相談内容:首のリンパが腫れていると言われました。心配です。
飼い主からの相談
はじめまして。
5歳のチワワについて質問します。
先月(2月1)右膝内側脱臼で手術をしました。
今日、一ヶ月後の診察の際、両首のリンパが1cmほど腫れているといわれました。
手術前の全身精査の際は特に異常がみられませんでした。
(何も言われなかったので多分大丈夫だったのだと思います)
主治医はとりあえず様子を見ましょうということになりました。
足の手術後一週間、入院していたのですが、その際血尿がでるほどの膀胱炎を併発しました。術後の抗生剤と膀胱炎の抗生剤を一週間前まで内服し、
今日の診察では膀胱炎も治まり、足の関節炎などもみられませんでした。
心配なのは、首の腫れが細菌感染等によるものかリンパ腫の血液疾患なのかが分かりません。
本人は食欲もありますし、元気です。
2月10日の時点での検査データーは白血球2万近くありましたが、今日3月1日では11000ほどに下がっています。
また1年前より甲状腺機白瘟コを診断されまして、チラージンを内服中です。
せっかく足の方が順調に回復していた矢先に見つかり、心配でなりません。
よろしくお願いします。
次回、2週間後診察嵐閧ナすがその際必要な検査(血液検査項目等)あれば教えてください。
中津 賞先生(中津動物病院)からの回答

質問:心配なのは、首の腫れが細菌感染等によるものかリンパ腫かが分かりまんーーーーーー
●リンパ節のバイオプシー(生検)を受けて,細胞の種類を調べると,感染と腫瘍の区別がつきます。針で刺しますのが、いつもの注射するのと痛みは変わりません。すぐに検査をお受けになるのが良いでしょう。
相談内容:のどに詰まらせた場合の症状について
飼い主からの相談
はじめまして。現在7ヶ月になるオスのチワワを飼っているのですが時々、ご飯を食べたあと・何かを誤飲したあとなどにしゃっくりや咳のようなものを繰り返し見ていると苦しそうなことがあります。そして必ずこれが何時間も長引くときには必ず家中のものをなめまわしているのです。水をあげるのですが水はのまずとにかくなめれるものはなめています。なぜこのような行動をするのでしょうか?又、昨日もご飯に薬を混ぜてあげたあとからしゃっくりやせきのようなものをしてそれを数分おきに繰り返しいろいろなところをなめておりあさがたまでそれを繰り返し全く寝れていないようでした。朝になるとだいぶおさまったのですが気管支などがよわいのでしょうか??よろしくおねがいいたします。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
何か詰まらせると、確かに咳はします。
しかし、この年齢ですと、心臓とかからくる咳も考慮していかないといけないかもしれません。先天性の疾患です。
また、咳も、どのような咳かによって対処方法が変わります。
一度これから先のことを考えて、きちんと検査されることをお勧めいたします。
相談内容:散歩でパンをひろいぐいしてしまいました。
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。チワワオス・現在6ヶ月半です。たった今散歩中に3センチ×3センチほどのおおきさのパンをひろいぐいしてしまいおそらくそのパンにはちいさなありが何匹もついていたのですがたべてしまってかえってきてから嘔吐はしないのですが咳のようなものを繰り返しています。この場合パンは胃の中でとけるのでしょうか?またありが体の中に入っているとどうなるのでしょうか?飼い主の不注意なのですがよろしくおねがいします。
北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

>この場合パンは胃の中でとけるのでしょうか?またありが体の>中に入っているとどうなるのでしょうか?飼い主の不注意なの>ですがよろしくおねがいします。
パンは胃の中で、ちゃんと消化されます。アリも胃の中で
溶けますから、まあ、大事無いと思います。
これを教訓にして、こんどから注意をしなくてはいけません。
相談内容:何かの病気なのですか?
飼い主からの相談
初めて質問させていただきます。チワワ2ヶ月♀です。
2日前ぐらいから舌を出したままカッーカッーと言いながら走ります。
現在の体重は540gで食欲も元気もあります。
まだ病院で診察を受けていません。
心配なのでアドバイス宜しくお願いします。
北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

>2日前ぐらいから舌を出したままカッーカッーと言いながら走ります
興奮時に出る咳ならば、軽い咽頭炎のようなものかも
しれません。
いずれにせよ、540gというのは、体力的にも
まだまだ安心できる体重ではありません。
このくらいの体重の子の場合、心配な事があれば
なるべく早く先生に相談した方が良いですよ。
相談内容:声がかすれて出にくそうです
飼い主からの相談
はじめまして。チワワの男の子(5歳)の鳴き声のことでご相談させていただきます。
先日5日間ペットホテルに預けたのですが、連れて帰って来た日から声が
かすれて出にくくなっています。人間に例えると、声がかれてガラガラになった状態のように思いますが、犬でも声がかれることがあるのでしょうか?
普段から大変神経質で寂しがり屋な性格で、寂しい時には幼犬のような甲高い声でキューキュー鳴きます。ペットホテルでも夜間お店の人がいなくなると鳴き続けていたのではないかと思いますが、ほかに病気の場合もあるのではないかと心配しております。
食欲もあり、今のところ他にはこれといった症状はありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

当院でもお預かりいたしますとほぼ一日中鳴き続けてしまうワンチャンもよくおります。この場合にはたいがい声がかすれてしまいご心配されておられるような状況になります。
しかしほとんどの場合には数日でおさまりますので、特に治療は致しません。ただし、消炎剤などを服用させますと幾分早めにおさまりますので、飼い主からのご依頼があれば処方する事もございます。
もう少し様子を見ても良いのではないかと思います。しかし、食欲不振や発熱などがあれば他の病気の疑いもございますので、動物病院にて診察を受けてください。
お大事にしてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。