては、なくなったり、出てきたり、していても現状少しであれば、悪くないと思います。
②眼は必要に応じて治療をされているように思えます。
③予防については獣医師の先生が打つべきでないと判断すれば、そのようにすればよいはずです。
④家に車がないことや今の病院が混んでいるといった情報は治療にはつながりません。
アドバイスを希望されているようなのですが、どういった悩みなのでしょうか?
症状に対して、治療をして、それなりの効果が出ているなら、言うことはないように思えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:尿の異常について
飼い主からの相談
昨日から犬のおしっこの臭いが強いような気がしています。
今朝はおしっこシートに透明の小さなゼリー状の粒が付いていました。
数週間前からかなり頻尿で、ジャーッと出るときもあればほとんど出ないときもあり、病院を受診しましたがジャーッと出るときもあるなら膀胱炎ではないと言われました。
膀胱炎以外に頻尿になる病気はあるのでしょうか?
ひどいときは15秒置きにおしっこを10回くらい繰り返します。
ちなみに年齢は15歳です。
膀胱炎を疑い受診したその時に肺水腫になっていることが分かり即入院。(2週間ほど前です)
退院する頃に血液検査で炎症の値が高いけど原因不明と言われました。
腎臓は片方の形が崩れてきているけどそこまで悪い状態ではないとの事でした。
今服用している薬は心臓の薬二種類と気管支拡張剤、食欲増進剤です。
よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
膀胱炎以外に頻尿になる病気は、、、たくさんあります。
膀胱の問題であれば、膀胱結石、膀胱腫瘍など
神経の問題であれば、自律神経失調症など
ホルモンの問題であれば、クッシングや糖尿病など
その他に、前立腺、尿道およびその周囲の問題
となります。
ただ、尿の臭いがきついのであれば膀胱炎でよいような気がします。
顕微鏡で確認すれば細菌の繁殖が確認できることがほとんどかと思います。
食欲増進剤というのは何でしょうか?
ちょっとそれが気になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。