【犬の病気】食道炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

食道炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:吐血について

飼い主からの相談

相談者:広島県 のらるさん
今日の朝、5時20分ごろピンク色の液体を吐きました。(1枚目の写真)
約2時間後のご飯を食べた後、ふやけたフードを吐きました。(2枚目の写真)
犬は元気なのですが少しだけ食欲が落ちてしまいとても心配です。
最近変わった事をしたのは、日曜日にドッグカフェで鹿肉のハンバーグとポテトのケーキを食べた事ぐらいです。
まだ病院へは行けていません。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

御心配でしょう。
犬は一般には吐きやすい動物と言われております。
おなかが空きすぎて吐く事も、食べ慣れないものを食べて吐く事もございます。
また、吐く事により逆流性食道炎が起きて吐物に血が混じるケースも考えられます。
続く場合や食欲が無くなる場合には動物病院を受診して下さい。
吐き気が酷い場合には急性膵炎も考慮すべきですが若い子には希です。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:嘔吐について

飼い主からの相談

相談者:福岡県 ゆみさん
血液検査の結果→恐らく膵炎からの腸炎が疑われるとの事です。(腸腫れています)
通院する時間がないので、抗生剤を貰いました。食欲がなく1週間半経ちます。元から痩せてたのもありもっと痩せてしまった為食事を強制的にシリンジであげました。ですが3.4時間後に吐いてしまいます。それと食事をあげた後お腹がキュルキュル鳴っています。何故だかわかりますか?
やはり投薬では嘔吐は完全には治らないのでしょうか?

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
程度にもよりますが、一般的には膵炎の際には食事を与えることには注意が必要です。
特に吐いてしまう場合は膵炎を悪化させてしまうことがあるので、シリンジで強制的に与えることは厳禁となります。
飲み薬で治るものかどうかは、いただいた情報だけでは判断しかねますが、吐いてしまう動物に飲み薬をするというのはナンセンスです。
吐いてしまっては薬が効かなかったり、食道炎を助長します。
あまりよくならなければ、動物病院に連れていくべきと思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:二週間前からゲップを頻繁にするようになり心配しています。

