相談内容:白内障の目に赤い傷
飼い主からの相談
18歳の高齢プードルです。
ゆっくり白内障が進み、おそらく左目はほとんど見えていないと思いますが、近づくとしっかり動きを追ったり完全に失明しているわけではなさそうです。
視野が狭まっているせいか、たまにどこかにぶつかったりしていますがそのせいか左目の黒目(かなり白内障)に赤い傷のようなものが出来ていました。昨日までは無くおそらく今日出来たものかと思います。
点眼などで治るものなのか、放置しておくしかないのか
どうしたら良いでしょうか?
当方トリマーなのでこういったわんちゃんはたまに見かけますが、目が萎縮していってしまったりする子も多く、そうなってしまわないように出来ればしてあげたいです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
18歳ととても長生きですね。
大事に飼われていることと思われます。
さて、目の赤い部分ですが、仰る通り角膜に血管新生が起きています。
すなわち、角膜に炎症やキズがある可能性が高いです。
原因は、外傷であることもありますが、ドライアイや免疫反応であったりもします。
点眼で完全に無くならない症例もありますが、少なからず悪化しないように点眼をしてあげた方がいいと思います。
お時間がある時に受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:白内障目薬について
飼い主からの相談
質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
トイプードル男の子12歳です。2年ぐらい前から目が白くなってきました。かかりつけ医に老眼と言われてきましたが1ヶ月前の健診の時に初期の白内障になってると言われてライトクリーン点眼を処方されました。白内障が進んで目が見えなくなってしまうのはとても辛いので調べていると、
日本では認可されていない外国の白内障改善目薬がありました。
トリミングサロンの方からお客様でその点眼で白内障が改善下との話を聞いたと伺いました。
クララスティルという点眼です。
Nアセテルカルノシンを直接点眼することで眼球の水溶液に直接浸透し、天然酸化防止を促す、
とのことですが、
日本で許可されていないので不安です。白内障は本当にこの点眼で改善されるのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
おっしゃる通り、最近注目されてきていますNアセチルカルノシンですが、犬でも効果があった論文があるようです。
ただ、個人的にはまだ使用経験がなく、有用なエビデンスも公開されていない為、効果の程は保証できません。
効果があるかもしれないし、予期せぬ副作用があるかもしれないし、ご使用にあたってはご自身の責任の下、行ってください、と申し上げるにとどまります。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:目の皮膚が下がっている?
飼い主からの相談
本日6/1の午後8:30頃に気付きました。
左右の目の下の皮膚の位置が違う(左目の下の皮膚が下がり過ぎている)ことに気付きました。(画像1.2枚目)カメラロールの動画を見る限り、今週の木曜日には普通でした。(画像3枚目)
眼振や痛がっている様子は特にありません。
気持ち左目の左下の白目の部分が赤い気がします。
夜間に気付いたので病院には行ってません。
ネットで検索したのみですが該当する疾患や他のわんちゃんが見つからず、何かの疾患の可能性があるのでしょうか?やはり病院で見てもらったほうがいいでしょうか?
回答のほどよろしくお願いします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
まだ若いので心配ですよね。
お写真だけだとなかなか判断がつきませんが、いくつか病気の可能性があります。
急ぎではないと思いますが、受診することを推奨します。
考えられる疾患として、眼瞼下垂、ホルネル症候群、チェリーアイ、結膜炎などと思われます。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:呼吸が早くて目の周りが赤くなってしまいました
飼い主からの相談
午前中、散歩の後に目の周りが赤くなっており
呼吸も早くお腹辺りで上下に動かして
呼吸している状況です。
水分摂取、空調調節済みです。
近くに動物病院がない為どうすればいいか
分からない為相談させていただきました。
※散歩なのですがいつもとは異なるコースで
杉の木が多く生えている道を散歩した為
もしかしたら花粉の可能性もありますでしょうか?
※車酔いをしやすい為、何回か
吐いてしまってます
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
現状のご様子は如何でしょうか?
本日は比較的暑かったので、熱中症の可能性があります。
もしくは、なにかアレルギー物質や虫に触れてアレルギー反応が起きている可能性があります。
本人の状態を診ていないので判断がつきませんが、上記疾患は進行すると救急になる可能性があります。
遠くても受診を検討した方が良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:東洋眼虫について
飼い主からの相談
犬の左目の目ヤニと充血が酷く目を見てみたら白目のとこに眼虫がいました。
父が休みの日に病院へ連れて行ってもらったんですけど獣医からは「眼虫はいません見当たらないです。」と言われ摘出してもらえなかったようです(目薬とかも貰ってないです)
私は毎日目の状態を確認してたんですけど、確かに病院に行く2日前から急に眼虫がいなくなってたんですね。それでも「病院に行けばまぶたの裏側まで見てもらえるから見つかるだろう」と思ってたので、「いないです」とか言われちゃって、、どうしたらいいの?って感じです。眼虫は消えたのでしょうか……?自然治癒とかするんですか?ですが病院に行って2週間ほど経った今でも目ヤニと充血が治りません(泣)
それとティアローズっていう犬用の目薬をAmazonで買ってさしてあげてるんですけどやめた方がいいですかね?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

東洋眼中は第三眼瞼の裏側に逃げ込んでしまうことが多くこの場合には外来で見るだけでは見つからないことも多いものです。
心配であれば麻酔下でもう一度診てもらうと良いかもしれません。
通常自然治癒はしませんがたまたま東洋眼虫の寿命が来ていなくなることもあるかもしれませんし、糸くずや被毛を見間違えた可能性もございます。
お大事にしてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。