【犬の病気】胃潰瘍が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容

胃潰瘍が疑われる症状に関しての獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:元気がなく動きたがらない

飼い主からの相談

相談者:千葉県 まりちゃんさん
5日程前から、元気が無く、寝ていることが多くなりました。どこか痛そうな素振りもないのですが、寝起きの際には立ち上がったもののじっとしている時間が長く、少し動くとつかれた様子で呼吸が荒くなり、また寝転んでしまいます。今までは食欲もあり、うんちも普通にしていましたか、昨日あたりから食事に時間がかかり、あまり食べたそうなようすがありません。一応完食はしますが、今日は大好きなきゅうりにもあまり興味をしめしません。3日間で、体重が150g減りました。4日前の血液検査では、特に異常な数値はないものの、CPR値が7ありました。エコーでの確認でも、場所が特定できませんでした。一週間前に、吐き出したフードが未消化だったので、とりあえず胃潰瘍のお薬を処方されてのませていますが、辛そうにしている様子は変わりません。後ろ足の動きが少し悪そうな感じがして、立ったり座ったり、抱っこされたりするのを避けているように見えます。かかりつけの獣医さんは、原因がわからず、様子見でということですが、このまま酷くなるのではと心配です。考えられるのは、どんなトラブルでしょうか。

今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

現在やっている検査には引っかからない何かがある可能性もありますので、安心のために大きな病院などを紹介して受診されてはいかがでしょうか?
CRPが高いというのには理由がありますし、短期間で体重が減少する場合にも理由があります。その理由を知ることができて、それが大したことなければ安心できますし、それが何か大きな原因となっているのであれば治療できます。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

ご返答ありがとうございます。
そうですね、一般の病院でできる検査が残るは尿検査、レントゲン検査くらいかと思いますので、そちらで良いと思います。
エコーとレントゲンは、胸部(心臓)、腹部ともに行うことを推奨します。
各種検査で異常が見つからない場合、CTやMRI、関節液検査が必要になるかもしれません。
適宜大きい病院を紹介してもらいましょう。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
5日間も体調不良が続いていて、とても心配ですね。
わたくしも心配過ぎて、重複した回答で恐縮ですが、回答させて頂きます。
今回行ったのは血液検査のみである、ということを前提に回答させて頂きます。
立ち上がったもののじっとしてる
少し動くと疲れる
→貧血や、心臓病による循環不全、関節疾患による運動不耐を想像します。
一週間前に吐き出した
→その後、嘔吐は続いてませんでしょうか?
続いていたら消化管の異物や腫瘍による閉塞も考えます。
後ろ足の動きが悪そう
抱っこされるのを嫌がる
→椎間板ヘルニアや椎間板脊椎炎、脳脊髄炎などの脳神経疾患を想像します。
上記の疾患は、貧血を除き血液検査でCRP以外の異常を何も示さないことがしばしばあるのでは、と個人的には思います。
結論を申し上げますと、5日も続く体調不良なので、何かしら原因はあるはずで、血液検査以外の精査を行って頂き、原因究明を推奨します。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:薬の効能

飼い主からの相談

相談者:滋賀県 ごっちゃんさん
はじめまして。病気とかの質問ではないのですが、
うちのチワワは水頭症で、てんかん発作もおこします。
今日、動物病院で今まで飲んでいた「バレリン」というお薬から「オメラップ」というお薬に変更になりました。
獣医師さんの説明では、脳脊髄液の生産をおさえる薬です。というお話だったのですが、
「オメラップ」は胃潰瘍や逆流性食道炎のお薬のイメージがあります。人間と犬ではまた違うのでしょうか?または獣医師さんの言うように、脳脊髄液の生産をおさえる効果もあるということでしょうか?
もちろん処方してもらった病院に聞けば良いのですが検討外れであれば失礼なのではないかと気が引けてしまって…。
よろしくお願いいたします。

今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
オメプラールは、私も十二指腸潰瘍で飲んだことがあるのですけど、その説明は私はされませんでした。バレリンは、てんかんを抑える薬ですので、もしかしたら病態の変化に気が付いた担当の先生が薬を変更されたのかもしれません。一度やはり主治医の先生にお聞きいただくのが理想的だと思います。その先生が新しい情報をお持ちなのかもしれませんので、ぜひ聞いてみてください。
おだいじに。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:胃腸炎?と思われる症状とその対処について