飼い主からの相談

相談者:東京都 ヴィーナスさん
約二週間前から、急にゲップをするようになり、とても心配しています。
最初に様子が変だと感じたのは、何か喉につかえたものを吐き出すような、ケッっという咳をして、それが何度か続き、寝ている時に小刻みに震えたり、不安そうな表情でこちらを見てたり、やたらそばに寄ってくるようになって。
咳は主治医から以前に年齢的に気管が狭くなってきてるせいでしょうと言われていたので、寒さのせいで体調を崩したのかなと最初はそんなに心配していませんでした。
所が今度はゲップを頻繁にするようになって、気持ち悪さでもあるのか、口をくちゃくちゃとさせて、ヨダレも普段より出てる感じで、胃の調子でも悪いのか、気持ちが悪いのか、これはおかしいと感じ、すぐにかかりつけの病院で診察を受けました。下痢や嘔吐はなく、食欲も元気も普通にあり、診察の結果も、特に問題ないと言われました。
ゲップは胸焼け、胃もたれからきてるかもしれないからと、モサプリドという胃の薬を一週間分処方され、それで様子を見るように言われました。
薬を飲ませ始めて、ゲップの回数が減っていったので、一度は胃もたれだったんだとホッとしましたが、ほぼゲップをしなくなっていましたが、主治医と相談して、念のためもう一週間薬を続けましょうとなり、そのまま薬を飲ませていたら、一度は治ってたはずのゲップをまたするようになり、回数も1日に4〜5回はするようになりました。
ゲップも状況が色々で、寝てる時に不意に起きてゲフってしたり、散歩の後に、胃やお腹を持って抱き上げた時に、大きめのゲフっというゲップをしたり、ごはんを食べた後、お水を飲んだ後に軽くゲフってしたりしています。
胃に空気がたまりやすくなっているのかもしれません。
そしてゲップの出そうな時やでた時は決まって、不安そうな表情でこちらをじっと見ていて、様子がいつもと何か違うんです。
薬が効いてないと思ったので、もう様子なんて見てられないと、主治医に血液検査と超音波エコーの検査をして頂きました。
結果は異常は見つかりませんでした。
それでも主治医の話によれば、血液検査やエコーではわからない事が多い事
(レントゲンは必要ないと言われ、しませんでした)
ゲップの症状で考えられる病気もたくさんあること
原因を調べたいなら、後は内視鏡やCTと言った全身麻酔による検査しかない事を言われ、今どうしてやったらいいか混乱しています。
主治医からは様子を見てもいいかもしれないし、何かできててゲップが出てる可能性もあると、心配になる事を言われて、心配は増すばかりです。
ゲップという症状で、全身麻酔をかけて検査をするべきなのか、正直金銭的にも今すぐしてあげる事ができないという事情もあります。
主治医によれば、フードが合わなくてもゲップが出る事もあるとの事で、フードを替えて様子をまず見て見ようとは思っているんですが、それでもおさまらなかったらと心配でたまりません。
何か怖い病気が隠れていたらと不安でたまらないんです。
ゲップの回数は減ってきてる気もするのですが、口をくちゃくちゃさせたり、舌舐めずりをしたり、不安そうな顔でじっと見つめてきたりと、どこか調子が良くない様子は続いています。
本人は気持ち悪さや何かしら不快感を感じてるのでしょうか?
何とかしてやりたくても、フードを替えて様子を見る以外現状できないのがとても悔しいです。
他の先生のご意見がぜひ聞きたいです。
どうしてあげるべきなのか、ゲップから考えられる病気についてや、様子を見ても大丈夫なのか、色々ご意見が聞きたいです。
本当は内視鏡検査を受けて原因を確かめるのがいいんだとは思うんですが。。。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生
毎回回答ありがとうございます。
そして質問が続き申し訳ないです。
主治医が小野寺先生のように色んな角度から見て、治療を試してみようという感じではないのと、説明が簡単な感じで終わってしまうので
(病院が混んでて1人の患者にゆっくり話をする時間をとってくれないのです)主治医の判断を本当に信じて様子を見てて大丈夫なのだろうかと心配になってきています。
胃の内容物が膨れて圧を減らすためにゲップをしてるとの事ですが、以前も言われていましたが、それがドッグフードのせいかもしれないんですよね?
食事は試し始めましたが
気になるのは、今までずっとドッグフードできて、ゲップが出やすいとかはなかったのに、急にフードが原因と仮定してですが、ゲップが出やすくなる事はフードの消化がしにくくなってきてしまったとか、年齢からくる消化機能の衰えも考えられますか?
→同じ会社の同じフードを与えていてもロットが変わるだけで内容成分が変わっている可能性があります。消化機能の衰えはもちろん可能性としてはあると思います。ただし、急に発現した症状の場合、腫瘍や他の器質的異常(腫れる、瘤ができる、曲がるなどの物理的変化を伴うもの)の可能性は除外できません。
