相談内容:目やにが多い
飼い主からの相談
7ヶ月のマンチカンの目やにについてご相談です。
目やに?涙?が多く、拭いてもすぐに目の下が黒くなっている状況です。
約2ヶ月の時に我が家に来てからずっと目の下に目やにがたまっています。
かかりつけの先生には「鼻が低いから仕方がない。あまり拭きすぎるのはよくないから、朝晩拭いてあげて。」と言われています。
色は赤茶色で、乾く前はすりすりした洗濯物や床等にも色がつきます。
実家でも種類は違いますが今まで2匹飼っていて、目やにが多い子はいません。
猫を飼っている友達にも聞いてみましたが、ここまで目やにがでている子はいませんでした。
先月、避妊手術で2泊3日入院しましたが、特に目やにについては言われませんでした。
ここままでいいのか、かかりつけの先生にもう一度お願いして診てもらうのがいいのか、他の病院に行ってみるか… (今のかかりつけ病院が一番通いやすいので、できれば変えたくないのですが)
悩んでいます。よろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
よくご案内しているのが、透明や黒っぽい目ヤニは問題ないということです。
猫の顔の構造によっては目ヤニがたまりやすいのは仕方ありません。気になるかもしれませんが、問題のないものです。われわれ人間が鼻くそがたまるようなものです。(猫は鼻くそはあまりたまりませんが)
目の下が黒くなっているというのはほぼ問題ありません。治療法があるかというと、それもありません。あくまで生理現象のひとつととらえてあげてください。
でも目ヤニはたまりすぎると皮膚炎を起こすことがあるので、毎日ふいてあげるのが良いですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:貧血でしょうか?
飼い主からの相談
いつも参考にさせて頂いております。気になることがあり、質問させて頂きます。1歳のメスのマンチカンなのですが、目のふちが青白いことがあります。下まぶたの中を見てもあまり色味がありません。毎日というわけではなく、1日の内でも変化しますが、まぶたの内側の色味が少ないことには変化がありません。人間であれば、貧血のときにそうなったりしますが、猫の場合はどうなのでしょうか。元気で食欲もありますが、原因がわからないので気になります。ご回答よろしくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

ご指摘の通り我々もそこのあたりを拝見しまして、必要とあらば貧血の検査をいたします。しかし、これに関しては非常に相対的な基準ですので、飼い主様から見て血色が悪いのと獣医師から見て貧血の可能性を疑うのとの間に、ズレがある事も考えられます。
ご心配であれば一度診察を受けると良いでしょう。猫の貧血は食欲や元気の有る無しでは判断できません。赤血球の数が正常値の3割くらいに減っていても症状が現れない子も結構おります。
お大事にしてください。
相談内容:外耳炎及び鼻炎
飼い主からの相談
はじめまして。
マンチカン(雄)3ヶ月の仔猫(1回目ワクチンのみ済)のことで質問させて下さい。
1週間程前に、遠方より陸送で譲り受けたばかりの仔猫で、出生からこれまでの環境や状況は解りません。(ブリーダーさんは『とても元気だった』と言います。)
到着した当日から『連続のくしゃみ』『鼻汁(黄緑)』『目やに(薄い赤、黄緑)』『嘔吐き』が酷く、到着したのが週末だったため、月曜になるのを待って、すぐ病院へ連れて行きました。
検査により『回虫症、外耳炎及び鼻炎』と診断され、虫下しの薬と抗生物質をもらって帰り、虫は翌日排泄されました。
抗生物質は、獣医さんの指示通り朝晩エサに混ぜて与えています。
しかし虫以外の『連続のくしゃみ(10~20回位)』『鼻汁(黄緑)』『嘔吐き』などは1週間前と何も変わらず、『目やに』は前より酷くなっていて、薬が効いている気がしません。
『耳ダニ』の処置のため毎日通院しており、その都度状態を伝えるのですが、『アレルギーだから...』とか『慢性化するかもしれない...』と言われ、今日も引き続き同じ抗生物質のみ処方されました。
虫と耳ダニの検査はされましたが、アレルギー(?)というか鼻炎の検査は何もしていません。
このまま抗生物質を飲ませるだけで、良くなるのでしょうか。
他の病院へ連れて行った方が良いのか、まだ1週間では、もう少し様子を見て同じ病院に通院した方が良いのか、判断がつかず困っています。
食欲は有りますが、起きてるときも寝てるときも鼻が詰まって息が苦しそうです。
(鼻も目も、特に左側がおかしいようです。)
アドバイスよろしくお願いします。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、yukikovvvさん
折角遠くからやってきた天ちゃん、大変な事になってますね。
天ちゃんですが、伝染性鼻気管炎やカリシウィルス感染症などの可能性はないでしょうか?
これらの伝染病は早めに治療をして好転させないと後遺症が残ります。カリシウィルス感染症などの場合は、インターフェロンを使った治療が効果的ですので、相談してみてください。
漫然と効果のない同じ抗生物質を使用することはあまりすすめられません。
個人的には、耳ダニよりも呼吸器症状の治療を優先させるべきだと思いますが。
どうぞお大事に
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。