【犬の病気】乳腺炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

乳腺炎が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:去勢済オスの乳頭について

飼い主からの相談

相談者:神奈川県 ぐりんさん
ポメラニアンのオス4歳です。
去勢手術はは6ヶ月の頃にしています。
4ヶ月ぐらい前から徐々に乳首が膨らんできました。
痛がったり痒がったりする様子はありません。去勢手術をした動物病院に行って診察をしましたが、精巣はちゃんととれていると確認しています。ただ、上記の症状については不明とのことでした。
他の病院でも不明とのことで、理由が分からず不安です。
今ダイエット中で野菜を多めに入れてかさ増ししているのと因果関係があるのか尋ねましたが、ダイエットをしている犬はたくさんいるがその中でこうゆう現象は見たことがないと言われました。
なぜこうなってきたのか考えられることを教えて下さい。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
今までの経験上、精巣が3つあった症例に遭遇したことはありません。
正直、セルトリ細胞腫での雌性化はごくごく低い可能性と思っています。
エコー検査でも簡単には分からないと思います。採血してホルモンを測定する方が賢明です。
が、血液検査にこだわらず、いろいろな可能性を考えレントゲン検査やエコー検査などを用いて、全身的な精査を推奨します。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
確かにこの症状は、あまり見慣れないですね。
お力になれず申し訳ありません。
まず、一般的な血液検査やホルモン検査などは行いましたでしょうか?
わんちゃん自身や、他の同居の動物がお股を舐めたりはしていませんでしょうか?
あり得るとしたら、感染による乳腺炎やセルトリ細胞腫での雌性化を思い浮かべました。
また、神奈川県にお住まいとのことで、専門性の高い病院へのセカンドオピニオンも選択肢だと思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:オッパイのシコリ

飼い主からの相談

相談者:福岡県 りささん
先程20分ほどずっとオッパイを舐めていて見てみたら他のオッパイとは違う感じで乳輪のようなものがあり舐めてたせいか少し腫れてる気がします。
以前にも血の後があり、その時は他のワンちゃんと遊んでる時に出来た傷なのかな?と思い様子を見てて悪化する事がなかったので病院などには連れていってませんが、今日はずっと舐めてたの何か気になって舐めてるかなと思い調べたら乳腺炎や乳腺腫瘍など出てきたので心配になりご相談させていただいてます。
宜しくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
確かに、通常の乳首とは見え方が異なりますね。
お写真だけですと、申し訳ございませんが炎症なのかしこりなのか、判断がつきかねます。
年齢的には、舐めすぎて炎症を起こしている可能性が高いように思いますが、一度受診して獣医師に確認してもらった方がいいでしょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:偽妊娠の疑いについて

飼い主からの相談

相談者:北海道 マロンたんさん
我が家の愛犬2歳0ヶ月、MIX犬メス(避妊なし)のことでご相談させて下さい。
5日位前から、おもちゃを自分のゲージ内のベッドに運ぶ、ベッドでジッとしている時間が長く近づくと威嚇する、出てきてたとしてもすぐベットに戻る、ご飯をほとんど食べず普段大好きなオヤツも時々少量食べる程度、外陰部あたりを舐める回数が増えた等のような症状が出始めました。
昨年7月に1回目のヒートがありその時は大丈夫だったんですが、12月の2回目のヒートの時はヒート後数週間経ったタイミングで上記の症状が出ました。
その時に恐らく偽妊娠かなと思いましたが、10日間位経過して様子は落ち着きました。今回も似た症状なため恐らく偽妊娠かと考え、しかし、他の病気の可能性もあるので診察を受けようと思います。ほぼ偽妊娠の可能性で間違いないでしょうか。また、ご飯をほとんど食べないので、犬用のパンや茹でたカボチャ、ササミをごくわずかしか食べませんが、一応与えています。このような食事内容で大丈夫でしょうか。散歩に連れ出すと普通に歩きますし、人間が食べているものを欲しがる様子もあるので食欲的なものはあるのかなと思ったりしています。健康診断を受け、麻酔が耐えられる体質であれば避妊手術を考えています。ただ、2歳になったので、将来、子宮内膜症や乳腺炎等の病気になるリスクを少し高めに抱えることになったのかもと思い少し後悔もしています。避妊手術をするならば1回目のヒートの前に行った方が良いとの早い時期での手術が推奨されているようなので…。なるべく自然のままでと考えていて、今回2度目の偽妊娠があり、避妊手術を決心した次第です。2歳でもまだ様々な病気になるリスクを回避できると考えて良いでしょうか。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。
確かに避妊手術は発情が来てしまったら早ければ早いほど乳腺腫瘍や乳癌の発症率を下げます。
1才未満であれば限りなく発症率は0に近いですが0%ではございません。しかし、何歳からでもメリットはございます。
2歳であれば遅くは無いですから避妊手術を受けましょう。得に偽妊娠を繰り返す子は乳腺腫瘍の罹患率が高い傾向にあります。
いささか古いデーターですが北里研究所で2歳の場合でもしない場合の1/4に乳腺腫瘍発症率を下げられる統計が出ております。
当院の統計では避妊手術をしている子の方が平均寿命が2年以上長生きします。子宮蓄膿症や子宮卵巣などの癌にもなりませんし、万が一糖尿病になったときにも血糖値のコントロールがうまく行きます。
最大のメリットは年に2回の3週間以上続く発情期のストレスが無くなることだと思います。
検査の状況で問題なければ、是非お受けになると良いでしょう。きっと良い結果が得られることと思います。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:避妊手術後の胸の張り

飼い主からの相談

相談者:東京都 モモさん
初めまして。
2歳半のミニチュアダックスをかっています。
11月9日に避妊手術を行いました。
術後、傷などは問題ないのですが、
もともと少しおっきくなっていた胸が
少し固くなって腫れています。
つくね自身も気になっているようで
甘噛みしたり舐めたりしているので
確認したところ、母乳もでていました。
乳腺炎になってしまったのでは、と思いご相談させて頂きました。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
避妊手術の際には乳腺の近くを切開することになりますので、乳腺炎になる可能性はあります。
手術して数日ということもあり、可能性は十分だと思います。
一般的に手術のときには抗菌薬の処方がされます。
なので、抗菌薬での対策を続けて落ち着くかをみる必要がありそうです。
あと、まれにですが、手術前から母乳が出ている状態で、避妊手術を行うと、母乳の流出が止まりにくくなることがあります。
その点は気にかけておく必要があるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ヒート後の乳首周りの変色について

飼い主からの相談

相談者:長野県 Shinさん
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。マルチーズトイプードルの雑種9ヶ月の雌です。
2月20日(8ヶ月)頃からヒートが始まり約1ヶ月程たちますが、添付写真の様に乳首と陰部の付け根周りの皮膚が黒く変色しています。(ヒート前は有りませんでした)
触ると膨らんでいる部分もあり、しこりの様な感じにも思えます。
ヒート前より乳首も長く伸びてますが、このまま様子を見ても問題無いでしょうか?
ここ2日程はご飯もあまり食べず、元気がありません。
また、トイレでおしっこをした後にペットシーツにごく少量のドロッとした血の塊の様な物が付いている時があります。
症状からして偽妊娠でしょうか?
何か分かれば是非アドバイスお願い致します。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

色素沈着は特に心配はございません。しかし、食欲低下が続くようであれば動物病院に行った方が良いでしょう。
偽妊娠かどうかは触診しないと何とも言えません。乳腺炎になっていれば治療が必要です。
シートに着く血は発情による物と考えられますがこれも発情開始から4週間以上続くようであれば診察が必要です。
お大事にして下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の乳腺炎に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科