咽頭炎についてですが、ウイルス性のものであれば熱が出たり、それと咳の頻度も多かったりするのではないかと思うのですが
熱もなく、咳も気管虚脱からであろう(主治医の意見)咳がたまに出る程度なのです。
それでも小野寺先生は咽頭炎の可能性もあると判断される所はどの辺でそう判断されておられるのでしょうか?
→熱が出るということは体の中まで侵入されたことによる体側の防御機構が始まったということですので、ウイルスの増殖が粘膜状で留まっていれば発熱はしません。感染の程度による、ということです。ゲップの症状自体が本来珍しいもので、多くの場合喉頭炎に伴う排痰行動をゲップと表現される飼い主様が多いため、僕としては診断上位にあると考えています。
また自然には治りにくいとの事なんですが
もし咽頭炎だったとして、そのまま投薬治療をしないでいたら、ずっと炎症が起きた状態のままという事ですか?
何か怖い状況になってしまう可能性もあるのでしょうか?
主治医は咽頭炎ではないと言いますが、もし誤診だったらと心配になってしまってます。
→可能性を可能性が高いままにしておくことで不安は生じるものと僕は思います。咽頭喉頭炎の治療を行い、「改善がない」という情報があれば咽頭喉頭炎の可能性は低くなります。
心臓も気管虚脱も食事で進行を遅らせる事はできないようですね
愛犬とよく外出をするのですが寒い時期や暑い時期に外出をする事は心臓の負担にはなってしまうでしょうか?
今現状は運動制限も言われてはいませんが寒暖差や暑い時期にはどうしてもハァハァと息も荒くなるので(炎天下に歩かせたりはしませんが)
負担にならないかと気になっています。
→全力疾走をさせたりしていないのであれば問題ないと推察します。
でも外出が好きな子なので、一緒に出かけたいので、どこまで気をつけてやればいいのかと。
気管虚脱も、咳をさせないこととの事ですが、興奮しやすい性格で、興奮すると咳をする事があるので
咳の頻度が多いと、進行の度合いに関わってくるのですね
まだ薬は飲ませなくて良いと言われていますが
気管虚脱の進行を進ませないようにするというのは、難しいものなのでしょうか
→気管に無理をさせないことが進行を緩める手段です。首輪を使わない、強く興奮させない、咳を少なくするなどでしょうか。
今の所本人がゲップで辛そうという感じではないようには思いますが
ただゲップがなんらかの病気の初期症状だったら
様子を見ている間に進行してしまう
ついそういう心配がよぎってしまいます。
内視鏡検査をさせる事ができない以上、どうする事もできませんが、今の時点で内視鏡を受けても何も見つからない可能性もあるとも言われたので
今の主治医の所では何もする術がないのです。
→「内視鏡検査を行ったが異常は認められない」ということもとても大きな意味のある情報です。僕は内視鏡検査自体を否定しているわけではなく、その前に麻酔をかけずに試してみられることがある以上、試してみてからにすべきではないか?と考えているだけですよ。
主治医は胃薬を使うことも、咽頭炎の治療も必要ないと判断していますが
それでもこちらから頼んでやってもらうべきなのか悩んでいます。
小野寺先生にこれだけお話を伺っていて本来なら直接診て頂きたいのですが
確かに遠いと通院が続けられない可能性も高く現状今の主治医の判断に?もありながら
食事を変え様子を見てる状態です。
ゲップは日に日に頻度は減ってきているのですが
→日に日に頻度が減っているのであれば、どこまで減るのか、それとも消失するのか確認するのがいいと思います。
たまにする程度、ほぼしなくなったら
そこまで心配する必要はないものと判断して大丈夫でしょうか?
完全にしなくならない限りは、内視鏡検査という方法も最悪考えるべきなのでしょうか。
→内視鏡検査の必要不要は現時点ではわかりませんが、「消化管粘膜を肉眼で確認する」という診断方法はもちろん有用であることもありますので選択肢から外す必要は全くありません。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
気管虚脱は去年咳をし始めた時にレントゲンを取ったんです。気管が狭くなってきてるのは、年齢からくるものなので、頻繁に咳をするような状態ではないなら、様子を見て大丈夫という風に言われました。今回のゲップが咳と関係していないのかというのは、疑問も感じますが。
→気管が細くなる気管虚脱の場合、気道(空気の通り道)が細くなるため呼吸に力を入れる必要があり、そのため多く空気を飲んでしまう場合はあります。
胃薬は最初の投稿でも書きましたが、最初に症状が出て一週間飲ませた時はゲップがほぼおさまったのに、もう一週間飲ませて様子を見てみる事になった際は、またゲップが出てきたのです。それで薬は効いてないと判断して、血液検査とエコーに至りました。
血液検査やエコーではわからない可能性が高いと言われましたが、それでももし何かわかればという思いからやりました。
先生のお考えでは現状、内視鏡検査はしなくても良いのではというお考えですか?
