相談内容:誤飲したその後について
飼い主からの相談
6月7日 19時すぎ びわの種 1個を 誤飲しました。
犬の様子は普段と変わらず。
噛んでる様子もなく 恐らく丸飲み。
すぐ(1時間以内)動物病院で吐く注射回してもらいましたが出てきませんでした。
夜中(朝方)吐きそうで吐けない仕草が1度あり。
絶食をし翌日 朝一で動物病院へ。
レントゲンとエコー検査をしましたが映らず内視鏡をしてもらいましたが異常がなく また種も見付かりませんでした。
迎えに行った帰り道で うんち おしっこ出ましたが種は出ず。
6月9日~現在まで食欲もあり遊ぶ意欲もあり うんちも おしっこも問題なく普段通りです。
変わった様子があるとしたら6月10日の昼に1度 吐きそうで吐けない仕草を1度のみです。
普段 このような仕草をしないので7日の夜中 10日の昼
計2回 気持ち悪い仕草をした事は まだ種はどこかにあるのではと考えていますが…うんちの中をよく見ていますが見当たりません。
目を離さないように気を付けていますので知らないうちに出てきたという事も考えにくいです。
主治医は遅くとも2~3日で うんちと一緒に出てくるだろうと
仰ってましたが出てきません。
まだ うんちで種が出てくる可能性はあるのでしょうか。
無症状のまま1ヶ月後に出てくる…など可能性はありますか?
1番 恐れているのは腸閉塞です。
内視鏡をしましたが不安です。
今後どのような事が考えられ また どのようにしたら良いかアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
同じ びわの中にあった種の1つは横1.5cm縦2cmです。
同じ様なサイズだと良いのですが…
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
追加のご質問ありがとうございます。
ここからの経過はなかなか予測がつきづらいです。
排出される可能性もあるし、とどまる可能性もあると思われます。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
こんにちは。
こちらはとても心配な状態ですね。
たしかに、びわの種のサイズだと、腸閉塞になる可能性は高いです。
ただ、レントゲン、エコー、内視鏡までやって種がないとなると、また現在まで腸閉塞の症状がないとなると、体内に存在しない可能性は高まります。
一度経験がある症例としては、一ヶ月くらい胃に留まっていた症例は過去にいました。
もし、さらなる検査で検出するとしたら、絶食でのバリウム造影かと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:誤飲、オキシドール
飼い主からの相談
犬が誤飲したかもしれなくて、ネットを見てオキシドールをスプーン2杯くらいを水で10倍薄めた量をあげたのですが大丈夫でしょうか?少しヨダレが出て気持ち悪そうにはしていましたが、吐くことはなく、今は食欲もあり元気です。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
追加のご質問ありがとうございます。
基本的には食事は与えていいと思います。
が、もし本当に誤食していたり、また胃が荒れていたりすると、食べても嘔吐が認められると思います。
その際は絶食にして頂き、受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
こんにちは。
一晩経ってご様子はいかがでしょうか?
オキシドールに関しては、現在は胃が重度に荒れてしまうため、催吐処置には用いられていない方法です。
わんちゃんの体調は大丈夫でしょうか?
もし、食欲が無い、嘔吐が続くなどの症状があれば、早急に受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:犬用水に流せるウエットティッシュの誤飲
飼い主からの相談
本日8.20頃、目を少し離した隙に犬用の水に流せるウエットティッシュを4分の1ほど食べてしまいました。
直ぐに口に手を入れようとしたのですが飲み込んだ後でした。
水に流せるウエットティッシュは水解紙、舐めても安心のPG・パラベン不使用のノンアルコールタイプです。
3月15日に胆嚢の手術をした後でいまは術後になります。
水に流せるタイプは犬の身体の中で溶けるのでしょうか。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
確かに、中毒成分はなさそうですね。
経験として、同じくウエットティッシュを誤飲し、しばらく嘔吐が止まらない症例の経験はあります。
今回は、水に溶ける紙ということなので、体内で溶ける可能性はあると思います。
それであれば、体調に問題も無く便で排出されるでしょう。
ただ、万が一体内に残った場合は、上記のように嘔吐が続くと思われます。
慎重に体調をみつつ、体調に変化が見られたらすぐに受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:誤飲
飼い主からの相談
昨日の夕方に恥ずかしいんですが犬がコンドームを食べてしまい、今日さきほど黄色い胃液を吐きました。うんちもいつもと同じです。
ごはんは食べなくて、おやつはいつものように食べました。
このようなことがはじめてなのですごく焦っています。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
以降、嘔吐は続いていますでしょうか?
嘔吐が続く場合や便でのコンドームの排出が無い場合、もしくは食欲がなくなってくる場合は、胃の中に残存したり、腸閉塞になっている可能性があります。
そのようなご様子がある場合は、早めに受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:ガラス破片の誤飲の可能性
飼い主からの相談
6日、リビングでガラスのコップを欠けさせてしまい、危ないのですぐに掃除機をかけてしまい、破片が確認できなかったので、万が一犬が食べていたら心配です。
(破片は横8ミリ✖️縦1ミリ程)
犬が食べた場面を見た訳ではありませんが、
もし遠くに破片が飛んで口に入っていたら怖いと思い、当日と翌日に便をよく観察しました。
6日当日、便の一部に赤い血のようなものがついており、(画像の便の右端)
7日は便の外側は普通の茶色で、割ってよく観察するとちょっと赤い?レンガ色?オレンジ?のような部分があり、心配になりました。
犬の様子は至って元気で、食欲もありおしっこもしています。
そもそも食べたかどうかが不明確ですが、老犬で小型犬なのと、ガラスはレントゲンに映らないと聞き、それでもやはり病院にかかるべきか相談いたしました。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
個人的には、ガラス片はとても小さく、万が一口にしていても害がなさそうには思います。
消化管のどこかで留まる可能性も高くないと思われます。
仰る通り、この大きさだとレントゲン検査での判別は難しく、あとは麻酔をかけて内視鏡をやるか?といった話になってしまいます。
高齢の為、体調に問題なければこのまま慎重に経過観察でよいのかなと思いました。
便に関しても、今後下痢や過度の出血がなければ大丈夫と思います。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について
大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。