飼い主からの相談

相談者:神奈川県 片瀬さん
このサイトを始めて利用させていただきます。宜しくお願い致します。
私が飼っているのはチワワ2歳10ヶ月のメスです。
昨年の12月、左足の付け根の部分に腫瘍が出来、その後経過観察で大きくなってきたので、1月にかかりつけの病院で避妊手術を兼ねて3時間の摘出手術をしていただきました。病理検査の結果、悪性腫瘍ではなく、炎症した脂肪の塊ということで、経過観察となりました。その後、水が溜まって注射で抜き取った他は大きな異常も無く、無事抜糸となりました。
ですが、1週間後、お腹が鳴り始め、その音が酷くなるにつれて元気も食欲も無くなり、泡状の嘔吐を繰り返すようになりました。
その内、チョコレート色の血の匂いのする糸を引くようなものを吐き、下痢を起こし、最期は真っ赤な水性の血便をしました。
夜中であったため、近くに夜間診療を受け付けてくれるところが無く、朝になり病院に行き、嘔吐物と血便の検査、血液検査をしていただいたのですが、問題なく、出血が多いことから点滴を受け、制酸剤と下痢止めを処方してもらい、帰宅しました。
帰宅後、数時間で元気になり、医者から進められた消化器サポートの餌(粒のもので練り餌は食べてくれませんでした)を食べ、元気になったのですが、これ以降、毎週必ず同じような症状を引き起こします。
私が平日仕事のときなどは元気に走り回り、餌も水もよく取り、1日1時間程度室内で遊んで、一緒に寝るのですが、大体毎週土・日で誰かが一日中家にいるときや、誰か来客が来たときなどは、必ず体調を崩し、程度は嘔吐までか、酷いと下血となります。毎週通院させていますが、やはり原因は不明。
室内犬であり、家に来たときから胃腸が弱い子であった(それでも月に1・2回嘔吐、下痢をする程度)ため、散歩も控えがちになり、臆病で家族以外を怖がる子ですから、それからくるストレスや、普段誰もいない静かな空間で寝ているのに、休日誰かがいることで嬉しくてはしゃぎまわり、それによる睡眠不足、おやつを良く与えていたのでそれが負担となっているのではないかとのことで最終診断は胃腸炎ではないかとのことでした。
今は消化器サポートの餌だけ適量を4回に分けて(朝起きて1回、1時間後に1回、夜仕事から帰ってきて1回、その後1時間後に1回)与え、おやつは与えず、水は定期的(1日4回餌と同じ時間)に取替え、暖房で室内の温度を一定に保ち、土日はなるべく眠りやすい環境を作りましたが、それでも一向に症状が緩和されません。
このままでは衰弱死してしまうのではないかと心配ですが、どうしたらいいでしょうか?
なんでも構いません。何か至らぬ点があるのでしたら、どんどん改善していきたいので、たくさんのご意見をお待ちしております。

中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

胃に問題があるかもしれません。胃潰瘍や胃粘膜の糜爛を起こすと時々嘔吐が見られます。一度内視鏡検査を受けて、胃の粘膜面の様子を観察してもらうと良いでしょう。潰瘍や糜爛を起こす原因はストレスで副腎皮質ホルモンの分泌が増えるためです。もし潰瘍や糜爛があるようなら、ガスター10等の制酸剤が奏効します。
嘔吐がお薬で治まるのを確認できてから、ストレス状態では必ず与えて予防で来ますので有効です。それから、お薬を与えながら、もっと人と接触する環境に連れ出す事が大切です。最初は公園で抱っこしながら、色々のものを見せ、色々の音を聞かせ経験を重ねていきます。最後には駅の改札口の前で沢山の人ごみの中まで連れ出せればもう神経質な犬からは脱却できます。本当はこうした行動療法は生後2ヶ月から始めると難なく出来まして、たくましく育てる事ができます。家に閉じ込めておく事は、ますます事態を悪くしますから、獣医師とご相談されながら、色々経験を積ませて下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:食間に吐きます。

飼い主からの相談

相談者:三重県 ちなさくさん
初めまして。アドバイスを頂きたく質問をさせていただきます。
ミニチュアシュナウザー2歳半女の子です。
食事と食事の間(どちらかと言うと夕食食前)に吐くことがあります。
吐く物はフード(ある程度消化したもの)と黄色いものを吐きます。量は多かったり少なかったりです。回数は1か月に1.2回ぐらいです。
今月も5日と6日に吐いたので動物病院に連れて行き診察して頂いたんですが下痢もなく熱もないし元気はあるとの事で多分胃酸過多でしょうということで吐き気止めの注射と消炎剤の注射、栄養剤の点滴をして頂き炎症を抑える薬、胃薬、を貰って帰ってきました。
それからは吐いていなかったのですが本日21日の夕方6時半過ぎに吐いてしまいました。今回はフード(ほとんど消化されていたもの)色はフードの色もあり茶色いものでした。(最後に吐いた分は黄色かった)フードはサイエンスダイエットラム&ライス小粒を与えています。
吐いた後は元気で散歩にも行き食欲もあります。(食事を少しだけ与えました)
あと良く伸びみたいな格好(前足と上半身が下がりお尻が上がってる格好や後ろ足をピーンとのばす格好)をしたりします。それは吐くことと何か関係があるのでしょうか?
すぐに動物病院に連れて行ったほうがいいのか様子見でいいのかアドバイスやどのようにしたらいいのか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

獣医師の診察通り胃酸過多の症状です。胃酸過多の結果、胃粘膜の糜爛や胃潰瘍があるかもしれません。タガメットの様な胃酸を確実減らせるお薬を数日間では無くて、最短でも1ヶ月連続して服用すると、胃粘膜の修復が進んで、休薬しても吐かなくなります。再発は投薬期間が短いのかもしれません。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:吐血の原因

飼い主からの相談

相談者:岡山県 桜母さん
10月14日の朝、血を吐きました。鮮血です。胃液まじりか、ねばねばしてました。量は、タバコの箱くらいの面積です。胃液に混じっているという感じではなく、まさに血でした。
すぐにかかりつけ病院へいきました。止血剤と胃潰瘍のお薬を注射しました。また、内服薬をいただきました。
血を吐いた以外はなんの症状もありません。
活気もあり、食欲もあり、便通も正常で咳や嘔吐もありません。オシッコもでています。
今年1月にも同じように血を吐きました。そのときも同じ病院で同じ対処で、症状も同じく特に血を吐いた以外はありませんでした。
レントゲンにも異物は映りませんでした。
かかった先生も原因がはっきりしないが胃潰瘍だといいます。
今回はレントゲンはしなくていいといわれました。(すぐに症状がなくなったため)
2回目の吐血(喀血?)ですので心配です。(10ヶ月ぶり)
考えられる病気、必要な検査を教えていただけませんか?

蓮井 良太先生(はすい動物病院)からの回答

桜母さん
福まるちゃんに有効な検査は上部消化管の検査として内視鏡検査。胸部検査として胸部X線検査。腹部超音波検査と血液検査でスクリーニング検査をして、場合によっては血液凝固系の検査が考えられると思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
犬の胃潰瘍に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(犬)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科