相談内容:猫喘息について
飼い主からの相談
相談者:大阪府 ミケさん
初めて質問させていただきます。
5歳のマンチカンの女の子、2021年5月に突然咳がはじまり、1時間20分くらい苦しそうな咳が止まらなくなりました。
病院を受診し、咳の動画をみてもらい、レントゲンの結果気管支が白くなっており、猫喘息との診断でステロイドと抗生剤の薬を飲んでいます。量はステロイドが体重1キロあたり0.4mgを発作後3日は毎日、そこから間隔をあけて調子の良い時は最長で10日に1回飲ませています。
その後も10月、12月、2022年1月、7月、8月、2023年8月と発作を繰り返しています。
発作時に頓服でステロイドを1キロあたり0.2mgを3回飲ませますが、毎回発作が治るまで1時間40分ほどかかります。
その間はあごを出してとても苦しそうです。
先生からは発作時の頓服にステロイドを処方していただいていますが、発作が長いのが心配でネットで調べてみると、発作時に気管支拡張剤がいいとの記事を見ました。
かかりつけの先生に違う薬を私から相談するのが少し気になっており、こちらで発作時の薬についてご意見をお聞かせいただけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。
5歳のマンチカンの女の子、2021年5月に突然咳がはじまり、1時間20分くらい苦しそうな咳が止まらなくなりました。
病院を受診し、咳の動画をみてもらい、レントゲンの結果気管支が白くなっており、猫喘息との診断でステロイドと抗生剤の薬を飲んでいます。量はステロイドが体重1キロあたり0.4mgを発作後3日は毎日、そこから間隔をあけて調子の良い時は最長で10日に1回飲ませています。
その後も10月、12月、2022年1月、7月、8月、2023年8月と発作を繰り返しています。
発作時に頓服でステロイドを1キロあたり0.2mgを3回飲ませますが、毎回発作が治るまで1時間40分ほどかかります。
その間はあごを出してとても苦しそうです。
先生からは発作時の頓服にステロイドを処方していただいていますが、発作が長いのが心配でネットで調べてみると、発作時に気管支拡張剤がいいとの記事を見ました。
かかりつけの先生に違う薬を私から相談するのが少し気になっており、こちらで発作時の薬についてご意見をお聞かせいただけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんにちは。
猫喘息はとても悩みますよね。症状も強いので尚の事心配ですね。
さて、猫喘息の治療はステロイドのような炎症をとめるような治療がベースとなります。
そこに加えて、気管支拡張や咳止め、抗生物質などを使用したりします。
また、最近はエアロキャットのような、吸わせるタイプの投薬方法も商品化されています。
宜しければご参考にして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します