→僕であれば内科的療法、ケンネルコフの診断的治療、食事内容の変更、バリウム検査を経て異常が認められず症状も軽快していなければ内視鏡検査を提案します。しかしどの順番で行うかそれとも行わないのかは獣医師によって様々かと思います。
水や冷気の吸入などの刺激によって出るなら、喉の奥に病変がある可能性があるのですか?
実は昨日までゲップ、ほぼおさまってたんですが、また今日頻繁にするようになって。
おさまったり、出てきたりを繰り返してる感じなんです。
水を勢いよく飲んでむせたりは前からあったので、そんなに気にしてなかったのですが、水を飲んだり、ドッグフードを食べてる時にむせたりするのは、喉の奥に何かつかえるようか感じがあるからなのでしょうか?
→水や冷気が刺激になるように粘膜が敏感になっている可能性を考えると、炎症ではないかと感じます。(赤く腫れている皮膚に触られると普段より痛い、という出来事と同じことです。)
勢いよく食べたり飲んだりする方なので、それでむせるのかと思っているんですが。
もし喉の奥に異常があった場合、声がかれたり、ゲップ以外にも症状が出るものではないのですか?
気になっているのが、散歩から帰ってきたり、外の空気を吸った後に、お腹やみぞおちのあたりを持って抱き上げると、ゲフっとゲップをする事と、寝てる時普通におとなしくしてても、不意にゲフっと小さなゲップをします。
喉の奥からこみ上げてくるようなゲフっという感じなんです。
お腹やみぞおちを刺激すると出る、おとなしくしてても出る、これって何が考えられるのでしょうか?
胃や腸に空気やガスがたまってゲフって出る事をゲップと判断して間違いないでしょうか?
本当にゲップなのかどうかも正直わからなくなってきています。
→病変のできている部位により外から見られる臨床症状は様々です。必ずしも伴う特定の症状はないともいえます。
ドッグフードよりも加熱用人用食肉を試してみてはとの事なのですが、完全にお肉だけに徐々に切り替えていくという感じですか?
お肉はどんな種類のものでも良いのでしょうか?
よく手作り食でお肉やお野菜とかを茹でて栄養を考えて与えてる方もいらっしゃいますが、栄養バランスを考えた手作り食を与える自信がありません(^_^;)
→栄養バランスについて過度に慎重になる必要はありません。95%がお肉でも総合栄養食にはなります。ただし微量元素の補充は必要ですのでカロリーの何割かをフードで賄えば十分であると僕は思います。例えば体重5Kgの場合、100g400kcalのフード46gと皮付き鶏胸肉84gが1日分です。この提案は至適な食餌を指示するものではなく、単純にフードの割合を減らして様子を見てみてはどうかという提案です。
お肉だけで栄養価には問題ないのでしょうか?
現状、うちの子にはオーダーメイドのフードを与えています。色んな栄養素が入ってて、心配な部分のケアをしてくれる栄養素が入ったものなんですが。フードを変えてみて様子をと思いましたので、別のフードを今は+して半々にして、様子を見ていますが
フードのせいかすらわからないですが、結局また今の時点でゲップのような症状は上記の説明のように増えたり減ったりを繰り返してる感じです。
バリウム検査についてですが、入院を必要とするものだったんですね。
レントゲンなので、その場ですぐ撮ってすぐ終わるものだと思っていました。
内視鏡より当然負担は少ないですが、私から少しでも離れるとすごく寂しがる子なので、バリウム検査すら負担になってしまいそうです。
どの病院でもバリウム検査は入院を必要とするものなのですか?
→飼い主さんが付き添ってずっと待合室にいてくださるのであればケージに入っている必要はないかもしれませんが…。
今回もまた色々伺ってすいません。
正直、昨日までゲップがおさまってて少し安心してたのに
また出てきてしまい、どうしていいかわからなくなっています。
主治医はレントゲンでもわからない可能性が高いというし、内視鏡かそのまま放っておくかと言うんですが
今の主治医はいい先生だとは思っているものの、本当にそれでいいの?と考え方に疑問を感じる事があるんです。
今までなかったゲップという症状が出てるのに、放っておいていいのかとやっぱり思うし
かと言って内視鏡はできません。
このまま自然に治ってくれるにこしたことはありませんが
万が一何か病気が隠れてたらと思うと怖くなってしまいます。
血液検査やエコーで確認ができるのはそれだけ進行してしまってからでないとわからないという事ですし。
もし怖い病気が隠されてたらと、主治医の意見に疑問を感じてしまって。いつも混んでるせいもあり、
聞きたい事もゆっくり聞けなかったり、説明も詳しくしてくれるわけではないので。
それでここでこうしてお伺いしています。
→いろいろ診断的治療をするのも一つの方法です。胃の動きを活発にする薬や逆流性食道炎の薬、胃腸粘膜を保護する薬などをまだ使用していなければ試して診る価値はあるかもしれません。もっと詳しくかかりつけの先生とお話するべきかとも思います。回復を願います。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
