相談内容:唇の色素変化と腫瘍
飼い主からの相談
9歳のゴールデンについて相談します。
2年位前から、上唇の左のほうに1センチ位の大きさで、黒色から、薄くはげたような、ピンク色が2箇所できてきました。
腫れもなく、体調も全く問題なかったので、気にもとめていなかったのですが、昨日、寝てる顔を見ると、1箇所に腫れがあったので、触ってみると少し硬い腫瘍みたいなのですが、できてるみたいです。大きさは、大豆くらいの大きさです。やはり病院で見てもらう方がいいのでしょうか?唇がピンク色になるのは、異常なのでしょうか?本人は、便も普通で、元気満々で食欲の旺盛です。少し気になるのは、オシッコの回数が増えてトイレに行きたがります。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

大事では無ければ良いのですが、その部位にはメラノーマという腫瘍ができることがございますので、一度確認してもらうと良いでしょう。
メラノーマとは皮膚にできる腫瘍の一種で悪性黒色腫とも言われます。悪性度が特に高い場合には色素を産生しなくなり、むしろ色はピンク色に見えることがございます。
もともと上唇の端のほうは凸凹しており、ほとんどの場合には取り越し苦労なのですが、犬種柄、腫瘍の発生頻度が幾分高めなので、念のために診察を提案いたします。
次に排尿の問題ですが、膀胱炎や尿石症などの泌尿器疾患のほかに糖尿病や内分泌疾患も疑われます。血液検査や尿検査などを受けておいたほうが良いでしょう。
お大事にしてください。
相談内容:寝たきり犬の介護
飼い主からの相談
初めて相談させていただきます。ご指導よろしくお願いします。12歳のゴールデンですが約6ヶ月ほど前に腰が立たなくなり寝たきりになっています。床ずれにならないようにマットレスに寝かせていますが、最近下の犬歯で上唇を傷つけ細菌が入ったのか皮膚が糜爛状態になっています。かかりつけの先生は、これ以上よくならないとおっしゃいますが、素人考えですが上唇が下の犬歯に当たらないようにすれば、少しは皮膚が改善できると思うのですがいい方法があればお教えください。また、寝たきりになった原因ですが先生は腫瘍が神経を冒しているので、治癒の見込みはないとおっしゃるのですが、手術をしても直らないものでしょうか。12歳の高齢なので全身麻酔は危険なためでしょうか?もらっている薬はデキサメサゾン錠とジアイナミックスです。病状についての説明もあまりしていただけないので、心配です。よろしくお願いします。
北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

<腫瘍が神経を冒しているので
通常、腫瘍ができて、それが神経を圧迫するなり、障害
を与えるなりした場合は、初期には相当痛みが出ると思
いますが、如何でしょか?。
<病状についての説明もあまりしていただけないので、
<心配です。
一度、しっかりとした病院で検査してみては如何ですか?
相談内容:奥歯が割れてます
飼い主からの相談
はじめまして、よろしくお願いいたします!
今年6歳になりましたゴールデンレトリーバーの女の子の相談なんですが
最近口臭がひどくなり、以前から奥歯は歯周病じゃないかという状態だったのですが
先日よく観察してみると縦に割れておりました。
これは相当痛いのでしょうか?痛みがあるのであれば早急に治療してあげたいのですが
関西には歯科専門の獣医がいないようで…
素人目にもかなり深刻な状態だと思うのですがやはり歯科専門の獣医の元で治療した
方がいいのでしょうか?
かかりつけの獣医によると先天的にエナメル質形成不全だそうです。
非常に心配です。我が家には同じ6歳になったラブラドールもいて、その子の歯と
比べても相当汚れてますし、歯もかなり小さくなってます。
痛みがなければ全身麻酔のリスクを考えると治療していいのかしない方がいいのか
迷う所でもあります。
この子は出血傾向もあり、ホルモンのバランスもよくないそうなので。
お忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いいたします!
青柳 伸介先生(ペットメディカル久が原)からの回答

麻酔のリスクを無視して考えると、理論的には治療したほうがいいと思います。とはいってもたぶん抜くことになるのでしょうけど。歯の割れが歯槽骨まで到達していると感染の原因にもなりますからね。
私の病院でも歯の割れている子を何頭か見ていますが、そのまま放置しておいても何の問題も出していないようです(私は抜歯することを勧めているのですけど・・・)ちなみにその子達は痛みを訴えてはいません。だから放置しておいても問題はないということにはなりませんが、動物の場合獣医の理屈に当てはまらない場合も多々ありますので・・・。全身状態のこともありますので、かかりつけの先生とすぐに処置をするのか、放置して様子を見るのか充分相談されたほうがいいと思います。
どうしても心配であれば、歯の画像をかかりつけの先生に撮ってもらって、専門医の先生にどうすべきか判断してもらってもいいのではないでしょうか。
相談内容:抜歯
飼い主からの相談
こんにちは、9歳のゴールデンのメスの事で、相談させていただきます。
一ヶ月ほど前、石が歯にあたり、上の歯の奥歯を抜歯してきました。
先生の話では、「かなり歯茎を切って、抜歯したので、溶ける糸で縫合
してある」とゆうことでした。口臭がまだ手術したときとかわらないので
見てみると、糸が結んだ状態でまだしっかりと、残っているのですが、
どのくらいで、溶ける糸は、溶けきってしまうのでしょうか?
重本 仁先生(王子ペットクリニック)からの回答

糸の種類によって耐久性などが違いますので、はっきりとしたことはいえませんが、自然に抜糸されるとおもいます。この場合溶けてというよりも、張力が弱くなり切れてしまうといったところでしょうか。もし、残っている糸の部分が炎症を起こしているのならば主治医の先生に相談してください。
相談内容:唇にピンクの腫瘍?
飼い主からの相談
こんにちは、はじめまして。私の実家に11才になるゴールデンレトリバーがいるのですが、左端の唇に小指の先程のピンクのデコボコした塊が出来ているようなのです。これは腫瘍でしょうか?今日はよだれがいつもより増えていて血もでていたそうです。暑いせいもあるかもしれませんが、よくハーハーもいっています。耳もだいぶ聞こえなくなっているようです。実家のあるところには獣医がなく隣の島まで船に乗り継いでいかないといけず、車もないのでなかなか連れて行ってやれないようです。私が帰省して獣医に連れていくまで、往診にでもきてもらって薬をもらったほうが良いでしょうか?切除などは往診ではできないものですか?他に転移することもありますか?
それと、家の中で飼っているので小さい孫達が実家に帰っていて、子供達になにか移ったり、悪影響がないかとも心配しています。人には影響ないでしょうか?
よろしくお願いします。
中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

ガンの可能性がありますので、通常は入院して手術ということになります。ヒトには影響は有りせん。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。