約二週間前から、急にゲップをするようになり、とても心配しています。
→それは本当に「ゲップ」なのでしょうか?多くの場合「ガッ」とか「カッ」と急に出す音は消化器からくるものではなく呼吸器からくるものです。
最初に様子が変だと感じたのは、何か喉につかえたものを吐き出すような、ケッっという咳をして、それが何度か続き、寝ている時に小刻みに震えたり、不安そうな表情でこちらを見てたり、やたらそばに寄ってくるようになって。
→何かが喉に詰まったような咳をした後に、大きく吐くような素振りをする場合、多くの場合犬伝染性喉頭炎による気管気管支炎であることが多いです。咳を頻発するとその分空気を多く呑み込むようになり、結果町の中にガスが溜まりやすくなります。
咳は主治医から以前に年齢的に気管が狭くなってきてるせいでしょうと言われていたので、寒さのせいで体調を崩したのかなと最初はそんなに心配していませんでした。
所が今度はゲップを頻繁にするようになって、気持ち悪さでもあるのか、口をくちゃくちゃとさせて、ヨダレも普段より出てる感じで、胃の調子でも悪いのか、気持ちが悪いのか、これはおかしいと感じ、すぐにかかりつけの病院で診察を受けました。下痢や嘔吐はなく、食欲も元気も普通にあり、診察の結果も、特に問題ないと言われました。
ゲップは胸焼け、胃もたれからきてるかもしれないからと、モサプリドという胃の薬を一週間分処方され、それで様子を見るように言われました。
薬を飲ませ始めて、ゲップの回数が減っていったので、一度は胃もたれだったんだとホッとしましたが、ほぼゲップをしなくなっていましたが、主治医と相談して、念のためもう一週間薬を続けましょうとなり、そのまま薬を飲ませていたら、一度は治ってたはずのゲップをまたするようになり、回数も1日に4〜5回はするようになりました。
ゲップも状況が色々で、寝てる時に不意に起きてゲフってしたり、散歩の後に、胃やお腹を持って抱き上げた時に、大きめのゲフっというゲップをしたり、ごはんを食べた後、お水を飲んだ後に軽くゲフってしたりしています。
胃に空気がたまりやすくなっているのかもしれません。
そしてゲップの出そうな時やでた時は決まって、不安そうな表情でこちらをじっと見ていて、様子がいつもと何か違うんです。
薬が効いてないと思ったので、もう様子なんて見てられないと、主治医に血液検査と超音波エコーの検査をして頂きました。結果は異常は見つかりませんでした。
それでも主治医の話によれば、血液検査やエコーではわからない事が多い事
(レントゲンは必要ないと言われ、しませんでした)
ゲップの症状で考えられる病気もたくさんあること
原因を調べたいなら、後は内視鏡やCTと言った全身麻酔による検査しかない事を言われ、今どうしてやったらいいか混乱しています。
主治医からは様子を見てもいいかもしれないし、何かできててゲップが出てる可能性もあると、心配になる事を言われて、心配は増すばかりです。
ゲップという症状で、全身麻酔をかけて検査をするべきなのか、正直金銭的にも今すぐしてあげる事ができないという事情もあります。
主治医によれば、フードが合わなくてもゲップが出る事もあるとの事で、フードを替えて様子をまず見て見ようとは思っているんですが、それでもおさまらなかったらと心配でたまりません。
何か怖い病気が隠れていたらと不安でたまらないんです。
→食道や胃、腸管に何らかの病変がある可能性は否定できません。ただしまだ「発咳による空気の過剰貯留」が否定されていませんので抗生物質・消炎剤・鎮咳剤による一般的な犬伝染性喉頭気管炎の治療を試してみてはいかがでしょうか?
ゲップの回数は減ってきてる気もするのですが、口をくちゃくちゃさせたり、舌舐めずりをしたり、不安そうな顔でじっと見つめてきたりと、どこか調子が良くない様子は続いています。
本人は気持ち悪さや何かしら不快感を感じてるのでしょうか?
何とかしてやりたくても、フードを替えて様子を見る以外現状できないのがとても悔しいです。
→フードを変更し、ということでしたら胃の中で水とともに膨らんで胃を圧迫し、ガスまで出すドライフードの使用を一時中止し、同じカロリーになるように調節したウェットフードや加熱人用食肉を使ってみてはいかがでしょうか?ドライフードの青泥が圧迫されている可能性もあると思います。
他の先生のご意見がぜひ聞きたいです。
どうしてあげるべきなのか、ゲップから考えられる病気についてや、様子を見ても大丈夫なのか、色々ご意見が聞きたいです。本当は内視鏡検査を受けて原因を確かめるのがいいんだとは思うんですが。。。
→内視鏡のような全身麻酔を伴う検査は、いろいろ試せることを試し尽くした後に考えるべき出来事で、まだそこまで重篤な状態には至っていないように僕は思います。
僕であれば矢印に記入した方法すべてを試し、それでも症状があるようでしたらバリウム検査を検討します。
以上よろしくお願いいたします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生
ご回答ありがとうございます。
長々とやり取りが続いてしまい、申し訳ありません。
空気を飲み込む出来事があればゲップは起きる
それが病気が原因で空気を吸い込みやすく、胃にたまりやすくなっているかが問題なんだと思うんですが
主治医はある程度は生理現象だと思って大丈夫だと言うんです。
気管虚脱や咽頭炎によるものかもしれないとは判断されていないのです。
咳はたまにしかしていない事で、そう判断してるのかもしれませんが、不用意に投薬をしない考えもあるのかもしれませんが、私が色々突っ込んで聞いても、現時点では原因を突き止めるには内視鏡をするしかないと言われて、それ以外の可能性を試して、考えられる原因を消していくという感じではなく、不信感を募らせながら様子を見てる状態です。
空気を吸い込みやすくなってる事に何かしら原因があるのではと心配していますし
生理現象で心配がないと言われても、今までほとんどゲップなんてしていなかったのに、するようになったわけですから、ただの生理現象と言われても。内視鏡するしか方法が本当にないのか、主治医の判断に疑問が出てきてるので、疑心暗鬼が続いています。
→疑心暗鬼になってしまうようですと、担当の獣医師の説明にも穿った考えをしてしまう可能性がないとは言えません。また、犬や猫の食道はほとんどが横紋筋という「自分で動かせる筋肉」ですので、胃の内容物が膨れて圧を減らすためにゲップしているのではないかな?と思います。
ここ数日は水を飲んだ後にむせたり、水を飲んだ後と食後にゲップをすることが多くなった気がします。
水を勢いよく飲んでむせるという事は前からありましたが飲んだり食べたりの刺激があると出やすいという印象です。
空気を吸い込んで出やすくなってる、喉の奥に腫れがあってそこに刺激されて出る、そういう感じなのでしょうか?
軽度の炎症によるものだったら、ゲップが3週間以上も続くという事は長引きすぎなのでしょうか?
投薬治療していなくても、喉の炎症によるものならある程度で自然治癒するのではないのかと素人考えであれですが思うんですが、長く続いてる点、ゲップの出方が変わってきた点、出たりおさまったりしてる点が気になります。この点、何か考えられる事はありますか?
→最初期に僕が書いたかもしれませんが犬の喉頭炎はほとんどがウイルス性のもので、続発してその他の微生物が炎症を起こすため自然には治りにくいのが特徴です。(軽快はするが、消失することはあまりない)
お肉が6割、4割フードという感じですね
試してみます。
何か他に食事面でこうしたら良いというのはありますか?
初期の心臓の雑音が見られると主治医から言われており、心臓の健康の維持に良い食事があればとも考えています。
気管虚脱とかもですが、食事で進行を遅らせる事はできるものなのでしょうか?
→心臓への負担軽減は、強い運動をさせない、強い興奮をさせない、過度な塩分を給餌しない、ということです。
気管虚脱の進行を抑えるのは首輪を使わない、咳をさせない、というところでしょうか。
主治医には心配性の飼い主だと思われるくらい、わからない事や疑問点は聞いてるのですが
胃薬を使って改善できると思っていない点の理由は曖昧です。
胃薬はあまり意味がないと思うとそういう言い方をされます。
で、結局内視鏡入れるしかないよとなってしまうんで
それが簡単にできないから困って相談をしてるのですが
今の主治医の所ではそれ以上話が進みません。
他の病院の先生にも話は聞きましたが、やはり内視鏡やCTで検査するしかゲップだけで原因を突き止めるのは無理だと言われました。
内視鏡は私としては避けたいのが本音です。
でも今の状態のまま様子を見てて、何かあったらと思うと
どう判断すべきか自問自答しています。
→まず最も大切なことは「その症状(現在はゲップ)で動物が不利益を生じているか」ということです。本人があまりつらそうでないならば、経過を観察するだけに留めるのも方法です。ただし僕であれば、食事内容の変更、胃薬としてオメプラゾール、スクラルファート、伝染性喉頭炎疑いへの治療として抗生物質、NSAIDS、鎮咳剤を試しに使用してみて症状を確認してから内視鏡の提案をします。まずは食事内容の変更だけでも試みてみてはいかがでしょうか?
小野寺先生のような他の考えられる可能性から、できる事で可能性を消していく治療をしてくれる先生が近隣で見つかればいいんですが。
小野寺先生の所に連れて行けたらいいんですが。
→無理に遠い病院を受診しても続かない可能性がありますし、ヴィーナスさんの無理のない範囲で考えられる事が重要です。また、僕の話も一意見としてご理解ください。実際には内視鏡検査が最も診断への近道である可能性もありますので。
ゲップは頻度こそ少なくなっていますが
まだ出ていますので、このまま続いたら
どう対処するべきか、心配がつきません

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生ご回答ありがとうございます。
気管虚脱から多くの空気を吸い込んでゲップが出やすくなってる可能性があるという事ですか?
主治医に今回小野寺先生の意見も伝えて、相談を再度しましたが
意見がわかれて、私自身困惑しています。
主治医は気管虚脱とゲップは関係ないのではないかと言うんです。
また気管支炎によるものも、可能性は低いのではと言われます。咳はたまにしかしていないこと、気管支炎が若い子に多い病気であること、ゲップが3週間以上続いてる事で、気管支炎の可能性は低いと言うのです。
→「空気を飲む出来事」があればゲップは起きます。それが気管虚脱であったり、喉頭炎であったり、咽頭部喉頭部の腫瘤であったり、胃の噴門部の腫瘤であったり可能性は様々です。話し合いではまず進む出来事はありませんので診断的治療を行い、可能性のある出来事の可能性が低くなるかを診てみるのが有効かと思います。
水や冷気が刺激で、出てる、それだけ粘膜が炎症を起こして、それでゲップが出やすくなってるのではとお考えですか?
炎症で3週間以上もゲップが続くものなのでしょうか?
投薬治療していなくて、長引いてしまっている可能性があるのでしょうか?
→病変のできている部位により外から見られる臨床症状は様々です。必ずしも伴う特定の症状はないともいえます。
すいません、これが意味がわからないです。
わかりやすくご説明頂けませんか?
→例えば咽頭の鼻の近くに病変がある場合、症状は鼻汁、くしゃみ、いびき、たまに呼吸困難でしょうか?
CM単位で病変部位が違えば診られる症状も違うということです。何か誤解させてしまいましたら申し訳ありません。
フードに関してですが、フードにお肉を混ぜて与えてみればという事ですね
フードの量を減らして、その分をお肉を茹でたものをトッピングするような感じでしょうか?
→トッピングではなく、お肉が全体の60%以上の重量になるようにお願いしています。
バリウム検査、私がずっと付き添う事で日帰りでできるならそうしたいです。
先生のところでしたらそうさせて頂けるなら、行きたいくらいです。もう少し近ければ良かったのですが
病院によってはそうさせてくれない所もあるかもしれないので。
ちなみに先生の所では内視鏡検査はできるのですか?
できるとしたら、検査費用はどのくらいでしょうか?
主治医には相談はしていますが
胃薬を使っておさまるものとどうも考えておられないようで
どうしてそう判断されるのかわかりませんが
投薬治療は意味がない可能性が高いと言うのです。
モサプリドという薬を処方され、それでおさまったかのように見えましたが、再び出てきて、出たり、おさまったりを繰り返してるからか、胃からきてる症状と判断されてないようなんです。
→無理をせず、現在かかりつけの先生との相談を密にすべきかと思います。たとえば「胃薬を使っておさまるものとどうも考えておられない」根拠はなんなのか訪ねてみるべきだと思います。
かと言って原因はわからないままで、主治医は今は様子を見て、それでもおさまらなければ内視鏡をと言うんですが。
本当にそれでいいのか疑問を感じるのと
内視鏡検査をしてやる事ができないかもしれないので
どうしてやればいいのか答えが見つかりません。
主治医と小野寺先生との意見もわかれる事から
→最も動物に触れている獣医師の意見を詳しく聞き、疑問点があれば追加検査や追加治療をしてくれる動物病院を近隣で探すことも一つの方法かと思います。
困惑もしています。
昨日の夕食後、しゃっくりもしました。
しばらく続いておさまったのですが
ゲップと因果関係はありますか?
→その他の診断的治療の成績がわからないためコメントできかねます。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生
ご回答ありがとうございます。
ゲップの前にケッっと喉の奥につかえたような咳をした事もありましたが、ゲップで間違いないと思います。
ゲフっと人間でも胸焼け胃もたれした時に出るような仕方でしたので。
咳もたまにしていますが、これは以前からたまにするようになって、主治医からは気管が狭くなってきてるせいであろうと言われていて、たまにする程度なら薬を飲ませる必要も今はいらないと言われています。
→レントゲン写真を撮らずにどのような方法で気管の狭窄を指摘したのでしょうか?薬用量の範囲で薬を与え、治るかそれとも治らないのか確認することはとても意義のある情報を得る手段だと思います。
ただ今回のゲップの原因が気管支炎からによるものなのか、主治医からは何も言われなかったのでわからない状況です。
犬伝染性咽頭気管炎だった場合、ゲップより咳の方が症状が目立つとかありますか?またこの場合は自然に治ってしまう事はありますか?
主治医が胃薬から様子を見て、血液検査とエコーで検査、結果現状ゲップの原因はわからず不安が続いていますが
食道や胃腸になんらかの病変がある事は否定できないとの事なんですが、ゲップの回数は減ってはきていて、でも水を飲んだ時にむせたり、ゲップしたり、寝てて不意に目を覚ましゲフっとする時があります。
何かしら考えられる原因はありますか?心配しなくても良いものでしょうか?
→胃薬の投薬でゲップの頻度が減ったのであれば用量を増やすか、さらに強力なものを使用して症状が消失するのかしないのか確認することが有効かと思います。水や冷気の吸入などの機械的刺激によって症状が出るのであれば喉の奥の部分(喉頭や咽頭)に病変がある可能性が高まります。飼い主様が心配した出来事については無理に押し込まず、担当獣医師に伝えるようにしましょう。血液検査は全身に影響を与えるくらいでなければ数字に現れず、エコー検査は形態に変化が出ないと異常を検出できません。局所の炎症や小さな形態異常に対しては検出できない可能性があります。(逆に、全身を対象にした検査で異常は検出されず、形態評価の検査でも異常は認められないため「麻酔を必要とするような侵襲性の高い検査をする意義は低い」と言えるかもしれません。)
主治医からは水を早飲みしたりするとそういう症状が出るし、ごはんの後のゲップも食べ方に問題があってゲップが出るとも言われました。
フードについてですが、ドライフードじたいが胃の中で水とともにふくらんでガスを出すという解釈で良いですか?
ドライフードだと胃にガスがたまりやすいと?
フードの成分や食材が原因になってる場合もあるとでしょうか?
→ドライフードは水分含有量が10%未満で噛み砕けるよう設計されていると思いますので形状的にはクッキーやビスケットに近いものです。それらで胃の中を満たすと胃酸によって消化されていく過程では空気は水にあまり溶けませんので胃液によって圧迫され逃げ口(この場合胃の入口方向。食道につながる。)から排出されることになります。ただ10年そのような症状がなかったのに急に症状が出ているのですから「急に発現する何らかの異常がある」可能性は現在まだ否定されていません。
先生のプロフィールを拝見したところ、食事に関してとてもお詳しいようなので、食事についてもお伺いできたら嬉しいです。
胃に空気がたまりやすくなってるような感じがしていて、それも何かしらの原因が考えられますか?
ゲップの回数は減ってきたこと、フードを変えてみたことで、今は様子を見てる状態ですが、まだ不安そうにこちらを見てたり、完全にゲップが出なくなったわけではないので、心配です。
→肉食獣は肉を食べることを前提とした胃腸しか持っていませんので、犬が狼と違って炭水化物を分解できるとしても肉類のほうが消化しやすいことは確実です。嘔吐がないか、下痢がないかを確認しながら少量ずつ加熱人用食肉に変更することを僕は当院を受診された飼い主様には提案しています。フードの種類を変える選択肢を提案されたのであれば、フードでないものを給餌してみたほうが違いが顕著に分かると思います。フードとお肉のどちらが本当に動物のためになるかの結論はこういった場では書けませんが、現時点でヴィーナスさんが困っている事柄にどんな変化があるか試してみてはいかがでしょうか?
内視鏡は私も現状したくありません。
バリウム検査は本人への負担は少ないのでしょうか?
→バリウム検査はバリウムを飲ませた後に適当な間隔でレントゲンを撮る検査です。麻酔や鎮静を用いないため動物自身に負担をかける検査ではありません。(基本的には入院して行う検査ですのでストレスがどの程度かかるかは別問題ですが)
色々お伺いして申し訳ありません。
→質問するためのサイトなので問題ありませんよ。こちらも好きでやっていることですので(笑)。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:一日多い時で2、3回吐きます。

飼い主からの相談

相談者:大阪府 あいなさん
ちゃんと聞きたいので長くなりますが、
どうぞ宜しくお願いします。
生後半年の頃から今現在4歳のポメヨン犬を飼っています。
その頃から吐きグセというのか、
3日連続吐いたり(泡っぽいモノや、黄色い胃液?)を、多い時には一日、2、3回吐きます。
たまに一ヶ月くらい吐かない時も稀にありますが、
基本的に週一で吐いてます。
パターンは
嗚咽のゴォーゴォォとえづいて泡や黄色の液を吐き出し、またゴォゴォーとえづいて出ない液を出そうとする感じです。
その後は、ご飯を食べるかオモチャで遊ぶか抱っこをせがむかのどれかです。
最初の内はその度に、
動物病院に行き検査をしたりしてましたが、
獣医さんからは
健康だし、これ以上検査してもお金の無駄なので、吐いた後元気がなかったり、食欲が無かったらまた連れておいでと言われました。
診断はミックス犬でパピヨンポメラニアンのミックスはそもそも気管が弱いので髪の毛とか食べたりなどに絡まったりして、ただ吐いてるか、空腹の時間があるのか、まぁ吐き癖ですねと言われました。
それからアドバイスを頂いた
ご飯の時間感覚を短くして、空腹の時間を作らないを、
やってみましたが、あまり効果はありませんでした。
(私は専業主婦なので、
一日中愛犬と一緒にいる環境です。)
そもそも、感覚を短くしても
ご飯を入れたら全部、食べきる事はせず、
その子自身で食べたい時に食べる感じなので、
あまり意味はありませんでした。
吐いた後も元気ですし、
遊びたがるので本当にただの吐き癖なのでしょうか?
確かに、温野菜など果物を与えた時は
高確率で吐きます、
栄養がいいと思って与えるのは無しなのでしょうか?
与える前にはネットで必ず調べてから少量を与えてます。
吐いている時は、どういった対応がいいのか教えて欲しいです。
さする?トントンする?放置する?身体を支えてあげる?など、
見落としているサインなどアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
ちゃんと聞きたいので長くなりますが、
どうぞ宜しくお願いします。
生後半年の頃から今現在4歳のポメヨン犬を飼っています。その頃から吐きグセというのか、3日連続吐いたり(泡っぽいモノや、黄色い胃液?)を、多い時には一日、2、3回吐きます。たまに一ヶ月くらい吐かない時も稀にありますが、基本的に週一で吐いてます。
→ということは4年近く、幼い頃から吐く(頻度は週1から多いときは日.3回)と認識してコメントいたします。
パターンは嗚咽のゴォーゴォォとえづいて泡や黄色の液を吐き出し、またゴォゴォーとえづいて出ない液を出そうとする感じです。その後は、ご飯を食べるかオモチャで遊ぶか抱っこをせがむかのどれかです。
→強い嘔吐行動です。胃の内容物によるものではなく、胃自体の状態・環境から悪心をおこし嘔吐しているものと思われます。
最初の内はその度に、動物病院に行き検査をしたりしてましたが、獣医さんからは健康だし、これ以上検査してもお金の無駄なので、吐いた後元気がなかったり、食欲が無かったらまた連れておいでと言われました。
診断はミックス犬でパピヨンとポメラニアンのミックスはそもそも気管が弱いので髪の毛とか食べたりなどに絡まったりして、ただ吐いてるか、空腹の時間があるのか、まぁ吐き癖ですねと言われました。
→…
それからアドバイスを頂いた
ご飯の時間感覚を短くして、空腹の時間を作らないを、やってみましたが、あまり効果はありませんでした。
(私は専業主婦なので、一日中愛犬と一緒にいる環境です。)
そもそも、感覚を短くしてもご飯を入れたら全部、食べきる事はせず、その子自身で食べたい時に食べる感じなので、あまり意味はありませんでした。
→繰り返し起こす嘔吐の多くは習慣性嘔吐といい、空腹時間が長いと起こす場合が多いですが、食餌物が硬いために機械的刺激によって起こす場合もあります。
吐いた後も元気ですし、遊びたがるので本当にただの吐き癖なのでしょうか?
確かに、温野菜など果物を与えた時は高確率で吐きます、栄養がいいと思って与えるのは無しなのでしょうか?
→温野菜は残念ながら肉食獣にとっては難消化性の食材ですので、与えるのは全く問題ありませんが吐かないようにはならないかと思います。フードの種類や与え方の工夫はすでにされているようですので、動物にとって消化しやすい食材に変更してみることをお勧めいたします。(具体的にはカロリー減にならないように計算した加熱肉を少しづつ増量して与える方法をおすすめします最終的には重量で加熱皮付き鶏肉2:ドライフード1を目指す方法が個人的にはおすすめです)。
また、年単位で続く嘔吐ですので制酸剤や逆流性食道炎のおくすりの使用も診断的使用価値があるかと思います。
与える前にはネットで必ず調べてから少量を与えてます。吐いている時は、どういった対応がいいのか教えて欲しいです。さする?トントンする?放置する?身体を支えてあげる?など、見落としているサインなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
→吐いているときには手を出さず、吐ききるまで待つのがいいと思います。途中で止めたり刺激を与えると悪心が残る場合がありますので。
よろしくお願いいたします。回復を願います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:薬の効能

飼い主からの相談

相談者:滋賀県 ごっちゃんさん
はじめまして。病気とかの質問ではないのですが、
うちのチワワは水頭症で、てんかん発作もおこします。
今日、動物病院で今まで飲んでいた「バレリン」というお薬から「オメラップ」というお薬に変更になりました。
獣医師さんの説明では、脳脊髄液の生産をおさえる薬です。というお話だったのですが、
「オメラップ」は胃潰瘍や逆流性食道炎のお薬のイメージがあります。人間と犬ではまた違うのでしょうか?または獣医師さんの言うように、脳脊髄液の生産をおさえる効果もあるということでしょうか?
もちろん処方してもらった病院に聞けば良いのですが検討外れであれば失礼なのではないかと気が引けてしまって…。
よろしくお願いいたします。

今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
オメプラールは、私も十二指腸潰瘍で飲んだことがあるのですけど、その説明は私はされませんでした。バレリンは、てんかんを抑える薬ですので、もしかしたら病態の変化に気が付いた担当の先生が薬を変更されたのかもしれません。一度やはり主治医の先生にお聞きいただくのが理想的だと思います。その先生が新しい情報をお持ちなのかもしれませんので、ぜひ聞いてみてください。
おだいじに。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の食道炎に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科